診療案内|かねしろクリニック

写真 13
大阪府堺市堺区東雲西町1-1-11 地図
  • 土曜診療
ネット受付
050-5212-9463

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

堺市駅[大阪府]

かねしろクリニック

電話受付・予約(自動応答)

050-5212-9463

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

内科

内科一般の診療や予防接種なども対応いたします

総合内科専門医の院長が内科疾患全般を診療

当院では、内科全般の症状・疾患を診療しています。院長は日本内科学会認定総合内科専門医と日本救急医学会認定救急科専門医の資格を取得しており、軽重さまざまな身体の不調に対応しております。また鑑別診断を得意としているため、軽い風邪症状の方から「症状がいろいろあって何科にかかればいいかわからない」とお考えの方まで、まずは当院を受診してみてください。

内科に加えて整形外科の診療も行っています。ご高齢の患者さまには内科慢性疾患と運動器疾患の両方をお持ちの方も多くおられますので、そういった方は当院へ受診していただければ個別に内科と整形外科を受診しなければいけない手間が省け、ご負担が軽減されるかと存じます。

また、成人の方を対象とした予防接種(※)も行っています。扱っているワクチンは、インフルエンザ、肺炎球菌、麻疹、風疹、ムンプス(おたふくかぜワクチン)、水痘、帯状疱疹です。なお、肺炎球菌は65歳以上の方を対象に市が定める条件に入る方は助成金がでています。くわしくは受付までご連絡ください。

(※)は自由診療の場合があります。料金は料金表をご確認ください。

生活習慣病

高血圧症、高コレステロール血症、糖尿病、高尿酸血症などの生活習慣病に対する運動・食事療法指導や薬物治療を行なっています。

呼吸器系疾患

内科全般の病気に対応いたしますが、院長は特に呼吸器系疾患の診療にも力を入れております。咳・痰(血痰含む)、息苦しさなどがあって肺の病気がご心配の方は、まず当院へいらしてみてください。睡眠時無呼吸の検査・治療も行っております。

アレルギー疾患

つらい花粉症を含めたアレルギー性鼻炎・結膜炎、じんましん、気管支喘息、アトピー性皮膚炎など、さまざまなアレルギー疾患にも対応しております。

禁煙治療

喫煙は、動脈硬化の促進を介して急性心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。喫煙は、肺ガンだけでなくすべてのガンの発生率を高めると考えられています。本数を減らせばいいとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。健康を守るには禁煙・断煙が必要です。当院では保険診療で、あなたの禁煙を支援します。

整形外科

みなさまのつらい症状の改善に努めます。

整形外科は、骨や関節、筋肉など運動器に関わる疾患を扱う診療科です。「痛い」、「だるい」、「しびれる」、「動きづらい」などといった症状に対し、原因を正しく診断して患者さまに適した治療法をご提案いたします。つらい症状を制御して、みなさまに笑顔でお過ごしいただけるようになるよう努めてまいります。

変形性関節症

変形性関節症は、外傷を契機に、または加齢とともに、関節内の骨や軟骨に変性・変形が生じる病気で、腫れや変形、運動時の痛みや可動域制限の原因となり、悪化すれば安静時にも強い疼痛を伴うようになります。

この病気の発症には、ご本人のこれまでの暮らし方が強く影響しているため、職歴、外傷の既往、スポーツ歴、和風・洋風の生活スタイルなどの生活背景を細かく問診することが大切です。その後、詳細な身体診察を行い、レントゲン検査の結果と合わせて、診断していきます。

変形性関節症と診断後、患者さまのご希望をうかがって治療法をご提案させていただきます。リハビリテーションをメインに消炎鎮痛剤や鎮痙剤、漢方薬などの内服療法、湿布塗り薬などの外用薬療法、消炎鎮痛剤・ヒアルロン酸の関節内注入、疼痛部へのトリガーポイント注射、神経ブロックなどの注射療法、装具療法を組み合わせて行います。内服は嫌、注射は苦手、といった方にも喜んでいただけるよう、罹患関節に負担の少ない身体の動かし方やセルフトレーニング法のご指導などもさせていただいております。風邪などのようにすっきり治る病気ではなく長くご通院いただかなくてはいけないこともございますので、親身になり診療を心がけてまいります。進行期で手術が必要な患者さまには、近隣の手術対応医療機関をご紹介させていたします。手術後にリハビリが必要な場合のフォローも当院で対応いたします。

