心療内科

一人ひとりの生い立ちからお話をうかがい、お悩みの原因を探ります
心療内科では、ストレス性障害、自律神経失調症をはじめとする心の症状を診療しています。初診では30分ほど時間を取り、患者さまが今お悩みのことに加え、生活習慣や育った環境についてもじっくりとお話をうかがったうえで、お悩みや不調の原因を診断するように努めています。
特に昨今の新型コロナウイルスの流行により在宅勤務の方が増え、生活リズムの崩れなどにより、ストレスを抱えてしまうケースも増えてきているように思います。一人ひとりに合ったお薬の処方や日常生活上のアドバイスも行っておりますので、お一人でお悩みを抱え込まずにご相談ください。
ストレス性障害
ストレスがたまることによってどのような症状が現れますか?

気分の落ち込み、不眠などのほか、過敏性腸症候群や過活動膀胱などを引き起こすこともあります。
主にお仕事に関わるお悩みなどがストレスとなり、気分が落ち込む、眠れないといった症状が現れる場合があります。特に男性の方では、腹痛や下痢、便秘などの症状がある過敏性腸症候群、女性の方では、トイレに行けないような状況になるとトイレに行きたくなってしまうといった症状がある過活動膀胱でご相談に来られるケースが多く見られます。また、新型コロナウイルス対策による在宅勤務により、生活の変化や自分の時間が取りづらいことによるストレスでお悩みの方も増えてきているように思います。
当クリニックでは、診察で患者さまのストレスとなっている原因を丁寧に調べ、食生活をはじめとする日常生活のアドバイスと、患者さまに合ったお薬の処方を組み合わせることによって治療を行います。
自律神経失調症
肩こりや頭痛などの症状があり病院に行きましたが、良くなりません。

内科などを受診しても良くならない場合、自律神経失調症の可能性もあります。
自律神経失調症は、ストレスの影響で自律神経が正常に機能しなくなることで起こる、肩こりや頭痛、発熱、立ちくらみといったさまざまな症状の総称です。内科などを受診し、異常がないと診断された場合は自律神経に問題が起きている可能性があります。自律神経失調症の疑いがある場合、当クリニックでは問診のほかに血液検査を行い、不足しているミネラルなどがないかを調べる場合もあります。
慢性的なストレスによるお体の異変に気づき、ストレスとなる原因を早めに取り除くことが大切です。例えば、休日にはお仕事のことは考えず、オンとオフの切り替えを大事にしてメリハリをつけた生活を送ることを意識してみると良いでしょう。
精神科

生活習慣のアドバイスとお薬の処方により、お悩みの解消を目指します
精神科では、うつ病や睡眠障害、不安障害などを中心に診断・治療を行っています。症状の原因は多岐にわたるため、当クリニックでは問診でのヒアリングに注力し、患者さまに合ったお薬の処方と生活習慣に関するアドバイスを組み合わせてお悩み・症状の解消を目指します。早い段階で治療を開始することが重要なので、お悩みがあれば、まずは話を聞いてほしいといった気持ちで気負わずにご来院いただけたら幸いです。
うつ病
うつ病はどのようなことが原因で発症しますか?

ストレスだけでなく、発達障害や過去のトラウマが関係して発症する場合があります。
うつ病の背景としては、発達の問題によってお仕事がうまくいかない、周りとなじめないといったことや、幼少期のトラウマが影響している場合も少なくありません。また、過去の嫌な出来事やネガティブなことを何度も思い出す反すう思考がある方も、うつ病になりやすい傾向があります。
当クリニックでは、眼球を動かすことでトラウマの解消を試みる心理療法を取り入れており、保険診療で受けていただくことが可能です。
睡眠障害
最近あまり眠れず悩んでいます。どうすれば症状が良くなりますか?

生活習慣のアドバイスや睡眠薬の処方で治療を行います。ご希望に応じて漢方薬の処方も可能です。
しっかりと睡眠が取れないことで、お仕事の質が低下するだけでなく、うつ病のほか糖尿病や高血圧症などの内科疾患を発症するリスクが高まる場合もあると考えられています。そのため、不眠で悩まれている方はお早めに受診することをご検討ください。
睡眠障害の背景に、睡眠時無呼吸症候群、レストレスレッグス症候群、レム睡眠行動障害などの病気が隠れているケースも存在します。そのため、ただ睡眠薬を処方するのではなく、問診でしっかりと患者さまのお話をうかがい、そうした病気の可能性も確認しています。そのうえで、規則正しい生活や食事のバランスなどに関するアドバイスを行うなど、原因に合わせた治療方法をご提案いたします。また、ご希望の方には漢方薬の処方も行っています。
高津心音メンタルクリニックの基本情報
診療科目 | 心療内科 精神科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
神奈川県川崎市高津区溝口1丁目12-18 志村ビル6階地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
東急バス 溝の口駅停留所 徒歩3分 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 月曜・日曜・祝日 土曜診療
休診日:月曜・日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
044-455-7500 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
サービス |
クレジットカード利用可
|
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
東急大井町線「溝の口駅」徒歩約3分
東急大井町線「溝の口駅」から徒歩約3分と、駅から近いクリニックです。東急バス「溝の口駅停留所」からも徒歩約3分、電車でもバスでも通院できます。
ポイント2
院長は「日本精神神経学科認定 精神科専門医」
院長は「日本精神神経学科認定 精神科専門医」です。近隣の医療機関とも連携を行いながら診療しています。必要に応じて大学病院への紹介も行っています。
ポイント3
土曜日午後も診療、18時まで受診できます
土曜日の午後も診療。土曜の午前は9時から12時半、午後は14時半から18時まで診療しているので、平日多忙な方も受診しやすいクリニックです。