内科

日常的な体調不良から、高血圧症・糖尿病などの生活習慣病まで対応
内科では、のどの痛みや咳といったかぜの諸症状、胃痛、腹痛、下痢、生活習慣病(高血圧症・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症など)、花粉症、アレルギー、アトピー性皮膚炎、湿疹などを幅広く診療をしております。必要に応じて、胃内視鏡・CT診断装置・超音波診断装置(エコー)・レントゲン(エックス線撮影装置)などで検査をし、診断につなげます。また、特定健診(※)も実施しています。
生活習慣病の患者さまは定期的に通院していただき、血液検査で血糖値やコレステロール・中性脂肪の値などを調べ、状態に合わせた治療を行います。また、進行を予防するために、実際の食事内容をお聞きしてアドバイスもしております。患者さまに現状をご理解いただくことが大切なので、ご説明の際は冊子などをお見せしながら丁寧にご説明しています。
そのほか、通院が難しい方の訪問診療にも応じています。ご必要な方は一度ご相談ください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。各自治体によって公費負担になる場合があります。
生活習慣病
生活習慣病ではどのような治療をしますか?

内服薬の処方のほか、体質を変えるための運動や食事などの生活指導を行います。
生活習慣病の診療では、血圧や血糖などの数値を把握することだけでなく、患者さま一人ひとりの生活背景を知ることが何よりも大切です。生活背景をわかれば、生活習慣病が発症した原因を追究することができ、根本的な原因から対策を打つことができます。処方するお薬の量や種類を変えたり、運動や食事制限の割合を増やしたりするなど、それぞれの患者さまにあった治療プランが立てられるのです。
長い治療期間を要する病気ですので、リスクや治療の重要性についてわかりやすく説明するのはもちろん、いかに治療を無理なく継続していただけるかも重要視しています。ご不明点がありましたら遠慮なくおっしゃってください。
訪問診療
どのような方を対象に訪問診療をしていますか?

身体的に通院が難しい方を中心に訪問しています。そのほか通院に不安がある方もご相談ください。
車いすであったり認知症であったり身体的なご事情を抱えるなど通院が難しい方をメインに、訪問診療を行っています。
当院は入院しなくてもご自宅での療養ができるよう、訪問看護ステーションとの連携を強固にしています。身体的なご事情だけでなく、通院にご不安があってお困りの方は遠慮なくご相談ください。
小児科

かぜの諸症状やおむつかぶれから睡眠障害まで診療
かぜ、発熱、インフルエンザ、胃腸炎、便秘、熱性けいれんなどお子さまに起こりやすい疾患に対応しています。また、アトピー性皮膚炎、湿疹、手足口病、おむつかぶれ、あせもといったお肌のトラブルもご相談いただけます。思春期のお子さまの睡眠障害、起床困難、原因不明の体調不良も診療しております。より専門的な診療が必要だと判断した場合は、連携先の医療機関をはじめ、近隣クリニックや高次医療機関へ紹介いたします。
診察を怖がるお子さまもいらっしゃいますので、不安を感じさせないよう和ませながら笑顔で対応するように心がけております。また、小さなお子さまは症状をうまく説明できないので、親御さまのご協力が必要です。そのため、親御さまからお子さまの症状を伺いながら診察を進めています。
当院では、四種混合、麻疹風疹(はしかふうしん)、BCG、ロタウイルスなどの予防接種(※)も行っていますので、詳細はお問い合わせください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。各自治体によって公費負担になる場合があります。
小児科に関するQ&A
予防接種
小児ワクチン接種は数が多いため、忘れないか心配です。

母子手帳への記入やスケジュール表を配布するなど、接種日や回数がわかるように工夫しています。
当院では、生後2カ月からの予防接種(※)に応じています。
定期予防接種は、四種混合、麻疹風疹(はしかふうしん)、BCG、ロタウイルスなど種類がいっぱいあるためスケジュールが混乱しがちです。接種タイミングを逃さないよう、母子手帳に記入したり、スケジュール表にシールを貼ったりするなど、次いつ来たら良いのかわかるようにしています。
入院 人工透析について

17床の入院施設を備え、人工透析にも対応しています
当院には17床の入院施設があり、肺炎・脳卒中・生活習慣病・誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)・寝たきりの方、ご自宅での療養が困難な方を中心に受け入れておりますので、ご相談ください。
熊本総合病院などの高次医療機関で人工透析を導入された患者さまの透析治療に対応しております。10床の人工透析設備を備えており、寝たきりの方や長期療養入院による透析治療も可能です。送迎も行っておりますので、ご希望の方はご連絡ください。
放射線科

健診で要検査判定が出た方の精密検査に応じています
放射線科では、肺がんや胃がん検診をはじめ、健診で要検査判定が出た方の検査を中心に行っています。当院の2次検査は、CTによる肺の精密検査、胃の精密検査、エコーを使った腹部や甲状腺の検査などが可能です。
そのほか、頭痛や気になっている症状に対するCT検査などのご希望にも応じています。検査が必要であるかを含め、判断させていただきますのでご相談ください。
松本医院の基本情報
診療科目 | 内科 小児科 放射線科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 ロタウイルス予防接種 MRワクチン予防接種 乳幼児の予防接種 抗体検査 抗体検査(風疹) 抗体検査(麻疹 | はしか) 抗体検査(水疱) 抗体検査(おたふくかぜ) 健康診断 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
熊本県八代市鏡町両出1503-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
産交バス 両出停留所 下車徒歩約1分 駐車場有り(10台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
【休診】木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0965-52-0330 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(10台) |
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
関連リンク
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
生活習慣病やがんなどを早期発見できる院内設備
CTや胃内視鏡、エコーなどの検査設備を豊富に取り揃えていますので、院内で検査から治療まで一環して診てもらえます。
ポイント2
年齢問わず、家族で通院できる医院
松本医院では、内科や小児科、放射線科の診療のほか、透析や訪問診療などを行っており、幅広い年代の方々のお悩みに対応している医院です。
ポイント3
ネット受付や院内処方で待ち時間を緩和
院内処方に加え、分包機で錠剤や粉薬を自動で仕分けるので、お薬の受け渡しがスムーズです。さらにネット受付も導入し、待ち時間の軽減に努めています。