専門医インタビュー

専門医インタビュー(田代 圭太郎先生)|医療法人 田代クリニック

写真 22
滋賀県甲賀市水口町新城696 地図
  • 土曜診療
ネット受付 外部サイトへ

水口駅[滋賀県]

医療法人 田代クリニック

電話問合せ

0748-63-0530

 
 
医療法人 田代クリニック 水口駅_専門医インタビュー(田代 圭太郎先生)の写真 内視鏡検査を受けやすく。がんの発見のため、技術向上と研さんを続ける医師
院長 田代 圭太郎
取材日:2022年7月7日

田代 圭太郎先生(日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医)にインタビュー

研修医時代から大の内視鏡検査好き。検査や手術後のケアも見届けていきたい

消化器を専門とする医師としてこれまでどんな診療にあたってきましたか?
医療法人 田代クリニック 水口駅 消化器を専門とする医師としてこれまでどんな診療にあたってきましたか?の写真
私は「外科の医師だから・内科の医師だからここまでしか診られない」というのではなく、消化器を専門とする医師として患者さまをトータルで診たいと考えています。検査で病気を見つけて、手術や治療をして、その後の患者さまのQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)まで見届ける。手術後にまた内視鏡検査を行って、残った消化管がきちんと機能しているかどうかまで診ていきたいです。

そのように思う背景には勤務医時代の経験があります。大学の関連病院では内科や外科という科目に捉われず、消化器の病気を全部一人で診て、内視鏡検査も行っていました。ですから、内視鏡検査で病気が見つかったときに、私であれば「この患者さまであればどんな手術をしたらいいか」まで考え、写真の撮り方や検査の進め方まで取り組むことができますね。
内視鏡検査について、これまでの経験や知見をお聞かせください。
医療法人 田代クリニック 水口駅 内視鏡検査について、これまでの経験や知見をお聞かせください。の写真
大学の関連病院で内視鏡検査に取り組んだことは、大阪医科大学の医学部に戻った際にも役に立ちました。内視鏡検査ができる外科の医師がいなかったので、重宝されましたね。手術中に内視鏡検査をしてほしいと呼ばれることもありました。臓器をどこで切るのがいいのかを確認するためです。間違ったところで切ってしまったら大変なことになりますから。

また、現在、関西大学と企業とで連携して、内視鏡検査で使う器具の特許を申請しているのですが、それにも関わらせていただいています。内視鏡検査に関して色々と学び深めてきましたので、病気を発見したときに、この患者さまは今後どんな治療をすることになるのか、どんな規模の手術が必要になるのかまでおおよその見当がつきます。ですから、さまざまな観点から患者さまに説明させていただいていますね。
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医を取得した経緯を教えてください。
医療法人 田代クリニック 水口駅 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医を取得した経緯を教えてください。の写真
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医などの資格というのは、患者さまが医師を選ぶ際の一つのバロメーターになると思います。「内視鏡検査を受けたいが、どの医療機関で検査を受けたらいいかわからない」というときに、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医がいる医療機関ならば、ある一定のレベルの医師がいると認識できますよね。患者さまにとってわかりやすい目安であると感じます。ですから、開業を見据えて資格を取得しました。実際のところ、資格がなくても、内視鏡の技術がある医師もたくさんいらっしゃいますし、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医だから検査がうまいとは言い切れません。ですが、最低限の知識や技術があるということは言えると思います。

それに、私自身はただただ内視鏡検査が好きなんです。非常にセンスが問われる検査ですよ。留学して内視鏡検査から離れていた期間があったんですが、そのときは少し下手になっているのを感じました。やはり続けていくことが大切だなと思います。これからも続けていきたいと思います。

消化器のがんの発見のため、負担の少ない内視鏡検査の方法を提案します

早期には症状がないと言われる食道がん。先生はどうやって発見しますか?
医療法人 田代クリニック 水口駅 早期には症状がないと言われる食道がん。先生はどうやって発見しますか?の写真
内視鏡検査で発見されることが多いですね。胃がんならピロリ菌検査、大腸がんなら検便といったように、がんを発見するための受けやすい検査が食道がんにはありません。しかし早期発見ができれば、手術をせず、内視鏡の治療だけで済むこともあります。だからこそ、症状がなくても胃の内視鏡検査を定期的に受けていただくことが大切です。

