十分な説明
旦那さまにも聞いてほしい、妊娠中と出産後の生活に関するアドバイス
エコーの画像を見ながらお子さまの様子をしっかり説明しています。
患者さまの気持ちに寄り添い、十分なコミュニケーションをとりながら治療を進めていくことが当院のこだわりです。
また、当院では妊婦さまの健康状態を誰よりも把握しておいていただきたい旦那さまに、夫婦で一緒に診療を受けてくださるようお願いをしており、現在の状態を丁寧に説明させていただきます。旦那さまが、妊娠・出産における生活上の注意点を知っておくことは非常に重要です。
具体的には、タバコを吸っている旦那さまには禁煙をお願いしています。その他にも、お腹が大きくなってきたときには靴を履く補助をしてあげたり、足のマッサージをしたり、足の爪を切ったりすることを手伝うといった奥さまへのケアも大切です。さらに、上のお子さまがいらっしゃれば、お子さまへのお声がけも忘れずにお伝えしているアドバイスです。
出産後の育児については、沐浴の指導を丁寧に行っています。沐浴ができていないために肌が荒れるケースがあるのですが、間違った沐浴は将来的に皮膚のトラブルにつながりかねません。妊娠から出産・育児に至るまで、奥さまおひとりに任せるのではなく、ご夫婦の共同作業として進められるよう当院も全力でサポートします。ぜひご夫婦一緒に診療に来てください。
医師・スタッフの専門性
内科やリハビリテーション科も診療可能な産婦人科。スタッフは全員女性です
スタッフ同士の連携も強く行っています。
当院は母体保護法指定医の院長が、さまざまな妊婦さまを診療してきました。
一方で内科やリハビリテーション科では、妊婦さま以外の診療も可能です。手術や内視鏡の経験も積んでいて、多くの視点からアドバイスをすることや、専門的な対応ができる医療機関を紹介することもできます。内科・産婦人科・小児科の科目ごとの勉強をし、患者さまにより良い医療を提供できるように努めています。
院長以外は女性スタッフが対応していますので、男性に話しにくいとお悩みの場合は、ぜひ女性スタッフにお声がけください。女性スタッフが患者さまの悩みを取り次ぎ、院長が対応いたします。
スタッフは臨機応変な対応で医師と患者さまとの間をつなぐ架け橋となり、患者さまが心配なく診療できるよう気をつけています。スタッフ同士の交流も盛んです。何かありましたらスタッフまで気兼ねなくお話しください。スタッフ全員で皆さまが健康に過ごしていただけるよう、サポートいたします。
プライバシーへの配慮
診察室は個室。女性スタッフが患者さまのプライバシーを守る体制を整えています
患者さまの状態を把握し、不意な鉢合わせがないように配慮しています。
当院には内科・小児科・リハビリテーション科がありますので、男性の患者さまもいらっしゃいます。そのため、産婦人科に通院される女性の患者さまが戸惑われることがないように、女性スタッフが患者さまのプライバシーにも配慮し、目配りを怠りません。
例えば、女性の患者さまが着替えるスペースに、男性の患者さまが間違って入ってくることのないように気を遣っています。その他にも、女性スタッフは患者さまがどういう状態かを把握し、落ち着いて診療を受けられるようにしていますので、何かお困りのことがあれば気兼ねなくお声がけください。
感染症の患者さまが来院された場合は、すぐに奥の個室で診療を行い、院内感染を可能な限り防ぐように素早い対応もしています。診察室は個室で、患者さまが他人の目を気にせずナイーブな悩みを話せて、診療も落ち着いて受けられる環境が整っています。
流産手術を受けられた患者さまには、産婦人科関連の患者さまの音声が聞こえないように配慮するなど、精神的な面でのフォローも実施しています。
女性・子供連れ向けサービス
小さなお子さま連れに配慮した設備を整え、休日診療にも対応しています
おもちゃ、絵本などお子さまもリラックスできる環境を整えています。
当院には産婦人科と小児科がありますので、お子さま連れの患者さまもいらっしゃいます。特に、乳幼児連れの方が多いため、ベッドのある部屋をカーテンなどで区切り、授乳やおむつ替えができるようにしています。ベッドを広々と使えますので、おむつ替えもやりやすく落ち着いて対応できます。トイレ内には子ども用のいすを設置し、そこにお子さまを座らせておくことで、目を離すことなく用が足せます。
さらに、親御さまが診察を受けられる際も、お子さまと一緒にご来院いただくことが可能です。診察の際は、スタッフがお子さまを抱いていたり、遊んでおりますので、気兼ねなく診療をうけていただけます。兄弟を連れてご来院された場合にも、診察を受けていないお子さまはスタッフが抱いていることが可能です。お手伝いが必要な場合にも、気兼ねなくお申し付けください。
また、院内にはたくさんのおもちゃや塗り絵、絵本が用意されていますので、小さなお子さまが待ち時間に楽しめるような工夫も施しています。お子さま用のいすもあり、好きないすに座って絵本を読んだりおもちゃや塗り絵で遊んだりできます。病院が苦手なお子さまでも、遊び場エリアを楽しみに来院していただき、診療を受けていただければと思います。
院内はバリアフリーで、ベビーカーや車いすでも通いやすい環境です。診療は土曜日・日曜日にも行っていますので、休日に夫婦そろってお越しいただければと思います。