三枝眼科医院のこだわり
十分な説明
医師およびスタッフは丁寧なご説明を心がけています

患者さまにできるだけ負担をかけないよう、スピーディーに検査をおこなうことを心がけながらも、検査結果については患者さまにわかりやすくお伝えしたいというのが、院長の思いです。そのために、検査結果について、視覚的にもわかりやすくお伝えできるような機器を導入しています。患者さまの不安を解消できるように、丁寧な説明を重視しています。医師がモニターを使って説明をし、その後、必要に応じてスタッフからも資料を用いた説明をおこないます。最後に再度、医師が「何か不明点はないか」とおたずねし、患者さまのご心配を少しでも和らげることができるよう心がけております。
特に日帰り手術を受けられる方には、術後に定期的な通院をしていただくなど、医師と専門のスタッフから、十分な説明をおこなっております。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減。医院の外で待機も可能です

当院では、院内感染予防の観点から、院内滞在時間の軽減やほかの人との接触をできるだけ減らすように努めています。院内感染予防のために利便性の高い医院を目指し、キャッシュレス決済、院外待機などができるようさまざまな環境を整えております。キャッシュレス決済は、各種クレジットカード、交通系ICに対応しています。
診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただく場合、受付におっしゃっていただければ、診察の目安時間をお伝えいたします。ご希望の方はお申し出ください。
そのほかに待ち時間対策として、下記の取り組みをおこなっています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・院内に患者さまが集中しないために時間帯予約の導入
・検査結果が素早く出る機器の導入
◆お会計の待ち時間対策◆
・キャッシュレス対応により、接触リスクや会計時の時間を短縮
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
院内設備
広々とした院内はバリアフリー仕様です。幅広い年代の方に配慮しています

院内は、患者さまにリラックスしながら受診していただけるように、手術室や検査室はゆったりとした広さとなっています。また、手術室はクリーンルームで、衛生管理に努めています。
トイレもバリアフリー仕様になっており、車椅子をお使いの患者さまや、ベビーカーでお子さまをお連れの親御さまにもご利用いただきやすいよう工夫をしています。なお、院内におむつ交換台もご用意しています。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策、新型コロナウイルスに関する感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
白内障手術や硝子体注射を受けられます
白内障日帰り手術に注力している医院です。加齢黄斑変性、黄斑浮腫、糖尿病網膜症に帯状角膜変性、硝子体注射も受けられます。
ポイント2
ドライアイにIPL治療も導入している医院です
ドライアイは、点眼薬や涙点プラグ挿入術による治療のほか、自由診療でIPL治療にも対応しています。IPL治療の料金は料金表をご確認ください。
ポイント3
視能訓練士が常勤。近視や斜視の相談が可能です
小児眼科の診療をおこなっている医院で、院長はお子さまの診療を強みとしています。視能訓練士も常勤です。お子さまの近視・斜視・弱視・色覚障害などを相談できます。