形成外科

日帰り手術に対応。傷あとがきれいになるように考慮して治療します
当院は外傷、先天奇形、腫瘍、美容について診療しています。手術にも対応しているため、外科的な処置が必要となる治療もお任せください。ただし、入院が必要な時は、患者さまの症状に適した医療機関をご紹介しています。(アフターケアのため術後に通院が必要な場合があります。)
形成外科と整形外科の違いがわからないという方もいらっしゃるかもしれません。わかりやすくいうと、形成外科は身体の表面をあつかう外科で、整形外科は主に骨や関節をあつかう外科です。ただし、顔や指の骨は形成外科であつかっています。実は、中国では整形外科のことを骨科といい、形成外科のことを整形外科といいます。
ケガの治療や傷あとの処置などを、美容面も考えて対応できることが形成外科のメリットです。お悩みがございましたら、何でもご相談ください。
あざ
あざに対してはどのような治療を行っていますか?
あざにもさまざまな種類がありますが、基本的にはレーザー治療・手術などで対応します。
太田母斑や異所性蒙古斑(いしょせいもうこはん)などの青あざ、単純性血管腫や苺状血管腫などの赤あざ、扁平母斑などの茶あざ、黒あざなどのレーザー治療や手術に対応しています。
あざは、成長するにつれて消えにくくなります。当クリニックでは、生後3日からレーザー治療や局所麻酔でできる手術に対応が可能です。できるだけ早めの治療をご検討ください。
外傷
外傷治療において、どのようなことを心がけていますか?
急性・慢性の見極めをしっかりとして、状態に合った治療を心がけています。
外傷は、急性と慢性に分けられます。急性には切り傷ややけどなどがあり、慢性には潰瘍(かいよう)やなかなかよくならない深い傷などがあります。当院は両方に対応しており、治療法はそれぞれ異なります。たとえば、急性の外傷は、将来に傷あとが残らないよう、目立たない縫合(ほうごう)での治療を心がけています。慢性の場合は、もし現在お薬を使用しているのであれば、別のお薬を試したり、手術を行ったりして対応してまいります。
単に傷をくっつけるだけではなく、より傷あとがきれいになるように考えながら治療しています。特にお子さまや女性などは、将来コンプレックスとなるような傷あとを残さないように、縫い方、治療法などを注意して診療を行っています。
先天奇形
先天奇形には、どのような状態が該当しますか?
副耳、へそヘルニア、口唇裂、口蓋裂などが該当します。
先天奇形とは、胎児の身体の一部が発育せずに起きる障害です。たとえば、副耳(ふくじ:耳の穴の前やほほにできるイボ状のできもの)、へそヘルニア(でべそ)、口唇裂(こうしんれつ:上唇が割れている状態)・口蓋裂(こうがいれつ:上あごが割れている状態)などがあります。
副耳とへそヘルニアは、当院で治療することができます。口唇裂と口蓋裂は入院が必要となるため、施設の整った医療機関をご紹介しています。その際、時間が合えば、当院の医師が手術を行うことができます。顔見知りの医師が対応することで、お子さまと親御さまの緊張が少しでもほぐれた状態で手術にのぞんでいただければ幸いです。
また、1歳未満のうちに治療を行うことで、副耳、へそヘルニアは手術しなくてもすむ場合があります。気になることがある場合は、お早めにご相談ください。
腫瘍
腫瘍ができた場合、取りのぞかないといけないのでしょうか?
腫瘍には良性・悪性のものがあり、がんなど悪性のものは切除治療が必要になります。
当院では、皮膚にできた腫瘍(しゅよう)の治療にも対応しています。腫瘍とはわかりやすくいえば、しこりやできもののことです。良性と悪性の腫瘍があり、悪性のものをがんと呼びます。しこりやできものを見つけたら、念のために医院での検査をご検討ください。
当院は、まず問診、視診、触診、エコー検査などを行い、がんの可能性がないかどうかを確認しています。がんが疑われる場合は、腫瘍の一部を切り取って精密検査を行います。がんの種類によっては当院にて拡大切除から術後対応までいたしております。また良性腫瘍であれば、大きさに関わらずほとんどの腫瘍は当院で切除可能です。手術は当日中に行える場合もございますので、予約状況をお電話にてご確認ください。
小児形成外科
小さな子どもの診療にも対応していますか?
