中村 治夫先生(日本循環器学会認定 循環器専門医)にインタビュー
カテーテル治療に面白さとやりがいを感じ循環器内科の医師の道を選ぶ
高校に入り、具体的に進路を決める段階になって、医師と獣医師の間で迷っていました。動物も好きだったので、進路を決める直前まで、悩んでいましたね。ただ、その頃には兄が医学部に進学しており、その影響もあって、最終的に私も医学部に進むことにしました。両親は医師ではなかったのですが、たまたま兄弟揃って医師の道を選び、兄は、消化器内科の医師になりました。
医学部に入った当初は、身内が事故で目を悪くしたこともあって眼科の医師になろうと考えたこともあったのですが、医学の勉強を続けていくうちに、せっかく医師になるんだったら、人の生死に関わるような診療科目の医師になりたいと考えるようになったんです。そこで、循環器内科の医師を目指すようになりました。
現場で経験を積む中で、急性期の治療に関しては、一通りのことができるようになっていました。その頃、勤務先の病院で心臓リハビリテーションを導入するようになったのですが、この心臓リハビリテーションを行うと心不全で再入院する方が減る傾向があると実感したのです。カテーテル治療もやりがいがあったのですが、長期的に患者さまの健康寿命を延ばしていくためにはどうしたらよいかと考えた時、心臓リハビリテーションが必要ではないかと思いました。
勤務医時代から変わらず大切にしているのは、患者さまのためを考えた医療を提供するということです。開業することで、患者さまと向き合う時間が増え、寄り添った医療を提供できるようになりましたね。勤務医時代は、カテーテル治療を行ったら後は地域の開業医の先生にお願いすることが多かったのですが、今は、月に1回は患者さまとお話しして、今後悪くならないためにどうしたらいいかを一緒に考えていくことができるようになりました。最近では循環器以外の体の不調など、ちょっとした困りごとも相談していただけるような関係性を築けてきたと思っています。
心臓や血管の病気を再発させないため心臓リハビリテーションに注力する
動悸や胸痛の症状を訴えられる患者さまの中には、心筋梗塞を起こしている方もいらっしゃいます。心筋梗塞は一分一秒を争いますので、これらの症状のある方は受付の順番に関係なく、すみやかに心電図検査を行い、心筋梗塞であれば緊急カテーテル治療に対応できる連携の医療機関にご案内しています。重症度に応じて、診察の順番を変えているのです。心電図検査の結果、異常が見られなければ、順番通りに診察します。
また、ご本人が胸の痛みだと思っていても、心電図に異常が見られず、問診をしていくと実は胸ではなく腹部の痛みで、心臓以外の臓器の病気の可能性が疑われることもあります。検査ももちろんですが、鑑別のためには問診も大切です。
心不全とは、心臓に何らかの異常があり、息切れやむくみが起こり、だんだんと悪くなっていく状態のことです。急性心不全で、何度も入退院を繰り返していると、だんだんと心臓の機能が低下していき、元の状態に戻らなくなります。急性心不全の再発を予防するためには内服薬だけでは不十分なので、心臓リハビリテーションで健康寿命を延ばすことをご提案しています。心臓も筋力と同じで、使わなければ機能は落ちていきます。慢性心不全の方が、自分は心臓が悪いからと動かないでいると、心臓が弱ってしまうのです。とはいえ、負荷をかけすぎると急性心不全を起こしてしまう恐れがありますので、心臓が弱らない程度の適度な負荷をかけることが大切です。
当クリニックの心臓リハビリテーションでは、筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせて、その方の状態に合わせ運動の強度を変えています。
また、本態性高血圧症の場合も、環境的な要因に加えて遺伝的要素が絡み合って、血圧が上がっている方もいらっしゃいます。「日本循環器学会認定 循環器専門医」として、お薬を処方するだけではなく、原因を探り、原因から改善する治療を提案しています。高血圧症の治療は、血圧を下げること自体が目的ではありません。将来的に狭心症や心不全などのリスクを下げるための治療であり、中断しないことが大切であると説明しています。
心臓リハビリテーションが身近なものになることを目指し啓蒙活動にも注力
また、我々開業医の役割は、急性期の治療が終わった患者さまを受け入れて基幹病院がパンクしないようにサポートをしていくことと、患者さまの将来のためにも急性心不全や心筋梗塞などの再発予防に努めていくことだと考えています。そのために提供しているのが、心臓リハビリテーションです。予後を改善し、健康寿命を延ばすことが期待できる心臓リハビリテーションを、今後、多くの医療機関が取り入れてくださるように、啓蒙活動にも力を入れていきたいですね。多くの方が、身近なクリニックで心臓リハビリテーションを受けられるような環境が整っていくことを望んでいます。
2020年1月に開業し、地域の方の間で当クリニックの認知度も少しずつ上がってきたように思います。受診してくださる患者さまが増えると、同時に待ち時間も長くなります。こういった課題があれば解消し、患者さまが受診しやすいと思っていただけるようなクリニックを目指していきたいと考えています。
私の説明が足りなければ患者さまが不安に思うことがあるかもしれませんし、受付の対応が悪ければ患者さまを怒らせてしまうかもしれません。そういったことがないようにスタッフ間で連携し協力しながら、患者さまに来てよかったと納得していただけるような医療を提供できるクリニックを目指したいと思っています。
高血圧症も循環器内科の領域ですし、糖尿病が進行すると血管に影響を及ぼす合併症が現れることもありますので、生活習慣病の方もご相談いただきたいですね。
心臓リハビリテーションでは、「日本循環器学会認定 循環器専門医」として状態を確認しながら、患者さまに合わせた負荷のリハビリテーションを提供しています。心臓リハビリテーションを受けたいという方は、ぜひご相談いただければと思います。