変形性関節症の進展予防や症状改善のためには、これまでの生活習慣の改善が大変重要です。腰、股関節、膝、足首などの荷重関節を患っておられる肥満の方であれば体重コントロールも必須となります。患者さまご本人に日々の地道な努力をお願いしなければならないのですが、当院は全力でサポートさせていただきます。

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩含む)

肩関節周囲炎は、中年期以降に発症することが多いため四十肩/五十肩と呼ばれることもありますが、特にきっかけなく肩関節の痛みが起こり、痛くて腕が上がらなくなるので衣服の着脱にも困ったり、ひどくなれば夜寝つけなかったり夜中に痛みで目が覚めたりもする、とてもつらい病気です。二足歩行の人間の身体にあって、常に上肢全体をぶら下げていることを余儀なくされる肩関節ならではの病気で、「上腕骨骨頭を肩甲骨関節窩に引き付ける腱板という筋肉群に負荷と損傷が蓄積し、中年期以降のある日突然爆発して発症する病気」と考えられますが、外傷を契機にして起こることもあります。

治療の順序としましては、安静時痛や夜間痛の強い時期には積極的に関節注射や内服療法を行って炎症を抑え込み、なるべく肘を脇につけた状態を保つように指導し、リハビリは肩甲骨周囲の筋肉のリラグゼーションに留めます。安静時痛が改善した後、残存する可動域制限に対してリハビリを開始いたします。
肩関節周囲炎は、なるべく早期に治療介入するほど早期の改善が期待できます。「そのうちよくなるだろうと思って放っておいたけど全然よくならない」、「痛みを我慢してストレッチしたら余計に悪化した」とおっしゃって受診される方がたくさんおられますが、治療開始が遅れてしまったり対応を間違えてしまったりするとその分改善が遅れます。腱板断裂に至った場合には手術による修復を要することもありますので、肩関節の痛みを自覚された方は、「単なる四十肩/五十肩」と侮らず、なるべく早く当院をご受診ください。

スポーツ外傷

当院は、幼児から高齢者まで幅広い年齢層に対して、打撲や捻挫、骨折、脱臼、靭帯損傷などの外傷治療を行っています。院長が現役のトライアスリート(趣味の範囲ですが)ですので、特にスポーツ外傷の診療に力を入れており、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、ラグビー、アメリカンフットボール、空手、柔道、少林寺拳法、総合格闘技、短距離走・マラソンなどの陸上競技、スキー、スノーボード、器械体操、アイススケート、バレエなど、さまざまな種目の選手のみなさんに受診していただいています。

損傷の部位や重症度を正しく診断し、競技特性を考慮して必要十分な治療方法と治療期間をご提案します。早期の復帰を望む選手のみなさんに納得して治療を継続していただけるよう、より丁寧な説明を心がけています。焦りから不安定になりがちなメンタル面のケアから再発予防の取り組みまで、トータルなサポートをご提供いたします。

関節リウマチ

関節リウマチは、免疫の異常から関節の内側にある滑膜(かつまく)という組織に炎症と増殖が起こり、全身の関節に腫れや痛み、こわばりなどを起こす病気です。進行していくと関節が破壊され変形をきたし、まれならず肺などの臓器障害を合併することもあります。生活の質を大きく下げてしまう厄介な病気で難病というイメージも強いですが、近年は非常に有効な治療薬が発売されて、コントロール可能な病気になってきています。

速やかな自他覚症状の改善と関節破壊の進行阻止が治療目標となるため、変形の進んでいない初期に正しく診断して迅速に症状を制御なおかつ副作用の発現を最小限に抑えるよう処方薬の種類や用量を選択するには、経験と知識が必要です。血球減少、臓器障害、感染症などといった副作用がやむなく発生してしまった場合には内科的対応が必要になりますが、当院の院長は内科も診療可能ですのでお任せいただけます。
あちこち関節が腫れて痛み、関節リウマチが心配だとお考えの方は、ぜひ当院を受診してください。

