診療案内|のざわ医院

写真 12
熊本県菊池郡大津町引水578-2 地図
  • 土曜診療
ネット受付

肥後大津駅[熊本県]

のざわ医院

電話問合せ

096-293-8000

 
 

消化器内科

経鼻内視鏡・大腸内視鏡・エコー検査で皆様の健康をサポート

消化器内科では、食道、胃、腸などの消化器全般の病気に対応しています。胃痛や胸やけといった症状をはじめ、胃がんや大腸がんなど、さまざまな病気の検査・治療を行っています。胃内視鏡や大腸内視鏡、超音波診断装置などの検査設備を備え、皆様の身体の状態をしっかり確認できるようにしています。もし消化器症状でお困りでしたら、当院へご相談いただければと思います。

当院では、胃内視鏡検査で皆様に苦しい思いをさせないために「経鼻内視鏡」を使用しています。経口内視鏡よりも細く、鼻から入れるため、反射で「えずく」などの苦しい思いをすることはありません。また、麻酔を使用する必要がなく、検査後はすぐにご帰宅いただけますので、検査に対して構えることなくリラックスして受けていただけるでしょう。

胃内視鏡検査

苦痛をともなうような胃内視鏡検査は受けたくありません。

当院では経鼻内視鏡を使用しているため、苦痛を感じることなく検査が受けられます。


経鼻内視鏡という鼻から入れる細いタイプの内視鏡を使用しているので、ほとんど痛みをともなわずに検査をすることが可能です。また、基本的には麻酔を使いませんので、検査後は結果についての説明をして、その後すぐにご帰宅いただくことができます。苦しくない検査をご希望の方、口からの内視鏡が苦手という方、麻酔を使うことに抵抗のある方は、ぜひ当院へご相談ください。

どういった症状のときに胃内視鏡検査を受けた方がいいですか?

胃が痛い、胸やけがするといった症状があれば、がまんせずに受診することをおすすめします。


胃の痛み、胸やけなどの症状がある場合、潰瘍、逆流性食道炎、時にがんの可能性もありますので、がまんせずに受診していただければと思います。また、ピロリ菌の感染がある場合、将来的に胃がんの発症リスクが高くなってしまうので、胃内視鏡検査で「感染の有無」を詳しく調べることも大切です。特に、年に1回は検査を受けるようにおすすめしています。

大腸内視鏡検査

どのような場合に大腸内視鏡検査を受けた方がいいですか?

特に検診で便潜血を指摘された方、出血がみられる方は早めの検査を受けましょう。


年々、大腸がんの患者数は増加傾向にあります。特に大腸がん検診で便潜血陽性と指摘された方、出血がみられる方などは病気である可能性もあるため、早めに受診してください。大腸内視鏡検査は眠った状態で行いますので、苦痛を感じることなく受けていただけます。なお、自覚症状がなくても、病気の早期発見・早期治療のためにも定期的に検査を受けるようにしましょう。

大腸ポリープが見つかった場合、どういった処置をしますか?

治療が必要なものがあれば、入院可能な施設を紹介します。


大腸内視鏡検査で大腸ポリープが見つかった場合には、専門の治療を受けられる施設をご紹介します。

エコー検査

エコー検査はお腹以外の場所も診てもらえますか?

はい。お腹以外にも、首、脚など、全身のエコー検査を行っています。


当院のエコー検査では、お腹だけではなく、甲状腺や乳腺、下肢の静脈など、全身の状態を検査することができます。なお、エコー検査だけであれば、ご予約がなくてもその日に検査を受けることができます。気になる症状などがあれば、一度ご相談ください。

お腹のエコー検査を受ける前は、食事を抜く必要がありますか?

胆のうやすい臓の状態をきちんと診るために、できるだけ空腹での検査をおすすめしています。


食後に検査をした場合、胆のうが収縮してしまうので、中の状態がわからなくなってしまいます。また、すい臓も空腹の状態の方がよく見えるため、できるだけ空腹状態での検査をおすすめしています。

内科

どの科にかかればいいかわからない、といった悩みでもご相談ください

当院の内科は、風邪やインフルエンザなどの感染症から、糖尿病や高血圧症といった生活習慣病まで幅広く診療しています。また「どの科にかかればいいのかわからない」といった場合でも、ご相談いただければその症状に合った診療科をご紹介します。

地域に根差したかかりつけの医院として、皆様が必要な医療を受けられるように親身になってアドバイスさせていただきます。気になる症状があれば気軽に受診してください。

生活習慣病

生活習慣病の治療はどのような方針で行っていますか?

治療を継続しやすいよう、基本的なガイドラインにそって無理のない範囲での生活指導を行っています。


糖尿病や脂質異常症、高血圧症といった生活習慣病は、ふだんの生活習慣の改善を含め、継続した治療が重要です。しかし、ほとんどの生活習慣病は自覚症状がないため、治療を途中でやめてしまうという方もいらっしゃいます。当院では、皆様が治療を継続できるよう、ガイドラインにそって無理のない食事指導や生活習慣の改善指導を行うとともに、生活習慣病が引き起こす合併症などのリスクについてきちんと説明して、ご理解いただくように努めています。

のざわ医院の基本情報

診療科目 内科 消化器内科 胃腸内科 外科
標榜科目 内科 消化器内科 胃腸内科 外科
診療内容

インフルエンザ予防接種

住所
アクセス
  • 豊肥本線(阿蘇高原線)肥後大津駅 車3分 

駐車場有り(33台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
14:00~17:30
電話番号

096-293-8000

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
設備
  • 駐車場
駐車場

駐車場有り(33台)

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