市川すずき消化器・内視鏡クリニックのこだわり
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・患者さまへマスクの配布
・咳エチケットなどの呼びかけ
・診察まで院外で待機していただく
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・キッズスペースのおもちゃや絵本の撤去
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバー等の撤去
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の徹底
◆その他の予防対策◆
・診療時間の短縮や変更
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行
患者さまのご不安を軽減できるような環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当クリニックでは、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
時間予約システムを導入しており、診察の時間が近づくと通知が届きますので、通知がきましたらご来院ください。受付におっしゃっていただければ、診察の目安時間をお伝えいたします。診察が近づきましたらお電話にてご連絡させていただきますので、ご希望の方はお申し出ください。
その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・患者さまが集中しないよう、時間帯予約の導入
・電子カルテの導入
・複数人の医師で診察
・検査結果が素早く出る機器の導入
◆お会計の待ち時間対策◆
・キャッシュレス対応により、接触リスクや会計時の時間を短縮
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
医師・スタッフの専門性
内視鏡検査は男性医師と女性医師から患者さまのご都合に合わせた選択が可能です

当クリニックの院長は、「日本内科学会認定 総合内科専門医」「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」の専門医資格を有しています。数々の医療機関での勤務経験を生かし、胃・大腸をメインに、すい臓や肝臓、胆のうなどの消化器、さらには内科疾患全域にも対応できる医師です。
胃がんや大腸がんは、内視鏡検査により早期発見・早期治療をすることが重要です。しかし、特に女性の方は大腸カメラを恥ずかしがられる傾向があり、消化器のがんの発見が遅れる原因になっています。そこで当クリニックでは、毎週月曜・木曜と、第1、第2、第4、第5土曜日は女性医師が内視鏡検査を担当することで、男性・女性問わずご相談いただきやすい体制を整えました。
また、事前説明や検査の結果などをお伝えする際には、患者さまと目を合わせて丁寧な言葉遣いを心がけ、内視鏡の画像をお見せして分かりやすくお身体の状態をご説明いたします。患者さまが話しやすい雰囲気づくりに努めていますので、分からないことは何でもご質問ください。
十分な説明
丁寧な言葉使いと模型を用いた分かりやすい説明を心がけています

診療では、患者さまの目を見て、丁寧な言葉使いでお話をするように心がけています。また、病気や検査結果などをお伝えする際は、胃の模型や内視鏡の画像をお見せしながら、分かりやすく説明するように努めています。
お話がしやすく、質問していただきやすい雰囲気づくりを大切にしておりますので、気になることがあれば遠慮なくご相談いただけたら幸いです。
院内設備
院内で下剤が飲める個室やリカバリールームにより、検査の負担軽減を目指します

内視鏡検査は敷居が高いと思われがちですが、その理由の一つとして大腸カメラ検査前に約1.5Lの下剤の服用を必要とすることが、主に挙げられます。そこで当クリニックでは、院内にトイレ付きの個室スペースを3カ所ご用意し、プライバシーに配慮された空間で落ち着いて下剤を飲めるようにいたしました。クリニックへの移動中に便意がこないか不安、下剤の飲み方がよく分からないという方にも、心置きなく検査を受けていただけます。
また、胃・大腸カメラ検査後にはストレッチャーに横たわったまま、リカバリールームまで移動してお休みいただけます。鎮静剤が抜けるまでの間、患者さまが楽な体制でお過ごしください。
さらに、より見落としのない内視鏡検査をご提供するため、当クリニックでは新たに内視鏡画像診断支援ソフトウェアを導入しました。これは、大腸の拡大内視鏡画像をAIが解析して、検査中にリアルタイムでポリープの位置と種類を判別するものです。AIが大腸内視鏡画像を解析・学習していく、さらにスピーディーかつ精密な検査が可能となりました。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
女性医師による内視鏡検査が受けられる
男女ともに気兼ねなく内視鏡検査をご利用いただけるよう、曜日により女性医師が検査を担当。鎮静剤を用いた、苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ検査が受けられます。
ポイント2
患者さまのスケジュールに合わせて受診しやすい
土日診療あり・ネット予約が可能なため、受診の予定が立てやすいクリニック。JR総武線・市川駅の南口から徒歩約1分と、都心からもアクセスしやすい環境です。
ポイント3
一人ひとりに合った支払い方法が選べる
クレジットカードはもちろん、交通系ICカード・iD・二次元コード決済などキャッシュレス対応が可能。自動精算機も導入されており、待ち時間の短縮にもつながります。