診療案内|のいり眼科

写真 16
大阪府東大阪市近江堂2-10-13 地図
  • 土曜診療
ネット受付

長瀬駅[大阪府]

のいり眼科

電話問合せ

06-6721-4736

 
 

眼科

目の症状に幅広く対応。個々の患者さまに合った治療を心がけています

当院は、目に関する不調や病気に幅広く対応しております。パソコンやスマートフォンの使い過ぎによるドライアイや眼精疲労は、現代病と思えるほど多く診ています。コンタクトレンズに関しては、初めて装用される方をはじめ、円錐角膜の方や角膜移植手術後の方向けの特殊コンタクトレンズ処方、現在使用中のコンタクトトラブルに関するご相談まで対応しています。お子さまの眼鏡処方では、視力低下の理由や、目の病気がないかなど丁寧に診断した上で、ご提案しています。ご年配の方に多い、白内障や緑内障などの治療もおこなっています。

診療にあたる院長は、目の病気とともに、患者さまの身体全体を診療することを心がけています。それは、患者さまお一人おひとりに合った治療を提供したいという思いからです。

ドライアイ・眼精疲労

どんな症状があったら受診した方がいいでしょうか?

目がチカチカ・コロコロするなどの違和感、目の前や奥が痛いなどの症状があるときはご相談ください。


目の違和感や目が痛いなどの自覚症状はドライアイ・眼精疲労の可能性があります。ドライアイは角膜が傷つきやすい状態にあり、それが眼精疲労を引き起こす場合もあります。原因としてはコンタクトレンズの誤った装用やエアコンによる乾燥、パソコン・スマートフォンの使い過ぎでまばたきの回数が減ったことなどが考えられます。

当院では、患者さまに症状をうかがうとともに涙液量の検査などによって多角的に診断し、点眼薬の処方などをおこなっています。

コンタクトレンズ取扱

コンタクトレンズの使い方を誤ると、どんなリスクがありますか?

角膜が白く濁ったようになる角膜混濁や視力障害にかかるリスクが考えられます。


コンタクトレンズを誤ったやり方で装用し続けることは、角膜障害の原因となります。ひどくなると角膜混濁(角膜が白く濁ったような状態)となり、視野が曇ったような状態になるなどの視力障害を引き起こすこともあります。

正しくコンタクトレンズを使用するためには、度数の変化を含めて目の健康を定期的にチェックすることが役立ちます。当院では、3カ月~半年に一度は目の検査を受診しましょう。

花粉症・アレルギー・ものもらい

花粉症やアレルギー、ものもらいの治療について教えてください。

内服薬や点眼薬、軟膏など薬物治療が基本です。ものもらいの切開にも対応します。


花粉症やアレルギーに対しては、内服薬と点眼薬による治療をおこないます。約20分で結果がわかる注射器を使用しない血液検査によって花粉症やアレルギーのタイプを見極め、それにもとづいてお薬を処方しています。この検査では、指先から血液を採取します。

ものもらいに対しては、点眼薬と軟膏による対処が基本です。その後の経過によっては、注射や切開をする場合もあります。

白内障・緑内障・網膜症の診療

緑内障や白内障が心配なのですが。

早期発見が大切です。OCTを用いた目の検査をおこなっています。


緑内障は、眼球内の圧力が高まって視神経が圧迫され、視野がせばまるなどの症状が出る病気です。当院では、眼底検査や光干渉断層計(OCT)を用いる検査によって、緑内障の早期発見に取り組んでいます。緑内障が不安な方には定期的な受診を、視神経に異常や形状の変化のある方にはOCTでの精査をおこなっています。

白内障は、水晶体が濁って視野がかすむなどの症状が出る病気です。当院では検査に対応しているほか、もし手術が必要な場合は、患者さまのご都合をうかがった上で、手術のできる医療機関を紹介しています。

また、高血圧症・糖尿病・脂質異常症などで治療中の人は、緑内障・白内障のリスクが考えられますので、定期的に目の検査を受診しましょう。

のいり眼科の基本情報

診療科目 眼科
住所
アクセス
  • 近鉄大阪線長瀬駅 徒歩12分 
  • 近鉄大阪線弥刀駅 徒歩11分 
  • おおさか東線JR長瀬駅 車7分 
  • 近鉄大阪線久宝寺口駅 車6分 
  • おおさか東線JR俊徳道駅 車7分 
  • 近鉄大阪線俊徳道駅 車7分 
  • 近鉄奈良線八戸ノ里駅 車9分 
  • 近鉄奈良線河内小阪駅 車8分 
  • おおさか東線衣摺加美北駅 車9分 

駐車場有り(3台)

クリニック前の信号を北に100m進むと右側に提携駐車場があります。
駐車後に精算機にて駐車券発行して、受付に提示していただくと1時間のサービス券をお渡しするシステムとなっております。

診療時間・休診日

休診日

木曜・日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
15:00~18:00

休診日:木曜日・日曜日・祝日
※午後の受付は診療終了の30分前までです。
※午後は近隣への往診を行っております。

電話番号

06-6721-4736

特徴・設備

特徴
  • 訪問診療
待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌
設備
  • バリアフリー 個室 駐輪場 駐車場
駐車場

駐車場有り(3台)

クリニック前の信号を北に100m進むと右側に提携駐車場があります。
駐車後に精算機にて駐車券発行して、受付に提示していただくと1時間のサービス券をお渡しするシステムとなっております。

専門医
  • 日本眼科学会認定 眼科専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • ドライアイ
  • 眼精疲労
  • VDT症候群(テクノストレス眼症)
  • 加齢黄斑変性症
  • 色覚異常
  • 緑内障
治療
  • 眼のアレルギー

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

眼科の専門資格を有する医師が診療を担当

院長は日本眼科学会認定 眼科専門医の資格を有する医師です。今までの知見と経験を活かし、患者さまに寄り添った診療を大切にされています。

ポイント2

院内処方に対応。お薬がその場で受け取れます

お薬の処方は院内で行っているため、薬局に行く必要はありません。点眼薬やコンタクトの使い方などもわかりやすく説明してくれます。

ポイント3

さまざまな方がご利用できるバリアフリー構造

医院の入り口にはスロープや手すりを設置するなど、バリアフリー設計になっているため、車いすやご年配の患者さまもご利用しやすい空間になっています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