外科

擦り傷ややけど、関節の痛みなどに外科的処置を行います
外科では、擦り傷ややけどなどの外傷、膝・肩・腰の痛みなどの診療を行っています。
当院の周辺には幼稚園から高校など教育機関が多いため、スポーツでの転倒などによる擦り傷や切り傷、打撲などで受診される学生の患者さまも多数おられます。そのほか、皮膚の腫瘍の摘出手術や縫合をはじめとする外科的処置や骨折の診断などにも対応しております。
「日本外科学会認定 外科専門医」をはじめとする医師が、患者さまお一人おひとりの状態に合わせた診療を行います。
傷が深く、腱(けん)や靭帯(じんたい)に損傷が見られるなど、当院では対応が難しい場合には、連携する医療機関を速やかにご紹介いたします。
外傷
擦り傷や切り傷、咬傷(こうしょう)、やけどの処置・治療のほか、捻挫や骨折の診断などに対応しています。
切り傷などは日常的に起こりやすく、病院で治療を受けるまでもないと考えてしまう方も少なくないかと思います。
しかし、傷が深かったり、膿んでいる場合などは医療機関でしっかりと処置を受け、十分な治療を受けることをおすすめいたします。
手術やより専門的な検査・治療が必要な場合は、連携している医療機関をご紹介いたします。
膝変形性関節症
変形性膝関節症とは、膝関節の軟骨が少しずつすり減って行き、歩行時に膝の痛みが生じる病気です。初期のうちには立ち上がった時や歩き始めといった動作の開始時にのみ痛みを感じ、休むと痛みがなくなる場合がほとんどです。しかし、進行してしまうと安静時でも痛み、関節の変形が生じることで膝が伸びず、歩行が困難になっていきます。
当院では、関節の可動範囲を調べるほか、レントゲン(エックス線)検査などにより膝の状態を診断します。状態に応じて痛み止めなどの薬物療法のほか、ヒアルロン酸の注射による治療を行っております。
胃腸内科

負担を抑えた内視鏡検査に注力。病気の早期発見に努めています
胃腸内科では、胃と大腸のほか、食道、十二指腸、肝臓、すい臓、胆のうなどの臓器に起こる消化器疾患の診断や治療を行います。胃の痛みやもたれ、胸やけ、のどの違和感、便秘や下痢などの症状がある場合は、お早めに受診されることをおすすめします。
消化器疾患は内視鏡検査や超音波検査を行うことで、視覚的に確認することが可能です。
当院では、患者さまのお体への負担をできるだけ抑えた内視鏡検査に力を入れており、疾患の早期発見・早期治療に努めております。内視鏡的胃ろう造設術(PEG)、ピロリ菌の判定や除菌のほか、人間ドック(※)にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
内視鏡検査

当院の内視鏡検査は軽い鎮静剤を点滴しながら行っており、細いスコープの使用や鼻からカメラを挿入する経鼻内視鏡検査の導入などにより、できるだけ痛みや苦しさを軽減することに努めています。鎮静剤は患者さまの年齢や体重、基礎疾患の状態によって投与量を調整し、血圧や呼吸状態をモニターで監視しながら検査を行います。
検査後も十分に休息を取っていただいてから、患者さまのお体の状態を確認したうえでお帰りいただいております。また、前処置室はすべて個室となっておりますので、検査前後もゆったりと過ごしていただくことが可能です。
胃潰瘍の出血に対する止血術や大腸ポリープ切除の日帰り手術などにも対応可能です。
日帰りの手術後は経過観察のため、別途ご来院いただきます。がんが見つかった場合には、連携している医療機関をご紹介いたします。
心臓超音波(エコー)検査

