診療案内|永山内科・循環器内科

口コミ 6
写真 8
愛媛県松山市北梅本町666-2 (地図)
  • 土曜診療
ネット受付
0066-9801-0206476

電話問合せの注意事項【必読】

梅本駅[愛媛県]

永山内科・循環器内科

電話問合せ

0066-9801-0206476

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

内科

エコーなどの検査機器を用いて患者さまのお身体の状況をお調べいたします。

患者さまとの会話や検査から、病気・原因を特定します

当院の内科は、患者さまのお悩みや訴えを丁寧にお聞きしたうえで診療いたします。身体の調子が悪い時に多くの人が最初に受診する内科は、患者さまの状態に合った医療を受けるための“総合窓口”としての役割を担っています。

風邪やインフルエンザ、腹痛、吐き気、生活習慣病から睡眠時無呼吸症候群、骨粗しょう症などに対して、幅広くさまざまな治療を行います。骨粗しょう症では、連携する医院に紹介をいたします。検査後、必要であれば、当院で治療を開始いたします。

また、当院では特定健診も行っています。特定健診は糖尿病や脂質異常症等の生活習慣病を未然に防ぐための、メタボリックシンドロームに着目した健診です。病気リスクがある場合には生活習慣の改善から提案いたします。

生活習慣病(糖尿病・脂質異常・高尿酸血症・高血圧症)

偏った食生活や栄養不足、運動不足、喫煙、飲酒、睡眠不足、過度のストレスなどによって発症する「高血圧症」、「脂質異常症」、「糖尿病」などの疾患の総称を「生活習慣病」と呼んでいます。

これらは自覚症状で気づくことが少なく、健康診断で発覚することが多い病気です。進行すると狭心症や脳卒中を引き起こす可能性があります。当院では、生活習慣病の早期発見、早期治療を行うための検査や診察、生活指導も行っています。

生活習慣病は自覚症状がほとんどないので、気づかない間に進行して、改善が難しい状態になっていたという方もいらっしゃいます。また、循環器疾患の重大なリスクは糖尿病や高血圧症をはじめとした生活習慣病です。糖尿病では、投薬コントロールなどを行い、患者さまお一人おひとりに合わせた治療を行えるよう、日々研さんしています。ささいな体調の変化や不安やお悩みがあれば、ぜひご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群

毎日十分に睡眠時間を取っていても、日中の強い眠気で仕事や日常生活に支障が出ているような場合は早めに受診してください。また、ご家族の中にいびきのひどい方がいらっしゃる場合にも、受診をすすめていただけたらいいかと思います。

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、受診していただいた際に簡易検査用キットをお渡しし、使用方法などをお伝えします。ご自宅で睡眠時の呼吸状態を測定していただいて、後日、検査結果を基に睡眠時無呼吸症候群かどうかを診断いたします。

循環器内科

心臓の不調などの場合、必要に応じてホルター心電図の貸し出しを行い、長時間の心臓の状態を記録し、異常がないか確認を行います。

重篤な疾患を未然に防ぐため、経過観察などもフォローいたします

循環器内科では、心臓や血管の症状に関する診療を行います。当院には狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、心不全、不整脈などの循環器疾患を抱えている方が多く来院されています。また、そうした病気につながり動脈硬化を招く、高血圧やコレステロール値の異常、糖尿病の方も多いため、生活習慣病の治療や予防なども行っております。

狭心症・心筋梗塞

突然今まで感じたことのないような胸の痛みを感じた場合は、狭心症や急性心筋梗塞という虚血性心疾患の可能性があります。場合によっては、肩や奥歯、胃などに痛みが出ることもあります。

狭心症は心臓の血管が細くなり、血のめぐりが足りなくなることで胸が痛むなどの症状が起こる病気です。さらに血管が詰まり、血流が途絶えると心筋梗塞に進行します。

心筋梗塞になると、生命は助かっても血流の途絶えた心臓の一部にダメージが残る場合もあり、さらに心不全になると日常生活にも不具合が出てしまいます。心臓に滞りなく血流があるうちに治療をすれば、病気の進行を抑えられるため、狭心症の段階で治療に入ることが重要です。

