まつせ耳鼻咽喉科クリニックのこだわり
十分な説明
患者さまや付き添いの方にご納得いただけるまで説明します

診断結果を説明する際は、専門用語を使わずに誰にでも分かる言葉を使うようにしています。また、イラストや図を患者さまに見せながら、疾患の原因や症状を説明することもあります。例えば、中耳炎の場合は「どこに膿が溜まっているのか」「耳と鼻はどのようにつながっているのか」「どのような症状が出るのか」などをしっかり説明しています。患者さまにご納得いただけるまでお話しするようにしていますので、気になる部分や分からないことがあれば気がねなくご質問ください。
院内設備
院内は車いすの方も通院しやすいバリアフリー仕様です

車いすの方もお越しいただけるようにエレベーターがあるほか、院内は段差をなくすなどバリアフリー仕様となっています。また、
医院の1階部分が駐車場になっているため、雨天時も濡れることなく院内に入れます。
診察室に季節の花を飾るなど、患者さまがリラックスできる環境づくりにも力を入れています。設備としては、花粉症の治療で用いるレーザー機器をご用意しております。一度処置をすれば、1年~1年半は症状の緩和が期待できますので、ご検討ください。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
・診察まで院外で待機していただく
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離
◆施設内の予防対策◆
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・頻繁な床の消毒、除菌の実施
◆スタッフの予防対策◆
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
◆その他の予防対策◆
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行
患者さまに安心してご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
院内感染リスクを軽減するため、院内での滞在時間の短縮に取り組んでいます

◆診察までの待ち時間対策について◆
・順番待ち受付の導入により診察までのだいたいの待ち時間を把握することができます。
・時間帯受付の導入により院内に患者さまが集中しないようにしています。
◆院外待機について◆
・待ち時間が長くなる場合、診察までの時間を医院の外で待機することができます。
時間予約や順番待ちのシステムを導入しているので、診察時間の直前まで来院する必要はございません。
◆お会計の待ち時間対策◆
・電子カルテの導入により業務効率を向上させることで待ち時間短縮に繋がっています。
お待たせしてしまう場合も、院内感染リスクを軽減することで、患者さまが安心して受診できるよう努めております。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
アレルギー性鼻炎のレーザー治療にも対応
アレルギー性鼻炎に対して、薬物療法やレーザー治療など患者さまに合わせた治療をしています。鼻水や鼻づまりなどのお悩みがあれば相談してみてはいかがでしょうか。
ポイント2
「泣かさない」を心がけたお子さまに優しい診療
診療の時にお子さまに言葉かけをしたり、リラックスできるように心がけています。
医院の中庭は、毎月季節ごとの装飾もして、楽しく通院できるクリニックを目ざしています。
ポイント3
かぜなどの病気も耳鼻咽喉科の立場から診療
耳鼻咽喉科は、耳、鼻の病気の専門と思われがちですが、いわゆるかぜの診療も専門分野の1つです。吸入治療など、耳鼻咽喉科としてのアプローチができるのも強みの1つです。