内科

風邪や腹痛はもちろん、生活習慣病などの予防にも力を入れています
当クリニックでは、せき、痰、のどの痛み、発熱などをはじめとした風邪の諸症状のほか、花粉症、アレルギー性鼻炎、腹痛、下痢、吐き気なども診察します。地域の初期診療機関として、ていねいで親身な診療を行います。
スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎には、対症療法のほか舌下免疫療法も行っています。舌下免疫療法とは、アレルゲンの含まれた治療薬を舌下に投与することで、少しずつ身体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を緩和していく治療方法です。アレルギー検査を行い、アレルゲンを特定した上で治療を行います。3年以上、継続して治療することで、約5年以上症状の緩和が期待できると言われています。花粉症・アレルギー注射(※1)にも対応していますのでご相談ください。
また、健康の保持や、生活習慣病をはじめとする疾病の予防と早期発見にも力を入れています。生活習慣病については、管理栄養士による食事指導も行っています(月1回・要予約)。
美容師や理容師の方に向けた診断書の作成も行っております。
そのほか、当クリニックは、レントゲン、心電計、スパイロメーター、血液検査機器などの各種検査機器を備えています。血液検査機器は、肝機能や血糖値、コレステロール値などをその日のうちに確認することができます。また、インフルエンザの予防接種(※2)や各種健康診断(※2)にも対応しています。
(※1)は自由診療です。料金表をご確認ください。
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金は料金表をご確認ください。
生活習慣病
生活習慣病とは、具体的にどういった病気のことですか。

糖尿病や高血圧症、脂質異常症、痛風などです。
生活習慣病は性別・年齢を問わず、運動や食事といった生活習慣などが原因で発症します。特に高血圧症や脂質異常症、痛風は、働き盛りの30代や40代にも見られます。食べ過ぎや塩分の摂り過ぎに注意し、適度に運動を行うことが重要です。
例えば、通勤や通学時に一駅歩くことや、可能ならば革靴ではなくスニーカーをはくようにして、少しでも歩きやすくすることをおすすめしています。生活習慣病は予防が重要と考えていますので、管理栄養士による食事指導も実施しています。
各種健診
どのような健康診断が受けられますか。

定期健診のほか、雇用時健診や、海外に渡航される方などに対する健康診断に対応しています。
当クリニックでは、雇用時健診、定期健康診断、目黒区の特定健診などの各種健康診断(※)をご用意しています。問診、身長、体重、BMI、血圧、尿、胸部レントゲン、白血球数、赤血球数、血色素、ヘマトクリット、GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、中性脂肪、血糖、心電図の検査が可能です。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
皮膚科

アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患治療からスキンケアの悩みまで対応
当クリニックでは湿疹・アトピー性皮膚炎や水虫、ニキビ、巻き爪、帯状疱疹などさまざまな皮膚疾患の治療に対応しています。個々のケースに応じてスキンケアと軟膏などによる外用療法、内服療法を行っています。アトピー性皮膚炎には、塗り薬や飲み薬のほか、デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の注射による治療も行っています。また、じんましんも、塗り薬や飲み薬のほか、注射での治療に対応が可能ですので、ひどいじんましんでお悩みの方はご相談ください。治療によってよりよい状態を保ち、こうした皮膚病と上手につき合うお手伝いをします。
当クリニックでは、ピアスの穴あけ(※)も行っており、ご希望に応じて麻酔クリーム(※)の使用も可能です。ご自身でピアスの穴あけを行うと、恐怖感から手元が狂い、希望していた場所とは違うところに穴をあけてしまうことがありますが、クリニックではそのようなことも避けられます。また、万が一、化膿や炎症といったトラブルが起こってしまった場合にも、アフターフォローをしっかりと行うことができます。
そのほか、皮膚疾患以外での悩み、例えばお肌の乾燥や肌荒れなど、少しでも気になることがあれば何でもご相談ください。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎に対して、どのような治療を行っていますか。

患者さまの状態に合わせて、塗り薬、飲み薬で対応します。薬の塗り方のアドバイスも行います。
当クリニックでは、アトピー性皮膚炎の患者さまに対し、軟膏などの塗り薬や、飲み薬などをそれぞれの状態に合わせて選択しています。特に、ステロイドなどの塗り薬については、塗り方なども含めてアドバイスしています。
また、塗り薬をやめるタイミングが早すぎると、症状がぶり返して色素沈着の原因になる場合もあることや、かゆみが出ないよう保湿をすることの重要性についてもご説明し、患者さまが症状と上手につき合っていくためのサポートをさせていただきます。
スキンケア
乾燥や肌荒れなどの悩みを相談することは可能ですか。

はい。スキンケアの指導やアドバイスを行っています。
当クリニックでは、スキンケアへのアドバイスを行っています。保湿をきちんとしなければかゆみが出てしまうほか、ニキビにも保湿は必要です。そのため、保湿クリームの塗り方についてアドバイスも行っています。
また、ビタミンCも不足すると肌のためによくないので、ビタミンCの内服をすすめることもあります。また、睡眠やストレスなど、患者さまができる範囲でアドバイスを行っています。
美容皮膚科

しわやたるみなどの相談はお気軽に。美容皮膚科は自由診療です
当クリニックで美容皮膚科を受診する場合は、まずカウンセリングを受けていただく必要があります。美容皮膚科は自由診療です。角質をとるなど肌質改善のサリチル酸ピーリング(※)にも対応しております。美容皮膚科では、専用の個室の診察室をご用意しています。
診察券は内科、美容皮膚科で共通です。なお、カウンセリング当日に予約、施術の方は初受診の費用がかかりません。
また、月に1回、予約制で形成外科の医師による診察を行っています。ほくろや粉瘤、脂肪腫の切除など、形成外科の医師ではないと対応が難しい皮膚のお悩みもご相談いただけます。
ボトックス
最近、笑った時の目尻のしわが気になり始めました。

表情じわなどに対して、ボトックス注射をおすすめしています。
当クリニックでは、目尻や眉間などの表情じわにお悩みの方にボトックス注射(※)を行っています。施術後は当日からメイク可能で、2週間後に状態確認のためご来院いただきます。お気軽にご相談ください。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
ピーリング
ニキビが気になっています。

古い角質を取り除く、ケミカルピーリングがおすすめです。
当クリニックでは、ニキビや肌のくすみが気になる方にケミカルピーリング(※)を行っています。お化粧は翌日からが望ましいですが、当日からもしていただくことが可能です。月に1回のペースで4、5回の治療をおすすめしています。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
Alohaさおり自由が丘クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 皮膚科 美容皮膚科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 内科、皮膚科、美容皮膚科 | |||||||||||||||||||||||||||
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 健康診断 胃がん検診 肺がん検診 大腸がん検診 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
東京都目黒区緑が丘2-24-15 コリーヌ自由が丘EST 3F
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
※最終受付は12:30です |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-6459-5068 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
サービス |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
東急東横線「自由が丘駅」北口から徒歩約5分
東急東横線・大井町線「自由が丘駅」北口から徒歩約5分。アクセスのよい立地にある内科、皮膚科、美容皮膚科です。沿線の方も通院しやすいクリニックです。
ポイント2
赤ちゃんからご年配の方まで3世代で受診可能
赤ちゃんからご年配の方まで、3世代で通えるクリニックです。女性の院長が、ホームドクターとして幅広い疾患を診療。ご家族皆さまの健康をサポートしてくれます。
ポイント3
ネット受付に対応。スムーズな受診ができます
ネット受付に対応しています。事前にネットから受付できるので、スムーズな受診ができ、待ち時間を有効に活用できます。また、院内の密も避けられます。