リスクファクターとしては、飲酒・喫煙・肥満があります。女性より男性が発症しやすいですね。当クリニックでは、高血圧症・糖尿病などの慢性疾患で肥満ぎみの男性には検査をご提案しています。逆流症状がある方には、最近増えてきている、胃の入り口にできる「パレット食道がん」を疑います。

食道がんはポリープのように盛り上がっている箇所があるわけではなく、一見すると正常に見えてしまうこともあります。当クリニックでは特殊な光を当てることで病変の発見を目指す内視鏡を採用しています。「何もない」と思って診れば素通りをしてしまうこともあるので、「もしかしたら何かあるかもしれない」と思いながら診るようにして、病気の早期発見につなげています。
大腸がんの発見のために必要な内視鏡検査を楽に受ける方法はありませんか?
医療法人 田代クリニック 水口駅 大腸がんの発見のために必要な内視鏡検査を楽に受ける方法はありませんか?の写真
まず、大腸がんの発見のためには、検便を受けていただくことが大切です。そこで、精密検査が必要となれば大腸内視鏡検査を実施しますが、検査は経験が少ない医師が行うと痛みを感じることが多々あります。いかに痛みを軽減した検査ができるか。一般論ではありますが、やはり日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医で、症例が一定数以上ある医師でないと、うまくできないかなと思います。

また、特に女性は検査を「恥ずかしい」と感じることもあると思います。そこで、当クリニックの大腸の内視鏡検査は、寝ている間に終わりますから、1回やってみませんかと提案しています。大腸の内視鏡検査と言うと、検査の前には下剤を飲んで腸をきれいにしなければいけず、これが苦痛と感じる方も少なくありません。当クリニックでは3種類の下剤を用意して、飲みやすさや飲むタイミングを考慮して選べるようにしています。お仕事がお忙しい方なら、できるだけ時間がかからないようにするなど、その人の生活スタイルに合わせて処方をさせていただいています。
胃がんの検査にも苦しそうなイメージがありますが、どんな検査ですか?
医療法人 田代クリニック 水口駅 胃がんの検査にも苦しそうなイメージがありますが、どんな検査ですか?の写真
胃がんの検査で行う胃の内視鏡検査は、太い管を口から入れるため「苦しそう」という印象があるかもしれません。初めて検査をする人は恐怖心もあると思います。年1回程度には検診がてら内視鏡検査を受けていただきたいですから、できるだけ負担の少ない方法で行うことが大切だと考えます。内視鏡検査がトラウマになると二度と検査を受けてもらえなくなる可能性がありますからね。そこで当クリニックでは、口からではなく、鼻から挿入する「経鼻内視鏡」にも対応しています。鼻からの方が喉に引っかかってえずくことがありませんし、塗り薬による麻酔を使っていますので受けていただきやすいと思います。

最近、胃がんで亡くなる方は減ってきていますが、それは胃がんのリスクが高くなる「ピロリ菌」の除菌治療が進んでいる影響があります。一度ピロリ菌が見つかった人はその後に除菌をしていたとても、除菌する前に何年間かは胃の中にピロリ菌がいたことになり、胃の病気になる確率はゼロではありません。定期的に胃の内視鏡検査を受けていただきたいと思います。

甲賀市の内視鏡検査に対応。病気の早期発見のための環境作りにも尽力したい

地域の患者さまに対して、どのような医療を提供したいと考えていますか?
医療法人 田代クリニック 水口駅 地域の患者さまに対して、どのような医療を提供したいと考えていますか?の写真
地域医療としての当院の役割として、胃や大腸のがん検診に力を入れていきたいと思います。

