内科
訪問診療だけでなく、各種検診や予防接種もおこなっております
内科では、咳、鼻水、のどの痛み、嘔吐、下痢といった症状や、かぜ、肺炎、生活習慣病といった病気など内科疾患全般の診療、そして、通院の困難な方に向けて訪問診療をおこなっております。診療においては、患者さまのお話をしっかりと伺い、できるだけ希望を反映しつつ治療をすすめさせていただきます。
また、当クリニックではプライマリケア(総合的な診療)という考え方を大切にしております。一般的な内科でみる病気の治療をすることはもちろん、ささいな不調でも相談にいらしてください。患者さま一人ひとりの「生活」を考慮した上で対応いたします。病気の検査や治療だけでなく、必要であれば介護サービスなどの制度も紹介できますので、本人はもちろんご家族の介護でお悩みの方も一度ご相談ください。
そのほか、インフルエンザの予防接種(※)や各種健診(※)もおこなっております。健診の結果はあえて郵送せず、ご来院いただいた上で結果をていねいに説明させていただきます。
(※)自由診療の場合がございます。料金表をご覧ください。
訪問診療
通院が困難な方を対象に、月に1回以上、医師が定期的にご自宅まで伺います
訪問診療では、通院が困難な方や自宅で介護を受けられている方、認知症の方、訪問リハビリテーションを必要とされる方、そのほか退院後のケアが必要な方などを対象に、医師が定期的に訪問し、病気の診療や生活のサポートをおこなっております。
あらかじめ訪問する曜日と時間帯を決め、月に1回以上、医師がご自宅に伺います。また、病気はいつ症状が急激に悪化するかわかりません。そうした状況にそなえ、緊急時には24時間365日対応できる体制をととのえております。訪問診療では、血液検査、尿検査、心電図検査などの各種検査、点滴・注射、床ずれの処置、ストーマ(人工肛門)・尿道カテーテル・胃ろう・在宅酸素療法・在宅人工呼吸器の管理、がんの緩和ケアなどに対応が可能です。現在の健康状態をできるだけ維持していきながら、万が一、体調が急変した時にはすみやかに連携の医療機関におつなぎできるように手配いたします。
訪問診療の対象となる地域は、堺市北区長曽根町にある当クリニックから半径16キロ以内です。訪問診療をスタートする前に、まずは訪問診療がどのようなものか、どういったことがおこなえるのかといったことを、費用の面も含めて、しっかりとご説明させていただければと思っております。ご家族の方に、一度、ご来院いただいた上で、ご説明させていただければ幸いです。
また、訪問診療については、看取りにかんすることも含めて情報発信をしてサポートしていきたいと考えております。ご家族さまの訪問診療についてご検討されている方は、まずは一度、当クリニックまでご相談いただければ幸いです。
医師・スタッフの専門性
「生活を守っていけるようなプライマリケア」を大切にしております
当クリニックは、患者さまの健康はもちろん、「生活も守る」のがポリシーです。それは通院いただいている患者さまも、訪問診療させていただいている患者さまに対しても変わりありません。
地域の皆さまが何かあった時に真っ先に相談できる施設であり、病気の診療だけでなく制度やサービスへの橋渡しも含めたトータルサポートのできる施設でありたいと考えております。
十分な説明
訴えを聞くだけでなくこちらからも問いかけするよう心がけております
診察の際には、患者さまの訴えに耳をかたむけるだけでなく、患者さまが何か悩みや不安を抱えていないか、こちらからも問いかけをするよう心がけおります。
また、当クリニックでは本人ではなくご家族の方からご相談を受けるケースも珍しくありません。特に訪問診療では、ご家族の方とのコミュニケーションは欠かせないことです。そのため、患者さまだけでなく介護されているご家族へも、しっかりと治療について説明させていただきます。