広島DS内視鏡・日帰り手術クリニック

写真 10
広島県広島市中区紙屋町2丁目2-2 紙屋町ビル3F 地図
  • 土曜・日曜診療
ネット受付 外部サイトへ

本通駅[広島県]

広島DS内視鏡・日帰り手術クリニック

電話問合せ

082-249-2222

 
 
広島DS内視鏡・日帰り手術クリニック 本通駅_の写真

専門医による日帰り手術や胃・大腸内視鏡検査にも対応。検査や術後はリカバリールームで休憩可能

おすすめポイント

  • 土日の内視鏡検査・手術に対応
    平日および土日も内視鏡検査、日帰り手術を予約制で行っています。
    また胃カメラ・大腸カメラを同日に実施可能であり、痔・下肢静脈瘤の日帰り手術に対応しております。
  • 専門医による胃腸疾患、肛門疾患の診療
    「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」、「日本大腸肛門病学会認定 大腸肛門病専門医」を持つ藤解 邦生(院長)が胃腸内科、肛門外科の診療を担当します。内視鏡と手術を同日に行うことも可能です。
  • 最寄り駅から徒歩圏内
    本通駅・紙屋町西駅・紙屋町東駅・県庁前駅より徒歩約1分。
    電車でのアクセスが便利。
特徴1
医師・スタッフの専門性

スタッフともにフットワークの良さを活かして対応

もっと見る
特徴2
院内設備

検査機器、手術設備が充実。麻酔後は個別回復室へご案内します。

もっと見る
特徴3
肛門外科

痔ろう・痔核・裂肛などお尻の悩みに対して、日帰り手術などの治療を提案

もっと見る
特徴4
大腸内視鏡検査

「鎮静剤」を使用し、「無送気軸保持短縮法」で苦痛を抑えた検査を実施

もっと見る

診療時間・休診日

休診日

祝日

土曜・日曜診療

9:00~17:00
9:00~16:00
9:00~13:00

※第2週のみ、内視鏡検査のみ
休診日 祝日、第2週除く日曜

特徴

特徴 1

医師・スタッフの専門性

スタッフともにフットワークの良さを活かして対応

「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」、「日本大腸肛門病学会認定 大腸肛門病専門医」を持つ藤解 邦生(院長)による、日帰り外科手術、消化器や大腸・肛門関連の医療を提供しております。日帰り手術のこと、胃腸や肛門のお困りごとはぜひ何でもお話しください。

特徴 2

院内設備

検査機器、手術設備が充実。麻酔後は個別回復室へご案内します。

鎮静剤・麻酔を使用した後は、転倒防止のため、ストレッチャーでリカバリールームへ移動します

当院は、消化器系検査や日帰り手術を受けていただく患者さんのために、体制、設備を整えております。取り入れている内視鏡・エコーなどは、精細に画像を映し出すことができ、おなかの隅々まで調べることが可能です。さらに内視鏡検査や手術後に休憩するリカバリールームを設けております。
リカバリールームへの移動もストレッチャーでそのまま移動できるように院内を整え、(内視鏡検査および)術後の患者さんにご負担をおかけしません。
付き添いの方の待合スペースも設置していますので、皆様にリラックスして休んでいただけるように配慮しております。

特徴 3

肛門外科

痔ろう・痔核・裂肛などお尻の悩みに対して、日帰り手術などの治療を提案

日本人の多くの人が、お尻の症状に悩まされていると言われています。肛門外科では、痔ろう(あな痔)、痔核(イボ痔)、裂肛(切れ痔)など、お尻の悩みについて診察を行っています。当院では、肛門疾患の状態を確認した上で、日帰り手術が可能な症状については当院にて手術を行い、入院が必要な症状の場合は、症状に応じた医療機関へ紹介いたします。

