医療法人社団 昭峰会 戸田内科・脳神経内科のこだわり
医師・スタッフの専門性
神経内科領域を得意とする医師が診療を実施しております

院長は医師になって以降、神経内科を担当領域としてパーキンソン病や脳卒中、脊髄小脳変性症などの診療に従事してきました。その中でも特にパーキンソン病には思い入れがあり、こだわりを持って診療にあたっております。また診療活動の一環として、地域の健康教室などに参加し、地域住民の皆様への医療情報提供を実施しております。
患者さまの問診に力を入れております
当院では、患者さま一人ひとりの症状をしっかりと把握するために、問診に力を入れております。身体の状態やお困りの症状について、伝えることが苦手な患者さまに対しては、できるだけ患者さま自身の言葉を引き出せるように工夫しながら問診を進めております。また、患者さまに診療内容や診療計画をご説明する際には、医療用語などはできるだけ使わずに平易な言葉を使うことを心がけているほか、診療側の思いや考え方を患者様に押し付けるのではなく、患者さまのご希望に寄り添った診療を提供しております。
全職員を対象とした勉強会を毎週開催しております
当院では、医療に従事するスタッフは日頃からさまざまな勉強を通じて、自らの医療知識をアップデートし続ける責任があると考えております。そこで当医院では毎週1回、スタッフ全員が参加する勉強会を実施しております。勉強会のテーマはその都度変わりますが、できる限り新しい知識の共有を心がけて皆で勉強するようにしております。
院内設備
即時対応できる体制を整えております

当院では、CTや脳波計、超音波装置やサーモグラフィーなど、数多くの検査機器を揃えております。当医院には、臨床検査技師が常勤しておりますので、血液検査・尿検査などの生化学検査や脳波検査・心電図検査・超音波・エコー検査などの生体検査に関しても、必要に応じて即時対応できる体制を整えております。
また、より精密に診断を行うために、ホルター心電図やホルター血圧計、睡眠時無呼吸症候群の診断装置、動脈血ガス分析装置などの在宅医療に即した検査機器も充実しておりますので、気になる症状がありましたらご相談ください。
良いと思った技術や検査機器を率先して取り入れています
当医院では院長を始めとする職員が、皆で勉強するようにしております。そして、その場で得られた新しい情報を吟味し、「良い」と思ったものは導入するように心がけております。特に検査機器の導入に関しては、早く、詳しい検査結果を得られることや分かりやすい説明が可能となるなど、患者様の負担軽減に繋がることになりますので導入を進めております。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
JR魚住駅から徒歩約1分、アクセスが便利
JR魚住駅の改札口から徒歩約1分、駅前のロータリーから見えるビルの3階にあるクリニックで、通いやすい医院です。
ポイント2
地域医療に貢献しているクリニック
内科疾患だけでなく、訪問診療(往診)や介護保険による訪問リハビリテーションなど地域医療、在宅医療にも力を入れているので、ご家族皆さまの健康について相談しやすいクリニックです。
ポイント3
ネット受付で、スケジュールに合わせた通院が可能
待ち時間軽減のため、ネット受付システムを導入されています。
インターネットで受付できない場合でも、直接ご来院することで順番に診察をしてもらえますので、都合にあわせて利用することが可能です。