坂本耳鼻咽喉科のこだわり
医師・スタッフの専門性
「耳鼻咽喉科専門医」として、重篤な病気の兆候を見逃さないように努めています

当院長は「日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医」です。勤務医時代は主に鼻の病気を診ており、手術などにも携わっていました。当時の部長が執刀の機会を与えてくれる方であったため、そこでいろいろな病気を診ることができました。
当院では「患者さまが最初に訪れる医院」として、勤務医時代に得た知識や経験なども活かし、がんなどの重篤な病気を発見できるように注力しています。
十分な説明
診察中は先代院長から受け継いだ「丁寧に説明すること」を大切にしています

当院は先代院長の頃より、「丁寧に説明すること」を大切にしています。2012年に現院長が当院を継承しましたが、現在も患者さまの疑問を解消するために、丁寧に病気の原因や治療内容の説明を行うように心掛けています。
内視鏡やレントゲンの検査結果を一緒に見ながら、鼻やのどの炎症箇所を分かりやすくお話ししています。また、最近は若年層のメニエール病による「耳がつまった」、「低音が聞こえない」といった症状でお困りの方もいらっしゃいます。そのような場合は、聴力検査の後にとくに時間をかけて説明しています。
相談・教室が充実
補聴器に関するご相談も受け付けています。専用のお部屋もご用意しています

当院では、主に初めて補聴器を使う方を対象に、補聴器に関する相談を受け付けています。補聴器をご案内する際には、あらかじめ診察や言葉の聞き取り検査をして「補聴器が必要かどうか」、「耳垢がつまっていなか」などを確認いたします。そして、補聴器の適応がある場合は「なぜ聞こえが悪いのか」を十分に説明し、その上で補聴器を使用していただくようおすすめいたします。なお、実際の補聴器の試聴や調整などは、専門の業者に依頼し行っていただくことになります。
補聴器に関してよくあるご相談に、左右で聞こえの差がある場合「どちらの耳に補聴器をつければいいのか」というものがあります。多くの方が「聞こえが悪い方の耳につける」と勘違いされていますが、一般的に補聴器は「聞こえの良い方の耳」につけることになります。このような疑問にもお答えしますので、補聴器に関するご相談がありましたらお気軽に当院までお越しください。
院内設備
高齢者にやさしいバリアフリー。耳・鼻・のどの医療設備をご用意

院内は、ご高齢の方や足の不自由な方が移動しやすいよう広々としたバリアフリー設計です。トイレも車いすの方が使いやすく、また、小さいお子さまのオムツ交換もできるようになっています。待合室にはキッズスペースがありますので、お子さまものびのびとお過ごしいただけます。
当院には内視鏡やレントゲン、ネブライザー、耳管機能検査装置などの医療設備があります。とくに耳管機能検査装置は、「耳管(気圧の変化を調節する部分)」が正しく機能しているかを調べることができ、耳管開放症や耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)の有無を確認することができます。耳・鼻・のどのことでお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
アクセスが便利
川西能勢口駅より徒歩約1分。土曜日の午前診療をしています

当院は、阪急電鉄宝塚線「川西能勢口駅」の東口より徒歩約1分の場所にあり、青い看板が目印の耳鼻いんこう科医院です。医院周辺にはお店がありますので、軽い症状の方はお買い物と合わせてご来院いただくこともできます。また、土曜日は午前診療(9:00~12:00)を行っているため、平日お仕事で忙しい方でも通院いただくことが可能です。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・キッズスペースのおもちゃや絵本の撤去
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバー等の撤去
・受付にビニールカーテンの設置
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
◆その他の予防対策◆
・診療時間の短縮や変更
患者さまに安心してご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
川西能勢口駅から徒歩約1分。土曜も受診可能
阪急宝塚本線「川西能勢口駅」東口から徒歩約1分。水曜を除く平日は18:30まで、土曜は12:00まで診療しています。仕事や学校などで忙しい方も受診しやすいです。
ポイント2
ゆったりと過ごせる広さの木目調の待合室
車いすの方でも入りやすいバリアフリー設計になっています。広い待合室にはキッズスペースもあり、お子さまからお年寄りの方まで通いやすい医院です。
ポイント3
耳・鼻・のどの病気を調べる検査機器が充実
内視鏡、レントゲンのほか、耳管開放症・耳管狭窄症の診断に使用する耳管機能検査装置などもあります。患者さまへの説明は、院長が時間をかけて丁寧に行っています。