はい。お子さまの生理学的な特徴も考慮したうえで診療しています。
当クリニックの形成外科は、成長が未発達なお子さまの診療にも力を注いでいます。
小児診療においては、病気・ケガに対する初期治療だけではなく、成長に伴い発生する四肢・頚部のひきつれといった問題にも、状況に応じて対応を継続していくことが大切です。例を挙げると、手を熱傷した際は熱傷自体を治療した後で、瘢痕による指の動作不調などが起きないよう、スプリント療法や形成外科的な手術が必要になることがあります。
このようにお子さまの成長を鑑みた長期的な治療を視野に入れて、生活の質を維持・高めるための治療を、ご家族さまと協力しながら目指していきます。
皮膚科

細かなことまで診察し、診断するように心がけています
当院の皮膚科は、皮膚の荒れ、乾燥、にきび、アレルギー性皮膚炎などを診療しています。また、当院は形成外科・美容外科も診療しているため、あざ、しみの治療など、見た目のお悩みにお応えするための施術も強みとしております。そのほか、外科的な治療にも対応しており、皮膚の腫瘍(がん)の手術を当院で行うことができます。
主な治療法は、飲み薬や塗り薬、レーザーなどをご用意しています。お話をしっかりとうかがうだけでなく、視診や触診も行い、詳細な診断に努めています。必要に応じて検査も行います。たとえばアレルギー治療の際には、血液検査やパッチテストなどでアレルギー源を見極めたうえで治療いたします。
皮膚科の病気や症状は、アレルギーをはじめとして、患者さまの生活習慣が関わってくるものが少なくありません。そのため、患者さまの性格や生活なども考慮しながらアドバイスを行うよう心がけています。症状が悪化した時期や患者さまの話し方などを細かく観察し、診断を導き出すように努めます。
にきび
にきび治療は保険診療内でできるのでしょうか?
はい。保険診療・自由診療のどちらにも対応可能です。
にきびは、毛穴が炎症している状態のことをいいます。子どもから大人までできる可能性がある皮膚の病気です。主な原因は、お子さまの場合、思春期に皮脂の分泌が活発になることです。毛穴が小さいため詰まりやすく、アクネ菌が増えてにきびができやすい環境になります。大人の場合は、ストレスや男性ホルモンの影響などで皮脂量が増え、毛穴が詰まってにきびになることが多いです。
当院では、保険診療と自由診療どちらにも対応しています。保険診療では、お薬の処方や生活習慣の見直しのためのアドバイスなどを行い、治療をすすめてまいります。その際、注意していただきたいことは、皮膚の乾燥です。にきび用塗り薬の塗り方を間違えてしまうと、皮膚が乾燥してしまうことがあるため、当院ではしっかりと塗り方を指導しています。自由診療では、ケミカルピーリング(※)、レーザー治療(※)などを行っております。美容面も考慮して治療させていただきます。
また、女性の場合は、婦人科系の病気がにきびの原因となっていることもあります。そうした病気も見逃さないよう注意して診療いたします。病気が見つかった際は、すみやかに婦人科の医院をご紹介いたします。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご覧ください。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは顔以外でもできるのでしょうか?
はい。顔、首、背中などのケミカルピーリングに対応しています。
ケミカルピーリング(※)は、皮膚に専用の薬品を塗り、皮膚の表面の部分をうすくはがしていく治療法です。にきびの治療や、スキンケアのために行っています。診察時に肌の状態を見て、お薬の種類と濃度を決めています。当院は、顔、首、背中などのケミカルピーリングに対応しております。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
アトピー性皮膚炎
アトピーの治療方法は、主にどのようなものがありますか?