心臓弁膜症

心不全の症状が現れる病気には「弁膜症」や「心筋症」があります。

まず「弁膜症」。心臓には左心室・左心房・右心室・右心房の四つの部屋があり、各部屋の扉にあたるのが心臓弁膜で、これがうまく動かず出入り口が狭くなったり閉まらなくなったりするのが「心臓弁膜症」です。血液の滞留や逆流などが元で心不全や不整脈を引き起こします。

心臓弁膜症が起こる原因には、加齢、高血圧、虚血性心疾患などがあり、検査で原因となる症状を特定し、治療することで悪化を防いだり症状を軽減したりします。

また、心臓弁膜症は、診察時の聴診による心雑音や心電図異常がきっかけで発覚する場合が多い病気ですが、重症度を明らかにするためには、心臓超音波(心エコー検査)をする必要があります。

不整脈

不整脈とは通常は一定のリズムを刻む心臓が不規則な収縮を繰り返す状態のことです。一時的な不整脈もありますが、 「ささいな動悸(どうき)だから大丈夫」とご自身で判断するのではなく、気になる症状がある方は検査をおすすめします。

当院では24時間ホルター心電図を用いて検査を行い、不整脈の状態を確認しながら、診断を行っていきます。特に問題がない症状なのか、危険な状態なのかをきちんと判断することが大切であり、それが当院の役割だと考えています。

頻繁に動悸(どうき)が起こるなど、不整脈の兆候が見られる場合は、一度ご相談ください。

閉塞性動脈硬化症(ASO)

閉塞性動脈硬化とは、主に足に動脈硬化が発症し、足を流れる血液が不足し、それにより痛みを伴う歩行障害が起きる血管疾患です。重症になれば、足を切断しなければならない場合もあります。

特定の距離を歩くと足が痛み歩けなくなるが、少し休めばまた歩けるようになるといった状態や、歩行中足が重く感じるなどの症状や、特にふくらはぎが疲れる・だるい・痛い・つるなどの症状に心当たりがあれば当院にぜひご来院ください。

心不全

「心不全」とは心臓に何らかの異常があり、機能が低下することによって全身の臓器が必要とする血液を十分に送り出せない状態のことです。心不全になると、心臓のポンプ機能の悪化から全身の血液のめぐりが悪くなってしまいます。

心臓には過度な負担がかかり、その状態が続くと心臓は疲れてしまいます。また心臓の機能が低下することで、息切れやむくみなどの症状が現れやすくなります。
 
心筋梗塞や弁膜症、高血圧性心疾患などの疾患により心不全は引き起こされますが、心不全もやはり生活習慣病によるところが大きく、高血圧症・動脈硬化・遺伝性要因のほか、ストレスなどもよくないと考えられています。

初期の症状としては動悸(どうき)、息切れ、足がむくむといったものです。また、むくみは、腎臓・肝臓の疾患によって起こることがあるため、血液検査などで区別をつける必要があります。

永山内科・循環器内科の基本情報

診療科目 内科 循環器内科
診療内容

インフルエンザ予防接種

住所
アクセス
  • 高浜・横河原線梅本駅 徒歩8分 
  • 高浜・横河原線平井駅(愛媛県) 徒歩11分 
  • 伊予鉄1系統松山市駅駅 車16分 
  • 高浜・横河原線牛渕団地前駅 徒歩15分 
  • 高浜・横河原線牛渕駅  駅から2,123m
  • 高浜・横河原線鷹ノ子駅  駅から2,134m
  • 高浜・横河原線田窪駅  駅から2,992m
診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

8:30~12:00
14:00~17:45

休診日/土曜午後・日曜・祝日

電話番号

089-976-1788

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
設備
  • 駐車場
専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