診療時間・休診日
休診日
日曜・祝日
土曜診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
とまとクリニックへの口コミ
-
小太郎さんの口コミ(大阪府/男性)2020年11月投稿
受診した診療科目
その他
受診した人
ご本人
通院回数
1回目
待った時間
5~15分
初めて診察して頂きましたが、
先生、院内スタッフ100点満点です。
いいかげんな病院に数多く当たりましたが、
こちらのクリニックは大正解でした!
超おススメ!この口コミは参考になりましたか?
投票には EPARK会員ログイン が必要です -
投稿者さんの口コミ(女性)2019年11月投稿
受診した診療科目
内科
受診した人
ご本人
通院回数
3回目以上
待った時間
5~15分
駅からとても近いうえに、調剤薬局も近くにあり、とても便利です。この口コミは参考になりましたか?
投票には EPARK会員ログイン が必要です
これらの口コミは、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
あなたの口コミが、他のご利用者様の病院選びに役立ちます
この病院について口コミを投稿してみませんか?
口コミを投稿するにはログインが必要です。非会員の方は 会員登録 をしてください。
口コミ投稿に関しては、EPARKクリニック・病院口コミガイドラインをご確認ください。
とまとクリニックの基本情報
医院名 | とまとクリニック | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 糖尿病内科 内科 | |||||||||||||||||||||||||||
ネット受付 | ||||||||||||||||||||||||||||
電話問合せ |
電話問合せについての注意事項 【必読】 ※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大阪府大阪市西成区岸里東2-15-11
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(5台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
06-6661-2822 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場有り(5台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告医院からのお知らせ
患者さんへのお願い
医院からのお知らせ
患者さんへのお願い
発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状があり、新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、直接受診する前に、最寄りの帰国者・接触者相談センターもしくは医療機関に電話で相談し、指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
相談窓口電話番号:大阪市ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がなく、発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある方は、当院を受診する前になるべく電話でご連絡いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
受診時間等の調整をさせていただきます。
当院では、症状に対する診療となります。
※院内感染防止のため、上記のような症状がある方は、個室等隔離環境での診察とさせていただきます。
また、医療従事者は、状況に応じて感染予防衣等を着用して対応しますのでご理解ください。
投稿:2020/04/30
「とまとクリニック」は大阪市西成区岸里東にあり、糖尿病内科・内科の診療をおこなっています。 当クリニックは、南海電鉄南海本線・高野線「岸里玉出駅」より徒歩で約1分です。車5台分の駐車場がございますので、お車でも来院していただけます。
当院長は「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」であり、内科全般に対応しつつ、糖尿病診療に力を入れています。糖尿病が気になる方はもちろん、健診で再検査のご案内を受けた方から、健康について心配ごとを抱えている方まで、ていねいに診療いたします。また、往診(在宅医療)にも対応しています。地域の皆さまのかかりつけの医師となれるよう、愛情のこもった診療を目指してまいります。