骨粗鬆症

閉経後の女性では、女性ホルモンの低下から骨量が減少して、骨粗鬆症のリスクが上昇することがわかっています。全く自覚症状なく進行しますので、転倒して骨折して初めて気付いたり、特に誘引なく腰背部痛が出現してレントゲンを撮ると胸腰椎が圧迫骨折を起こしていたという、いわゆる「いつの間にか骨折」の原因になります。複数の椎骨が圧迫骨折を起こすと亀背(猫背)変形が進み、腰痛の原因になったり仰向けで寝るのが難しくなるだけでなく、腹部が圧迫されるため十分に食事が摂れなくなったり、呼吸機能が障害されたりして、生活の質が著しく低下します。手首や股関節の骨折では手術を要することもありますので、余分な健康リスクを回避するためにも、閉経後は定期的に骨密度を測定し、骨量低下を認めれば早めに治療を開始することが大切です。骨粗鬆症がご心配な方は、当院へご相談ください。

交通事故

軽微な事故でもムチウチ(頚椎捻挫)などになることがありますが、初期治療を誤ると何ヶ月も症状が長引いたり、後遺症が残ったりします。当院ではリハビリテーションをメインに内服・外用薬処方とブロック注射を組み合わせた治療で、速やかな症状改善のお手伝いをさせていただきます。

リハビリテーション科

患者さまお一人おひとりに合ったリハビリを提供させていただきます

スタッフ間で患者さまの情報を共有し、より良い治療の提供に努めています。

当院は、医師やリハビリスタッフが連携してリハビリテーションを行っています。週に数回ミーティングを行い、患者さまの声や症状の改善状況を共有して今後の治療方針について話し合い、ご提供するリハビリの質の改善に努めています。

また、変形性関節症の患者さまの場合には、リハビリをメインにした治療を行っていきますが、この病気の発症・進展にはご本人の生活様式が影響していることが多く、身体の動かし方を少し変えてみるだけで、お悩みが改善されることもあります。まずはご通院していただき状態を確認させていただいた上で、よりよい動き方についてのアドバイスをさせていただきます。

かねしろクリニックの基本情報

診療科目 整形外科 内科 リハビリテーション科 アレルギー科 呼吸器内科 糖尿病内科 リウマチ科 老年内科 内分泌内科
診療内容

インフルエンザ予防接種

住所
アクセス
  • 阪和線堺市駅 徒歩1分 
  • 阪和線浅香駅 徒歩13分 
  • 南海高野線堺東駅 徒歩18分 
  • 南海高野線三国ヶ丘駅 徒歩20分 
  • 南海高野線浅香山駅 徒歩19分 
  • 御堂筋線北花田駅  駅から1,746m
  • 阪和線杉本町駅  駅から1,806m
  • 阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅  駅から1,811m
  • 南海高野線百舌鳥八幡駅  駅から1,868m
診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
16:00~19:00

午前診療:受付は12:15まで
午後診療:受付は18:45まで
休診:木・土の午後、第2・第4木曜、日祝日

電話番号

072-282-5519

特徴・設備

待合室
  • 空気清浄器 アルコール除菌 無料マスク
待ち時間対策
  • 順番・受付番号発券機 順番・受付番号・待ち人数表示の院内モニター
設備
  • バリアフリー ベビーカー置き場 駐輪場 調乳用の給湯設備 リハビリ設備
サービス
多言語対応 ( 英語 ) 
専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本救急医学会認定 救急科専門医

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

平日は18:45まで、土曜日は12:15まで診療

平日(木曜日を除く)は18:45まで診療していますので、仕事や学校帰りに受診できます。また土曜日は12:15まで診療していますので、平日にお忙しい方もご利用いただけます。

ポイント2

「堺市駅」より徒歩約1分なので、通院に便利

JR阪和線「堺市駅」から徒歩約1分。駅から近く、駐輪場もあるので、近隣にお住まいの方や遠方からでも通いやすい環境です。

ポイント3

ネット受付を導入し、待ち時間を軽減しています

待ち時間を少なくするために、時間帯で予約できるネット受付を導入しています。これにより負担の軽減とともに時間の有効活用ができます。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