あおば眼科クリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
日本眼科学会認定 眼科専門医である院長・副院長が診療を行います

当クリニックは「日本眼科学会認定 眼科専門医」の資格を有する院長と副院長の2名体制で診療を行っております。院長は白内障や網膜硝子体・ICL(屈折矯正)の分野を得意とし、これらの手術のほかレーシックや多焦点眼内レンズによる老視治療・緑内障手術など、多くの治療や手術を経験してまいりました。
また副院長も「白内障」「ぶどう膜炎」「眼感染症」の分野を得意としており、緑膿菌の研究を重ねたほか白内障手術やぶどう膜炎の治療に注力して取り組んだ経験があります。
これらの症状をはじめ目のかゆみや痛み・ドライアイやアレルギー性疾患など幅広く対応し、これまでの経験に基づいたわかりやすい説明と患者さまお一人おひとりに合わせた治療を心がけております。小さな症状でも気軽にご相談いただけるあたたかいクリニックを目指して、日々努めてまいります。
十分な説明
患者さま用のモニターでデータをご覧いただきながらご説明します

診察室には患者さまにご覧いただくためのモニターを設置しており、データや画像をその場で表示しながらご説明いたします。検査結果などの情報は患者さまごとにデジタル管理しておりますので、スピーディーな対応やわかりやすい説明が可能となります。また立体的な目の模型(分解できます)を使用することで、よりイメージしやすく工夫しています。
理解が不十分なまま治療を進めることは患者さまにとってストレスとなり、負担を与えてしまうことになります。患者さまの抱える不安を軽減し十分に納得されリラックスした状態で治療に臨んでいただけるようにしっかりとお話しさせていただきますので、心配な点やご要望がございましたら気兼ねなくお聞かせください。
院内設備
多様な検査機器や見える手術室で、不安を抑えた医療を提供

眼科一般のほか白内障や黄斑疾患・糖尿病網膜症など幅広い症状に対応するため、多様な検査機器を導入しております。眼底検査のための広角多機能眼底カメラは眼底を広い範囲で撮影し、どこにどのような病変が起きているかを細かく診断します。Nd:YAGレーザー装置は主に後発白内障や緑内障の診断に用いるレーザー治療機器です。そのほか屈折度測定や前眼部OCT検査などに対応する装置を備えています。
当クリニックには手術設備もあり、白内障やICL(屈折矯正手術)などの日帰り手術(手術後に経過観察のための通院が必要です)が可能です。手術室には小窓を設置しておりますので、ご希望であればご家族の方は手術の様子をご覧いただけるようになっております。
また院内はバリアフリーに対応しており、エレベーター設備もございますので車いすでお移動も可能です。キッズスペースやパウダールームもございますので多くの方に過ごしていただきやすい環境づくりに努めています。
アクセスが便利
最寄り駅から徒歩約6分。お車でも通いやすい場所にあります

当クリニックへのアクセスは伊予鉄道郡中線「土橋駅」から徒歩約6分、同線「松山市駅」から徒歩約8分です。松山市中心部からもお越しいただきやすい国道56号線沿いにあり、JR予讃線「松山駅」から車で約5分「松山インターチェンジ」からは車で約9分と、公共交通機関だけでなくお車でもアクセスしやすくなっております。
駐車場は近隣施設との共用部分に5台分あり当クリニックの駐車スペースには、クリニック名の目印がございます。お車でお越しの際にはそちらをご利用ください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告