診療案内|やだクリニック

写真 17
大阪府大阪市西区新町4-6-23 阪急オアシス新町店2F 地図
  • 土曜診療

内科

生活習慣病を中心に幅広く診療。どのような症状でもまずはご相談ください

内科では、高血圧症・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病をはじめ、腹痛、嘔吐(おうと)、下痢、かぜ、発熱といった内科全般の症状を診療しています。そのほか、禁煙治療や睡眠時無呼吸症候群についてもご相談ください。

検査は、レントゲン(エックス線)検査、腹部・頸動脈(けいどうみゃく)・甲状腺・乳腺超音波(エコー)検査、血管年齢検査、血液検査、血糖値測定、心電図検査、24時間心電図を記録するホルター心電図検査に対応しています。治療は内服薬を中心に、生活習慣病に対しては食事・運動療法も行います。

そのほか、大阪市の特定健診(※1)、大阪市の大腸がん検診(※2)にも対応しています。

男女問わず、お子さまからご年配の方まで幅広い層の患者さまの診療を行っています。より専門的な検査・治療が必要な場合は、連携している医療機関をご紹介することも可能ですので、どのような症状でも遠慮なくご相談いただけたらと思います。

(※1)対象の方は公費負担で受けていただけます。
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。

生活習慣病

生活習慣病の治療の流れを教えてください。

患者さまの状態をしっかりと確認し、一人ひとりに合った食事・運動・薬物療法をご提案いたします。


生活習慣病の治療は、まずは診察で患者さまのお悩みや服用しているお薬、これまでの経過などをしっかりと伺います。その上で必要な検査を行い、1週間ほどで再度ご来院いただき、結果をお伝えします。検査結果に応じ、食事や運動、お薬の内容など、今後の治療方針をご説明いたします。

食事療法・運動療法を行う際は、資料を使ってわかりやすくご説明するように努めています。また、患者さまが無理なく継続しやすい生活習慣を変える方法をご提案するように心がけています。

生活習慣病で受診される患者さまの中には、すでに病状が進行してしまっている方も少なくありません。生活習慣病は自覚症状がない場合が多いのですが、健診で数値の異常を指摘された方などは、放置せずにお早めにご相談ください。

消化器内科

患者さまの症状に合わせ、必要に応じて漢方薬も併用して治療します

消化器内科では、腹痛、嘔吐、下痢などの急性疾患をはじめ、逆流性食道炎、胃炎、胃・十二指腸潰瘍など、消化器の疾患・症状に幅広く対応しています。血液検査、腹部超音波検査、腹部のレントゲン検査、便の検査などで診断し、飲み薬は症状に応じて漢方薬も併用しながら治療を行います。

院長は、消化器外科の診療に携わった経験を、胃がん・大腸がんの診断や、他院で手術を受けた方のフォローアップのほか、急な腹痛を訴える患者さまが、手術が必要な状態かどうかの判断に生かしています。また、抗がん剤治療や末期がんで食事がとれない方に対する点滴にも対応しています。

外科

外傷などの外科的処置をはじめ、肛門疾患の診療に対応しています

外科では、切り傷や打撲、やけどなどの外傷、できもの、巻き爪などの外科的処置、内痔核(ないじかく)、外痔核(がいじかく)、痔ろう(じろう)といった肛門疾患の診療を行っています。具体的には、傷の縫合やできものの切除、巻き爪を切るといった処置を行っています。

院長は、消化器外科の医師として10年間勤務した後、内科に転科しました。外科の医師として手術に携わってきた経験と、内科の医師として診療を行ってきた両方の視点を持って、診断や治療方針の構築に役立てることが可能です。外科の医師としての経験を生かして、手術が必要な状態であるかどうかを判断いたします。

骨折や手術が必要な場合は、連携している医療機関をご紹介させていただきます。

肛門の治療

肛門の症状を男性の医師に診てもらうのは抵抗があります。

女性の院長が診療にあたります。看護師も女性ですので、どうぞご相談ください。


当クリニックは、肛門の症状のお悩みに、女性の院長・看護師が対応いたします。患者さまのプライバシーに配慮し、視診と触診、肛門鏡による検査などを行う際は、横向きの体位で毛布をかけ、カーテンを閉めて行います。

主な治療方法は、外用薬を中心とした治療になります。痔ろうや肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)、血栓性外痔核などに対しては、必要に応じて可能な範囲で小手術を行う場合もあります。また、肛門疾患を患っている方には、便秘の症状がある方も少なくありません。そのため、食事や運動といった生活習慣の見直しに関するアドバイスも行い、肛門疾患の軽快を目指します。

泌尿器科

火曜日の午後は日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医が診療します

泌尿器科では、尿路感染症、腎盂炎(じんうえん)、ぼうこう炎、性感染症、前立腺肥大、前立腺がん、過活動ぼうこう、お子さまの夜尿症といった泌尿器疾患や排尿トラブルの診療を行っています。尿道バルーンを入れている方の管理も承っております。

診療は、院長のほか、火曜日の午後には日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医の副院長による診療も行っています。泌尿器の疾患・症状に対しては、超音波検査、尿検査、必要に応じて尿の細胞診検査を行い、主に内服薬により治療します。場合によっては漢方薬も併用し、症状の軽快を目指します。

やだクリニックの基本情報

診療科目 内科 消化器内科 外科 泌尿器科
診療内容

健康診断 MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査 大腸がん検診

住所
アクセス
  • 長堀鶴見緑地線西長堀駅 徒歩1分 
  • 千日前線西長堀駅 徒歩1分 
  • 中央線阿波座駅 徒歩6分 

共同駐車場有り。1時間無料券を配布しています。

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
16:00~19:00

受付時間:午前診は12:15、午後診は18:30まで
泌尿器科:火曜日17:30~19:00

電話番号

06-6541-6222

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 新型コロナウイルスワクチン接種
待合室
  • 空気清浄器 アルコール除菌
待ち時間対策
  • メール・電話での呼び出しサービス
設備
  • バリアフリー 駐車場
駐車場

共同駐車場有り。1時間無料券を配布しています。

専門医
  • 日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

「西長堀駅」4A・4C出口より徒歩約1分です

長堀鶴見緑地線・千日前線「西長堀駅」徒歩より約1分。商業施設内にあり共同駐車場も利用可能。院内はバリアフリー、エレベーターもあり通院しやすいクリニックです。

ポイント2

月火水金は19時まで診療。オンライン診療対応

月・火・水・金の午後は19時まで診療、お仕事帰りの通院にも便利です。オンライン診療も利用可能。オンライン診療に関しては料金表をご確認ください。

ポイント3

電子カルテや呼び出しシステムの導入

電子カルテ、検査結果が素早く出る機器などを導入。待ち時間を少なくするために、呼び出しシステムを設置するなど、さまざまな取り組みを行っているクリニックです。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