当クリニックがある甲賀市では、2021年からようやく内視鏡検査による胃がんの検診(※)が始まりました。それまではバリウム検査のみだったんですね。バリウム検査は小さい病気までは見つけにくく、内視鏡検査の方がより詳しくわかると思いますので、内視鏡検査が始まって良かったと感じています。当クリニックでは、地域の皆さまに内視鏡検査を受けていただきたいとの思いから、甲賀市の検診実施医療機関に登録しています。

やはり胃や大腸の病気は検査を受けてこそ見つけることができると思いますので、これからも地域住民の皆さまに検査の大切さを伝えていきたいです。

(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
医学研究にも力を入れてきたそうですが、今後の医療をどうお考えですか?
医療法人 田代クリニック 水口駅 医学研究にも力を入れてきたそうですが、今後の医療をどうお考えですか?の写真
これまでは、胃の内視鏡検査を行う人が少ないことが課題でした。でも、甲賀市のがん検診にも導入されてだいぶ解消されてきています。ただ、大阪府高槻市では市内在住の中学2年生を対象に無料で尿検査によるピロリ菌抗体検査と除菌を行う取り組みがされています。このような取り組みがもっと広がっていけばいいなと思います。

それから、今後の医療現場で期待しているのは、AI(人工知能)の活用です。内視鏡でもAIが画像を解析して病気を発見する技術の研究が進められています。将来的には検診でもAIも活用しながら、医師の目との両方で診断できたら、より病気の見逃しや取りこぼしが少なくできるのではないかなと思います。

また、患者さまの情報のデジタル化が進めば、複数の医療機関で検査を受けた結果などがネットワークでつながるのでメリットがあると感じますね。どこの医療機関で検査や治療を受けても、その内容が共有されていれば、「去年は別の病院で検査をしているけど、こんな結果だったんだな」と医師も参考にできていいですよね。
最後に、患者さまに伝えたいメッセージがあればお願いします。
医療法人 田代クリニック 水口駅 最後に、患者さまに伝えたいメッセージがあればお願いします。の写真
繰り返しになりますが、病気を見つけるために検査を受けていただくことが大事だと思います。症状がある人はもちろんですが、症状がない方、そして、一度も検査を受けたことがないという方はぜひ受診していただきたいです。加えて、職場などの健診で問題が見つかっても、きちんと再検査をしない方もいらっしゃいますが、精密検査をしてほしいと思います。

当クリニックでは、鎮静剤を使って眠っている間でできる内視鏡検査を行っていますから、できる限り、苦痛を少なく検査を受けていただけると自負しています。検査をしてみたいけれど、不安という方は、ぜひ相談だけでもしていただければと思います。

医療法人 田代クリニックの基本情報

医院名 医療法人 田代クリニック
診療科目 内科 消化器内科 外科 整形外科 リハビリテーション科
診療内容

ロタウイルス予防接種 おたふくかぜ予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 B型肝炎予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 胃がん検診 胃がん検診(胃内視鏡検査) 新型コロナウイルスPCR検査

ネット受付
住所
アクセス
  • 水口・蒲生野線水口駅 車5分 
  • 水口・蒲生野線水口松尾駅 車6分 
  • 水口・蒲生野線水口石橋駅 車8分 
  • 水口・蒲生野線水口城南駅 車9分 

駐車場有り(12台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:00
15:00~18:00

【受付】午前8:45~ 午後14:45~

【診療時間変更のお知らせ】
6月1日(火)より、午後診の開始時間が15時00分からに変更になります。
受付開始時間は14時45分からです。午後診の終了は18時00分で変更ありません。
ご来院の際は、お間違えのないようにお気をつけ下さい。

電話番号

0748-63-0530

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能
待合室
  • アルコール除菌
待ち時間対策
  • 順番・受付番号・待ち人数表示の院内モニター
設備
  • 駐車場 リハビリ設備
駐車場

駐車場有り(12台)

専門医
  • 日本外科学会認定 外科専門医
  • 日本消化器外科学会認定 消化器外科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
健康診断・検査
  • 内視鏡専門(胃または大腸)
  • 麻酔下胃カメラ(内視鏡)
  • 麻酔下大腸内視鏡

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