整形外科
ブロック療法と理学療法を用いて、痛みの軽減を目指します
整形外科では、肩こりをはじめ腰痛、手足のしびれなど、脊椎に起因する症状をはじめ、股関節や膝関節などの関節の痛み、骨折や脱臼、捻挫などの外傷を取り扱っています。「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」の資格を持つ院長のもと、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきついきょうさくしょう)、首の脊髄症など、神経疾患の痛みを抱える患者さまにも対応しています。
当院では、骨密度測定装置を備えており、骨粗しょう症の検査を行っております。受診当日に検査結果をお伝えすることが可能で、検査の結果によって、治療が必要と診断された場合には、薬物治療を行います。
関節リウマチは、手や足など全身の関節に、左右対称の腫れや痛みが生じるほか、手足のこわばり、全身のだるさ、発熱、しびれといった症状が現れる疾患です。当院では、抗リウマチ薬や生物学的製剤による治療を提供しています。
また、当院では交通事故治療にも力を入れています。エックス線撮影装置、超音波画像診断装置、MRIなどの検査機器を備え、さまざまな画像検査を行うことが可能です。「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」である院長が診断を行い、理学療法士や柔道整復師によるリハビリテーションを提供しています。
特にご高齢の方の場合、痛みで安静にしているうちに、体力が落ちてしまうケースもあります。そこで当院では、ブロック療法や理学療法を用いて、早期に痛みを軽減し、なるべく早い段階で患者さまが運動療法に取り組めるよう注力しています。
リハビリテーション科
理学療法士・柔道整復師がリハビリテーションを提供します
リハビリテーションとは、加齢をはじめ疾病、事故、外傷などで失われた身体および精神の機能を取り戻すための訓練やケアです。当院には複数の理学療法士のほか、柔道整復師が常勤しています。まず医師が診察を行い、物理療法、理学療法、柔整マッサージ、訪問リハビリテーションなどさまざまなバリエーションの中から、患者さまお一人おひとりの症状やニーズに合ったリハビリテーションをご提案してまいります。
疼痛の緩和、創傷の治療のサポートなどを目的に、簡便にリハビリテーションを行いたいという方には、物理療法をおすすめしています。病気や怪我により低下した運動機能を、治療体操をはじめとする機能訓練によって改善を目指していくのが、理学療法です。理学療法士がマンツーマンでサポートしながら、関節の可動域の拡大、基本動作の改善などを目指します。
慢性的なこりや痛みの症状がある方に対しては、筋リラクゼーションを主とした柔整マッサージによるアプローチを提案しています。柔整マッサージは、順番制です。
また、通院が困難な方のためには、理学療法士がご自宅まで訪問し、身体機能の維持や日常生活の自立を目指したリハビリテーションのサポートを行う、訪問リハビリテーションを行っています。訪問リハビリテーションは、介護保険が適用となります。
幅広いニーズにお応えできるよう、さまざまなリハビリテーションのバリエーションをご用意しておりますのでまずはお気軽にご相談ください。
医師・スタッフの専門性
院長およびスタッフ全員が連携し、チーム医療に取り組んでいます
当院の朝は、スタッフ全員が輪になって行う朝礼で始まります。目的は、お互いの健康度合いや表情を確認し合った上で、その日の診療に向けて気持ちをひとつにすることです。
日本整形外科学会認定 整形外科専門医の資格を持つ院長、理学療法士、看護師、柔道整復師、診療放射線技師、リハビリテーション助手、医療事務スタッフという全員が患者さまの笑顔のために一丸となって連携し、チーム医療に取り組んでいます。
各スタッフがそれぞれの専門性を活かし、協力し合いながら、患者さまに正しい医療を提供していくことを基本理念として、地域医療に貢献することを目指し、日々の診療にあたっています。また、必要に応じて、地域の基幹病院や大学病院など他の医療機関とも連携をはかりつつ、診療を行ってまいります。
駐車場あり(10台)