内科

落ち着いた空間で風邪や糖尿病、更年期障害など幅広く診療します
当院では風邪やインフルエンザ、糖尿病、高血圧症、気管支炎、胃腸炎などさまざまな病気を幅広く診療しております。また、更年期障害の緩和に用いられる胎盤エキス(プラセンタ)治療なども行っております。さらに、当院長は日本腎臓学会認定の腎臓専門医でもあるので、腎疾患に関する診療を得意としています。地域の皆さまに身近に感じていただける「かかりつけの医院」として、違和感や不調のことなどなんでもご相談ください。
「思いやり」と「おもてなし」を重視した診療を心がけており、心からリラックスしてなんでも相談していただけるよう、病院らしくない空間で患者さまをお迎えできるように準備しています。スタッフ全員が患者さまのお名前をしっかりと把握し、心からサポート意識を持つことで、それがよい治療の成果に結びつくと考えております。
糖尿病
糖尿病とは体内でブドウ糖が消化されず、「慢性的に血糖値が高くなる状態」を言います。高血糖の状態が続くと、血管など身体のさまざまな器官に障害を起こし、「糖尿病網膜症」や「糖尿病腎症」、「糖尿病神経障害」といった合併症を起こす可能性もあります。
当院では「血液検査」や「尿検査」を準備しているので、すぐに検査結果をお伝えさせていただきます。また、血圧脈波計という足の血流を測定し、糖尿病や他の病気でできてしまった動脈瘤を発見することもできます。しっかりと検査を行い、身体の状態を把握することで早期発見・治療につなげられればと思います。なお、病気を治療することも大切ですが、未然に防いで身体の機能を低下させずに生活を維持することも重要です。病気の進行には個人差がありますので、小さな変化でも一度ご来院ください。
インフルエンザ

当院ではインフルエンザが発症した初期段階でも陽性反応を得られる検査機器をご用意しております。従来の検査方法では感染から20時間は経過している必要があり、経過を見なければ分からないことも多くありました。しかし、今ではインフルエンザが疑われる段階にお越しいただき、検査で陽性反応が見られたら、すぐに抗インフルエンザ薬を処方できるようになっています。このように早い段階で投薬できるようになったため、症状の悪化を防ぐことも期待できるようになりました。
なお、当院ではインフルエンザの治療だけでなく、予防接種(※)も行っておりますので、希望される方はお気軽にお問い合わせいただければと思います。
(※)は自由診療になります。料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
胎盤エキス(プラセンタ)
当院では更年期障害の治療に「プラセンタ」をご用意しています。更年期障害とは「更年期(閉経前後の約5年間のこと)」に女性ホルモン(エストロゲン)が減少し、さまざまな身体的症状や精神的症状が見られる病気です。具体的にはのぼせや動悸、めまい、頭痛、イライラ、不安などが見られます。こういった症状を緩和するために「プラセンタ治療」があります。
プラセンタとは胎盤から抽出した成分を含む医薬品のことで、ミネラルやビタミン、アミノ酸やたんぱく質などの栄養素を含んでいます。これらが自律神経やホルモンバランスを調整することで、つらい症状を緩和することができます。なお、プラセンタ治療にも副作用などのリスクがあるので、患者さまにしっかりとリスクや注意点をご理解いただいた上で治療を行っていきます。
健康診断
当院では企業の健康診断・個人の健康診断(※)ともに対応しておりますので、希望される方はお問い合わせください。当院の健康診断で異常が見つかった場合、対応できるものは院内で治療させていただき、より詳しい治療や検査が必要であれば、対応可能な医療機関をご紹介させていただきます。
また、他の医療機関で受けた健診結果の再検査や治療も受けられますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。病気になってから治療するのではなく、「病気になる前に発見して対応する」ことが大切です。何かが起こる前に生活習慣を見直したり、原因を改善したりして、明るく楽しい生活を続けられるようにサポートさせていただきます。
(※)は自由診療の場合があります。料金は料金表をご確認ください
腎臓内科

しっかり食べて、十分な透析を受けていただきます
血液に混じる不純物を取り除く力の強い、「電気再生超純水装置EDI」で作られた純度の高い水を使い透析を行っています。透析治療中は、プライベートサロンのよう内装の個室でゆったりと受けていただけます。
また、「見守りシステム」を導入し治療中も患者さまを見守っています。
腎不全
腎臓機能は一度失われると改善が難しく、病気が進行すると「腎不全」という状態になります。腎不全には急激に変化する「急性腎不全」とゆっくりと進行する「慢性腎不全」があり、慢性腎不全で失われた機能は元に戻らない場合が多いです。糖尿病の末期にも腎不全が見られるので、なるべく早めに糖尿病の治療へ取り組み、腎臓病を予防できるようにお手伝いできればと思います。
なお、腎不全になってしまった患者さまの中には「この先ずっと透析治療をしなければならない」という精神的なダメージを受け、ネガティブな考えを持ったり、治療が投げやりになったりすることもあります。当院ではそういった患者さまの心のケアをしっかりと行い、透析をしながらでも普通に生活が送れることをご説明いたします。長く希望を持ち、前向きな気持ちで治療を続けていただけるようしっかりサポートさせていただきます。
フットケア

糖尿病や他の病気で血流が悪くなってしまった方のために、当院ではフットケアを行っております。患者さまにフットケアの必要性についてお話しするだけでなく、医療機関としてもしっかりケアさせていただきたいという思いではじめました。当院のフットケアを受けることで、お身体だけでなく、心までケアしていっていただければ幸いです。
実際のケア内容としては、専用のフットケアルームにて足を温めながらマッサージなどをいたします。糖尿病や透析の患者さまの多くは足の血流が悪く、ケアをしなければ足が壊疽(えそ)してしまう可能性があります。なお、症状は足だけでなく、目から現れる方や、症状が現れずに透析になってしまうなど個人差がありますので、違和感を覚えた場合はすぐに医師へご相談ください。
大雄山セントラルクリニックの基本情報
診療科目 | 内科 腎臓内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 内科・血液透析内科 | |||||||||||||||||||||||||||
住所 |
神奈川県南足柄市関本569 ヴェルミ2-4F
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
同敷地内のショッピングモールの駐車場をご利用ください |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
【血液透析内科】 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0465-20-9522 |
特徴・設備
駐車場 |
同敷地内のショッピングモールの駐車場をご利用ください |
---|---|
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
最寄り駅から近くとアクセスの利便性が魅力
伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山駅」から徒歩約1分の場所にあります。同敷地内のショッピングモールの駐車場を利用できるため、電車でもお車でも通院しやすいです。
ポイント2
様々な工夫を行い、治療の負担を軽減
透析患者さまのみ無料送迎をおこなっており、専用の待合室や個室での透析治療、ソフトドリンクの無料提供をおこなっています。透析治療の負担の軽減を考えられているクリニックです。
ポイント3
生活習慣病の予防と透析治療は腎臓専門医が担当
クリニック全体がホスピタリティ精神を持っているほか、「日本腎臓学会認定 腎臓専門医」の院長による透析治療と、透析治療にならないための対策が受けられます。