診療案内|志摩整形外科

口コミ 1
写真 14
愛媛県松山市谷町甲53-1 (地図)
  • 土曜診療

伊予和気駅[愛媛県]

志摩整形外科

電話問合せ

089-979-6116

 
 

整形外科

肩や腰など関節の痛み、スポーツなどの外傷、骨粗しょう症など幅広く診療いたします

整形外科では、全身にわたる痛みやしびれ、違和感などの症状に対する診療を行っています。変形性膝関節症や関節リウマチ、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患、スポーツ・外傷疾患に至るまで、患者さまの症状に適した検査・治療を実施しています。

手指の骨折やばね指、腱鞘炎、粉瘤、巻き爪などに対しては、日帰り処置・手術も可能です。必要に応じて大きな手術や詳細な検査が必要な場合は、丁寧なご相談を経て地域の基幹病院などへのご紹介も行います。また、交通事故や労災に関するご相談も随時受け付けております。お身体のことで気になることがあれば、気兼ねなく何でもご相談ください。

「痛み」に対しての治療

患者さまの主な訴えは「痛み」です。痛みを取り除く方法には、薬物療法・注射療法・物理療法などの保存治療があります。当院では、症状の軽減や機能回復を目指した診療を心がけております。

薬物療法では鎮痛剤を中心に、周辺領域の薬を組み合わせた処方が行われます。注射療法にはトリガーポイント、関節、ブロック注射などの注射を行います。物理療法では、理学療法士によるリハビリテーションを行いリハビリで改善を目指します。
これらの保存治療で改善が見られない場合には、手術的治療が検討され、患者さまに合わせた治療計画を提案します。

ブロック注射

ブロック注射は、痛みの原因となる神経や周辺組織に局所麻酔薬を注入することで痛みを取る治療方法です。直接患部に薬を注入することで、痛みを軽減または解消することにつながります。局所の血流の向上が期待できます。痛みの発生源に働くため、神経ブロックは特定の疼痛症状に対する有効な治療手段となります。

また、手足のしびれや痛みで受診される方で、薬物療法では良くならない場合、レントゲン透視下での神経根ブロック注射を実施しています。

骨粗しょう症

骨粗しょう症は骨の量が減少し、骨が脆くなる疾患で、小さな外力でも骨折しやすくなります。高齢者や特に女性に多く見られます。初期段階では自覚症状が現れにくく、徐々に背中や腰の痛みが生じ、背中が曲がったり身長が縮んだりします。

当院では骨密度検査と血液検査を行い、診断が確定すれば内服薬や注射による治療を実施します。骨粗しょう症は自覚しにくいため、定期的な検査が早期発見につながります。

リハビリテーション科

完全予約制で、患者さまお一人おひとりに適した治療計画を

医療リハビリテーションの方法には、理学療法・作業療法・言語療法などがありますが、当院では理学療法を行っています。
当院では理学療法において、運動療法と物理療法の二つのアプローチを用いております。運動療法では、マッサージやストレッチなどを通じて筋肉や軟部組織の柔軟性向上と関節の正常な動きを促進します。また、個々の身体状況に応じた筋力トレーニングや体操を通じて動作能力の向上を図ります。
一方で物理療法では、電気治療器やけん引器、マイクロ波治療器、ウォーターベッドなどの器具を使用し、関節や筋肉の痛み緩和や機能回復を目指します。

リハビリテーションは完全予約制で、患者さまお一人ひとりに十分な時間をかけ、個別の訴えや希望に合わせたリハビリテーションを提供しています。

理学療法士によるリハビリテーション

当院では、関節の痛みや動かしにくさによって日常生活動作に支障をきたす状態など、リハビリテーションが必要な患者さまに対して、理学療法士がリハビリテーションを担当しています。

患者さまの納得と共感を大切にし、理学療法士は患者さまのご希望や要望を十分にお伺いし、それに基づいてカスタマイズされたリハビリテーション計画を策定します。患者さまとの綿密なコミュニケーションを通じて、運動機能や身体機能の向上を目指し、生活の質を向上させるための個別の運動プログラムを提案します。
患者さまが主体となってリハビリテーションに取り組むためのサポートを行います。

理学療法(運動療法・物理療法)

理学療法は、運動機能の維持や向上を目指す治療法で、物理的手段を活用します。
当院では、様々な機器を用いて理学療法を行っております。牽引器は頚椎や腰椎を伸ばし、椎間板の負荷を減少させて痛みを和らげます。電気治療器は神経や筋に電気を流し、痛みを軽減します。また、温熱治療器は患部を温め、血流を促進させる作用があります。

これらの機器を組み合わせ、患者さまの症状に合わせた治療を提供しています。患者さまの個々のニーズに応じ、適切な医療を提供できるよう努めています。

志摩整形外科の基本情報

診療科目 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科
住所
アクセス
  • 予讃線伊予和気駅 車7分 
  • 予讃線松山駅(愛媛県) 車13分 
  • 高浜・横河原線松山市駅 車13分 

伊予鉄バス「潮見保育園前停留所」から徒歩1分

駐車場有40台

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:00
14:00~18:00
9:00~13:00

休診日/木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

※受付時間は、午前・午後ともに終了の30分前までとなっております。

電話番号

089-979-6116

特徴・設備

待合室
  • アルコール除菌
設備
  • バリアフリー 駐輪場 駐車場 リハビリ設備 手術設備
駐車場

駐車場有40台

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