産科
子連れ入院可能。自然分娩・無痛分娩に対応しています
当クリニックの産科では、19床の入院施設を備えています。妊婦さんのご要望に合わせて、納得のいく出産方法を選んでいただけるよう、自然分娩(※1)、無痛分娩(※2)など、さまざまな選択肢をご用意しています。また、子連れ入院や立ち会い出産も可能です。
赤ちゃんの状態や妊婦さんの健康状態を確認するために、定期的な妊婦健診(※3)も行っています。また、出産に向けての不安や、産後の育児や母乳などについて悩みを抱えるお母さんやご家族のために、産前・産後のケアは特に力を入れております。産前は、マタニティクラス(※2)、出産準備クラス(※2)などを開き、赤ちゃんを迎えるためのサポートをしています。産後には、産後2週間健診(※2)、産後ヨガ(※2)、母乳マッサージケア(※3)、日帰り型産後ケア(※3)、宿泊型産後ケア(※3)などを行っています。
入院中はリラックスして過ごしていただけるよう、ゆったりとした落ち着いた空間の個室を用意しております。お一人おひとりが納得のいく出産をしていただけるよう、できる限りのサポートをさせていただきます。
(※1)費用については、料金表をご確認ください。
(※2)は自由診療です。料金表をご確認ください。
(※3)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
婦人科
思春期から老年期までライフステージに合わせてサポートしていきます
婦人科では、思春期、プレコンセプション(妊娠前)、更年期、老年期など、女性のライフステージに合わせて、さまざまなアプローチによってサポートしてまいります。
月経が始まったら思春期のケアがスタートします。20代から40代前半の方を対象としたプレコンセプションケアは、将来の妊娠に備え、子どもを産みたいと思った時に受胎できるよう、心と身体を健やかに整えておくためのケアです。不妊の原因となる子宮内膜症や子宮筋腫が見つかった場合には、治療を行います。
また、当クリニックは東京都特定不妊治療助成指定医療機関です。
40代半ばから50代までの更年期は、女性ホルモンの分泌が低下すると共に、さまざまな不調が身体に起き始める時期です。症状に合わせたホルモン補充療法を行っていきます。
60代を過ぎ、老年期を迎えると、骨盤底筋のゆるみが原因となって、子宮下垂や子宮脱などが起こりやすくなります。老年期になると、「この年で婦人科を受診してよいのだろうか」と、婦人科受診に抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。当クリニックでは、老年期を迎えた方にも、かかりつけとして、婦人科をご利用いただきたいと考えています。外陰部のかゆみや炎症などもお気軽にご相談ください。
医師・スタッフの専門性
「日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医」をはじめ複数の医師が在籍
当クリニックの理事長は、開業前は、大学病院に勤務し、不妊症、周産期医療、婦人科のがん、女性の健康と、産科・婦人科の幅広い診療に従事してきました。
女性には何歳になっても女性として輝いていて欲しいという思いから、思春期から老年期まで、各ライフステージに向けたアプローチを行い、特に老年期の女性に向けた治療に力を入れています。
当クリニックには、それぞれにさまざまな専門分野を持つ医師が複数名勤務しています。「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」はもちろん、「日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医」も在籍しており、麻酔を使用する無痛分娩(※)にも対応が可能です。
また、性交痛による性交障害の治療に力を入れている「東峯ラウンジクリニック」、形成外科や美容皮膚科の診療を行う「ウェルネス東峯」といった分院とも連携を行い、それぞれの強みを活かしながら診療を行っています。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
院内設備
19床の入院施設、手術施設や不妊治療の設備をご用意しています
当院は、19床の入院施設を備えており、出産(※)のほか、入院治療を必要とする手術も受けていただくことが可能です。病室は、全室シャワー、トイレ、冷蔵庫、テレビ、ソファーを備えています。特別室、一般入院用個室、大部屋のご用意があり、分娩の際には、一般的な分娩台のほか、畳のお部屋での出産もお選びいただけます。
また、子宮頸部異形成の円錐切除、子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣腫瘍などの開腹手術、子宮下垂や子宮脱などの経腟手術などを行う手術施設を備えています。
(※)費用については、料金表をご確認ください。