相模大野ミロード眼科のこだわり
医師・スタッフの専門性
院長は日本眼科学会認定 眼科専門医。知見と経験を生かしています

院長は「日本眼科学会認定 眼科専門医」であり、幅広く眼科疾患を診療してきました。そうした経験を生かし、患者さまの希望に沿った治療を模索し、提案します。特に、総合病院で小児向けの眼科診療にも携わっており、現在も、小児の眼科疾患の診療に力を入れています。
お子さまの目の病気から、緑内障などの年配の方の眼科手術まで幅広く対応しています。目のトラブルがありましたら、気兼ねなくご来院ください。
院内設備
緑内障を調べるOCT機器や静的視野検査を行う機器を導入しています

当院では、網膜の断層撮影によって緑内障などの早期発見を目指すOCT(光干渉断層計)と呼ばれる機器を導入しています。また、静的視野検査を行う機器も導入しています。さらには、不正乱視の原因である円すい角膜の方でも使えるレンズを処方することができます。
さまざまなお悩みや症状に対応できるよう、設備を整えています。気になる症状がありましたら、ご相談ください。
アクセスが便利
お買い物のついでの通院も便利。相模大野駅に直結するビルの9階にあります

当院は、小田急小田原線・江ノ島線「相模大野駅」に直結するビルの9階にあります。通勤・通学のお帰りはもちろん、お買い物やお食事などの合間にも立ち寄りやすい環境です。
また、平日に加え、土曜日・日曜日・祝日にも診療していますので、平日はご多忙な方も来院しやすくなっております。保育所・幼稚園が休みの日に、お子さまを連れての通院もできる環境です。
十分な説明
説明時に検査結果の画像を提示。薬剤の役割などもお話ししています

当院は、診療時の説明のわかりやすさを重視しています。例えば、緑内障の診療の際は、OCT検査や静的視野検査の画像を示しながらご説明しています。薬物治療をする場合は、薬剤の種類や役割について患者さまにお話ししています。
眼科に特化した医師が経験・知識を生かし、わかりやすい説明に努めています。わからないことや疑問がありましたら、遠慮なく、おたずねください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
駅直結のビルで、通学・通勤の帰りにも便利
小田急小田原線「相模大野駅」から歩いて約1分、駅直結のビル内にあります。アクセスが良好なので、通勤・通学、お出かけのついでに通院できます。
ポイント2
土・日・祝日も午後まで診療していて通いやすい
土曜18時半、日曜・祝日も17時半まで診療しているので、平日多忙な方も通院スケジュールを組みやすいです。ビル内でのお買い物やお食事のついでの通院も可能です。
ポイント3
小児弱視から白内障まで、家族でかかれる眼科
小児弱視から、ドライアイ、白内障など年配の方の病気まで、「日本眼科学会認定 眼科専門医」が幅広く診療しています。子どもから大人まで家族そろってかかれる眼科です。