当院での日帰り手術は、痔核の場合にはジオン療法と呼ばれる内痔核硬化療法と結紮切除術、痔ろうの場合は切開開放術・括約筋温存術・シートン法の3術式、裂肛の場合は裂肛切除・側方皮下内肛門括約筋切開術(LSIS)・肛門形成術(SSG法)の3術式が可能です。

いずれの術式も、手術前の診察で日帰り手術が可能かどうかの判断をしております。お尻の悩みを抱えているのに忙しくて入院手術に踏み切れない、という方は、日帰り手術が可能かどうか一度ご相談にいらしてください。

特徴 4

大腸内視鏡検査

「鎮静剤」を使用し、「無送気軸保持短縮法」で苦痛を抑えた検査を実施

大腸内視鏡検査の経験がある方は、「下剤を飲むこと」や「カメラを挿入すること」に苦痛や不安などを覚えたことがあるかもしれません。そこで当院では以下のような工夫を取り入れることで、大腸内視鏡検査による苦痛や不安を軽減できるように努めています。

・下剤を服用する場所を「ご自宅」または「当院」から選べます
・検査時に静脈麻酔を使用し、眠ったような状態で検査を行います
・炭酸ガス送気装置を使用し、検査後のお腹の張りを軽減します
・無送気軸保持短縮法によって、検査時の腸のつっぱり感を軽減します
・リカバリールーム(回復室)を用意し、検査後は十分に休憩していただけます

「無送気軸保持短縮法」とは空気を入れずに腸管をたたみながら内視鏡を挿入する手法のことで、大腸が引き伸ばされないために検査による痛みが起こりにくい特徴があります。このように挿入方法なども工夫し、痛みの軽減に努めています。なお、検査中にポリープが見つかった場合はその場で切除しますが、切除が難しいポリープの場合は対応可能な医療機関へご紹介いたします。

インタビュー

よりよい医療サービスのために、待ち時間やプライバシーにも配慮しています

当院では内視鏡検査や手術が毎日行われるため、なるべくお待たせしないよう原則として予約制とさせていただいています。検査や手術後の麻酔からの休憩中には、気分不良や痛みなどがないか、常に専属スタッフが見回ります。患者さんの不安に寄り添い、不安な気持ちを軽くすることが、よりよい医療サービスと考えています。

また、女性の方で肛門疾患の検査・治療の際には、女性スタッフが付き添い、タオルで隠しながら行います。内視鏡検査や手術の方は専用の病衣に着替えていただきますが、鍵のかかる女性専用更衣室での着替えが可能で、病衣となった後も個別の待合スペースで待機できます。

医師・スタッフ

全掲載スタッフ(掲載中1人)

広島DS内視鏡・日帰り手術クリニックの基本情報

医院名 広島DS内視鏡・日帰り手術クリニック
診療科目 外科 肛門外科 内視鏡内科 消化器内科 胃腸内科
診療内容

インフルエンザ予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断

ネット受付
住所
アクセス
  • アストラムライン本通駅 徒歩1分 
  • 広電2系統宮島線紙屋町西駅 徒歩1分 
  • 広電1系統紙屋町東駅 徒歩1分 
  • アストラムライン県庁前駅(広島県) 徒歩1分 
  • 徒歩15分 
  • 徒歩16分 
  •   駅から1,625m
  •   駅から1,919m
  •   駅から2,000m
診療時間・休診日

休診日

祝日

土曜・日曜診療

9:00~17:00
9:00~16:00
9:00~13:00

※第2週のみ、内視鏡検査のみ
休診日 祝日、第2週除く日曜

電話番号

082-249-2222

特徴・設備

待合室
  • 空気清浄器 アルコール除菌
設備
  • 手術設備
専門医
  • 日本外科学会認定 外科専門医
  • 日本消化器外科学会認定 消化器外科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
  • 日本大腸肛門病学会認定 大腸肛門病専門医
健康診断・検査
  • 内視鏡専門(胃または大腸)
  • 麻酔下胃カメラ(内視鏡)
  • 麻酔下大腸内視鏡

関連リンク

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