医療方針
●痛みの少ない治療
治療時の痛みを抑えるために、無痛治療に努めています。麻酔時の注射の痛みも抑えていますので、痛いのが苦手な方もご安心ください。
●削らない・抜かない治療
生涯にわたって歯を残せるようできるだけ削らない・抜かない治療を行います。今後のことを考えて抜歯したほうが良いケースを除き、できるだけ患者さんご自身の歯をお守りします。
●患者さんと決めていく治療
症例に応じて考えられる治療法を治療計画提案書(※)で複数ご提示し、患者さんと一緒に治療法を決定したうえで実際にレントゲン写真などを見ながら治療計画を立てていきます。医師主体で治療を進めることはありませんので、ご安心ください。
※治療計画提案書について
患者さんに最善の歯科治療を選んでいただけるよう、判断資料として治療計画提案書をご提示しています。 ※クリックすると拡大します。
診療案内
痛い・しみる ~ 一般歯科 ~
●あなたは虫歯・知覚過敏かもしれません
歯が痛む・・・・・
歯がしみる・・・・・
歯がしみたり痛んだりする方は、虫歯や知覚過敏の疑いがあります。どちらも自然に治るものではありませんので、症状があるなら一度飯塚市のきっかわ歯科医院へご相談ください。
●虫歯はこんな病気です。
虫歯は、虫歯菌が出す酸によって歯が溶かされる進行性の病気。
プラーク内に潜む虫歯菌が食べかすに含まれる糖分を栄養源として、歯を溶かす酸を出すのです。
原因
・糖分の摂りすぎ
・ブラッシング不足
・生まれつき歯の質が弱い など
症状
初期は自覚症状がありませんが、虫歯菌によって歯が溶かされていくと「甘いもの」「冷たいもの」「温かいもの」の順にしみてきます。また、虫歯菌が神経まで達すると痛むようになります。
治療法
虫歯菌によって溶かされた部分を、詰め物・被せ物でカバーします。神経まで虫歯菌が達した場合は、抜歯しなければならないケースもあります。
※きっかわ歯科医院ではなるべく歯を残せるよう、根管治療を行っています。
●根管治療でなるべく歯を残します!
診療室は常に衛生的な環境を整えています。安心して治療をお受けいただけます。
【根管治療とは?】
歯の内部には根管という管(くだ)があり、その中には神経や血管が入っています。
根管治療は、この根管の中にある虫歯菌に冒された神経や血管を除去し、
洗浄・消毒することで歯を残す治療法です。
進行しすぎると根管治療ができなくなってしまい抜歯になってしまうので、
強い痛みがある方はお早めに当院までご相談ください。
●知覚過敏はこんな病気です。
知覚過敏は、象牙質が刺激を受けることで歯がしみる現象を指します。
エナメル質が削れて露出した象牙質が刺激を受けると、冷たいものや温かいものがしみるのです。
原因
・強すぎるブラッシングによる歯の摩耗
・歯ぎしりによる歯の摩耗
・乱れた噛み合わせによる歯の摩耗 など
症状
冷たいものや温かいもの、歯ブラシ、空気などが歯にふれるたびにしみたり痛んだりします。
かみ合わせ治療
●矯正治療で見た目も機能も回復させましょう

矯正治療の目的は見た目を整えることと思われがちですが、目的はそれだけではありません。
見た目を整えるのはもちろん、歯の機能を回復することで乱れた噛み合わせからくるさまざまなデメリットを解消できます。
●乱れた噛み合わせによる悪影響
噛み合わせの乱れからくる悪影響は以下の通り。原因不明の頭痛や肩こりも実は噛み合わせのせいかもしれません。歯並びや噛み合わせが気になる方は一度きっかわ歯科医院までご相談ください。
頭痛・肩こり
噛み合わせが乱れると、あごまわりの筋肉のバランスが崩れて、頭痛や肩こりを引き起こすことがあります。
胃腸への負荷
よく噛めずに物を飲み込むことで胃腸に負担がかかり、消化器官の機能が低下してしまいます。
虫歯・歯周病
歯並びが悪い部分に汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
●きっかわ歯科医院の矯正歯科治療
一般的に、矯正治療は子供のときに受けるものというイメージがありますが、実は大人になってからも受けられます。歯並びでお悩みの方は一度飯塚市のきっかわ歯科医院までご相談ください。
表側矯正 | 裏側矯正 | |
歯の表側に装置をつける矯正法です。目立ちますが歯を動かす力が強く、短期間で歯並びを整えられます。安価なので、多くの方から選ばれています。 | 歯の裏側に装置をつける矯正法です。目立ちにくいため、装置時の見た目が気になって治療に踏みきれなかった方におすすめです。ただし、表側矯正より高価となり、治療期間は長くなります。 | |
部分矯正 | インプラント矯正 | |
乱れた部分のみを矯正する部分的な矯正法です。前歯だけなど、部分的に歯並びを整えたい方に向いています。治療箇所が少ないぶん、治療費も抑えられます。 | 人工歯根(インプラント)を用いた矯正法です。あごの骨にインプラントを埋め込み、それを支点として歯を正しい位置へと移動させます。治療費は高価ですが、目立たずしっかりと噛めるところがメリットです。 |
親知らず・口内炎で困っている ~ 口腔外科 ~
●虫歯や歯周病以外の治療にも対応しています。
きっかわ歯科医院では、虫歯や歯周病以外の治療も行っています。親知らずの抜歯や口内炎や外傷の治療など、口腔内におけるトラブルにはすべて対応できますので、お気軽にご相談ください。
●口内炎の治療
口内炎の炎症を抑える薬剤を塗布し、治癒の促進を図ります。舌にできた口内炎も治療できますので、お気軽にご相談ください。
●親知らずの処置
親知らずがまっすぐに生えてこない場合は、抜歯が必要かもしれません。親知らずが横や斜めに生えてきて痛みがある方は、一度当院までお越しください。
●外傷治療
事故などにより歯やあごの骨が折れたり、唇や口腔内にケガをした場合に診断・治療します。
●顎関節症の治療
あごが痛い・カクカク音が鳴るような場合は顎関節症の疑いがあります。口腔外科では顎関節症の改善も行っていますので、あごに異変を感じた方は一度ご相談ください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告