外用薬のステロイド剤、免疫抑制剤、保湿剤による治療があり、状況に応じて使い分けます。
アトピー性皮膚炎の主な症状は、「慢性的に繰り返される湿疹」「皮膚の乾燥」などです。食べ物やダニなどのアレルギーが原因であるケースが多いですが、家系によって発症しやすいという面もあります。強いかゆみを伴い、かくことでさらに悪化してしまうので、医療機関で検査・治療を受けるようにしましょう。
基本的な治療方法は、外用薬のステロイド剤、免疫抑制剤、保湿剤による治療などがあります。皮内反応や血液検査などを通じて症状を診断し、状態や生活環境に合った治療をご提案していますので、まずは気兼ねなくご相談ください。
美容外科

当院長は湘南鎌倉総合病院の形成外科・美容外科部長の経験があります
美容外科は、眼、鼻、皮膚などの形を美的に形成し、精神面の負担を軽減することを目指す診療科です。二重まぶた(※)、婦人科の陰部、男性の陰部、タトゥー除去治療(※)などに対応しています。
処置前に患者さまとの認識のすりあわせをしっかり行い、ご要望にお応えできるよう注力します。見た目の変化は、患者さまの人生を左右することだと考えているためです。まずはご相談だけでも構いませんので、お悩みやご要望をお聞かせください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
二重まぶた
二重まぶたの手術にも対応可能ですか?
はい。年代に関わらず、さまざまな方からご相談いただきます。まずは気兼ねなくご相談ください。
二重まぶたの手術(※)は、幅広い年齢層の患者さまがご希望される手術の一つです。術後は患者さまによっては見た目の印象がとても変わるため、その点はしっかりとご説明します。もちろん、患者さまのご希望に近づけられるようにお話をしっかりうかがったうえで治療にあたります。
当院長は、湘南鎌倉総合病院の形成外科・美容外科で部長を務めていました。不安なことがありましたら気兼ねなくご相談ください。スタッフの教育も行い、よりよい医療をご提供できる環境を整備して患者さまをお迎えしたいと思います。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
男女の陰部
陰部に関する相談をしたいのですが、少し恥ずかしいです。
デリケートな部位の診療となりますので、一人ひとりのお気持ちに寄り添って対応いたします。
男女のデリケートな部位を診療(※)する時は、患者さまと同性の医師が対応するようにしています。患者さまのお気持ちを考えて、まずはお話を丁寧にうかがっています。治療方法は複数ございますので、それぞれの治療方法のメリットとデメリットをしっかりとご説明いたします。
手術は当院で行うことが可能です。術後は3~4週間の安静が必要となります。傷口ができるため、感染症にかかっていないかどうか検査を行い、術後のフォローに努めてまいります。特に注意してほしいことは、傷口をひろげる行為です。男性の場合は刺激を与えないようにしていただきたいため、パートナーの方にも事前にご説明しておく必要があるでしょう。また、女性の場合は、生理期間をはずして手術する必要があります。術後は傷がさけることがあるため、1ヶ月ほど性行為はできません。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
タトゥー除去
タトゥー除去の料金は一律なのでしょうか?
タトゥーの大きさなどによって金額は変わります。状態を確認したうえで、事前に説明いたします。
当院はタトゥーの除去治療(※)を行っています。ほとんどの色の除去に対応できるレーザー機器を導入しました。ただ、青色系や緑色系は除去が難しい色です。あらかじめご了承ください。目立たなくすることはできる可能性が高いため、医師が確認したうえで予想される治療結果について細かくお話しいたします。疑問点があれば何でもご質問ください。
料金に関しては、タトゥーの大きさによって変わります。大きい物や部位によっては料金が高くなる場合がありますので、まずはご相談にいらしていただければと思います。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
湘南藤沢形成外科クリニックRの基本情報
診療科目 | 形成外科 皮膚科 美容外科 小児外科 美容皮膚科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 形成外科 / 美容皮膚科 / 皮膚科 / 美容外科 / 小児形成外科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
神奈川県藤沢市藤沢571 荒井ビル1F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 祝日 土曜・日曜診療
初診受付時間 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0466-54-4374 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
サービス |
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCard )
美容の患者さまご利用可 |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
土曜日は18時、日曜日は14時まで診療
平日にお時間がなく通院が難しい方のために、土曜日は18時まで、日曜日は14時まで診療している通いやすいクリニックです。
ポイント2
複数の路線を利用可能。藤沢駅徒歩3分の好立地
JR東海道本線・湘南新宿ライン、小田急電鉄江ノ島線、江ノ島電鉄線の3線が乗り入れる「藤沢駅」北口より徒歩約3分で通院できる便利な立地にあります。
ポイント3
女性医師が同性のお悩みに対応
週に5日、女性医師の診療を受けることが可能です。男性医師に相談しにくいお悩みも、女性なので同じ立場で気兼ねなく話せます。