心臓超音波検査では、心臓の心房や心室の大きさ、壁の厚さ、動きなどを観察し、心肥大や心拡大、心筋梗塞といった疾患・症状とその範囲を診断することが可能です。また、モノクロで表示される超音波断層像の上に、血液が流れている部分を色付けして表示するカラードップラー法により心臓の血流の状態が分かれば、弁膜症による逆流の度合いや、心房中隔欠損症など先天性の心臓疾患の診断にも役立ちます。
なお、当院の心臓超音波検査は予約制となっておりますので、ご希望の方は事前のご予約をお願いいたします。
生活習慣病
当院では、高血圧症、脂質異常症、糖尿病のほか、狭心症や心筋梗塞をはじめとする虚血性心疾患、メタボリック症候群といった生活習慣病の診療を行っています。生活習慣病は、食生活の乱れや運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどが発症の原因と考えられるため、生活習慣の改善指導などを行います。
生活習慣病は、初期段階では自覚症状がない疾患も少なくありません。健診で数値の異常を指摘された方はもちろん、症状がなくても定期的に検査を受けることをおすすめします。当院では、レントゲンや心電図をはじめとする各種検査が可能ですので、気になることがある方はお気軽にお問い合わせください。
各種人間ドック
人間ドック(※)は、全身の精密検査により、健康度の判定や生活習慣病などの早期発見を目的として行います。細やかな検査項目が設定されており、身長や体重、視力や聴力のほか、血液検査、心電図、胸部や頭部のCT検査、上部内視鏡検査、腹部超音波(エコー)検査など幅広い内容で体の状態を診断していきます。
当院は日帰り人間ドックを中心に、オプションの検査内容を含めた1泊人間ドックもご用意しています。生活習慣病をはじめとするさまざまな病気を予防もしくは早期発見するため、年に1回程度は人間ドックを受診されることをおすすめします。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
放射線科

CTやレントゲン、エコー検査での画像診断を行います
放射線科では、CTをはじめ、レントゲンや超音波による検査で画像診断を行います。
当院はマルチスライスCTを導入しております。スピーディーに撮影できるため、姿勢を保持するのが困難な方や長い息止めが困難な方の負担を軽減でき、放射線量を抑えたCT検査が可能です。腫瘍やがんなどの早期発見に役立ちます。
さまざまな検査機器を駆使することで迅速かつ細やかな診断を行い、患者さまの目線に立ったわかりやすい説明を心がけております。
皮膚科

肌のトラブルやアレルギーにも対応いたします
皮膚科では、湿疹やじんましん、にきび、アトピー性皮膚炎、帯状疱疹のほか、やけど、にきび、虫刺されといった皮膚に関するトラブルの診療やアレルギーの診断を行っています。治療は点滴を含めた薬物治療に対応しております。
皮膚は体の表面にあることから、外部からの影響を受けやすい部位です。お子さまからご年配の方まで、年代を問わず幅広い層の患者さまに対応しておりますので、皮膚の症状でお悩みの方は気兼ねなくご相談いただけたらと思います。
リハビリテーション科

理学療法で首や腰など関節の痛みを和らげます
当院には、首・腰・膝などの痛みでお悩みの方が多く来院されます。
リハビリテーション科では、骨関節疾患を中心に診療を行っており、温熱療法や電気療法といった理学療法を実施しており、現在抱えている痛みを緩和することはもちろん、再発防止も念頭に置いてサポートいたします。
日常生活に支障をきたす関節の痛みなどでお困りの方はぜひご相談ください。
肛門外科

痔をはじめとする肛門疾患の診察・処置に対応しております
肛門外科では、痔核(じかく)や痔ろうなど、肛門やその周辺に起きる疾患の診療を行っており、切開などによる処置にも対応しています。
肛門科への受診に抵抗があり、放置してしまう方も少なくありません。丁寧な対応と診療を心がけておりますので、排便時の痛みや出血、肛門周囲のかゆみや腫れなどの症状でお困りの方はお気軽にご相談ください。
竹内外科胃腸科の基本情報
診療科目 | 外科 胃腸内科 皮膚科 肛門外科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
愛媛県今治市立花町3丁目6-36
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場52台有り。(医院裏に40台駐車可) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日/土曜午後・日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0898-22-0132 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場52台有り。(医院裏に40台駐車可) |
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告