内科

病気の検査や治療はもちろん、健康に関するお悩みにも応じます
かぜやインフルエンザなどの感染症から体調不良・健康に関する相談まで、「日本内科学会認定 総合内科専門医」の院長が幅広く応じています。必要に応じて、血液検査・レントゲン検査・心電図検査・心エコー・頸動脈エコーなどを速やかにおこない、治療につなげます。
更年期障害や肝機能障害の患者さまには、保険適用でプラセンタ療法もおこなっています。
また、ビタミン注射(にんにく注射)(※)にも対応しております。
当クリニックは国立循環器病研究センターや市立吹田市民病院、大阪府済生会吹田病院、大阪府済生会千里病院、大阪府済生会中津病院、北野病院など、多くの中核病院と連携しています。必要な治療がある際は、症状に合わせて紹介します。
(※)自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
内科に関するQ&A
各種健康診断
吹田市の健康診査の対象年齢を教えてください。

30歳から受けられる30歳代健康診査や各種がん検診など、年代に応じた検査があります。
当クリニックは、吹田市の30歳代健康診査・後期高齢者医療健康診査・大腸がん検診・肺がん検診など(※)を実施している「各検(健)診協力医療機関」です。年代に応じたさまざまな検査がありますので、対象となっている方には受けていただき、病気の予防と早期発見に役立てていただきたいです。また、一人でも多くの方が健康を維持できるように、通院している患者さまには健診を受けるようにご提案しています。
吹田市は2020年度から内視鏡による胃がん検診(※)にも対応しています。当クリニックでは負担の少ない胃内視鏡検査に努めていますので、この機会に受けられることをご検討ください。
(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。
消化器内科

日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医による苦痛に配慮した内視鏡検査
当クリニックでは、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」と「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」の院長が、食道・胃・十二指腸・大腸・肝臓・胆のう・すい臓といった消化器の症状の検査と治療に対応しています。
病気は重症化するほど治療の負担も大きくなります。苦痛に配慮した胃と大腸の内視鏡検査で病気を早期発見し、治療がおよぼす身体への負担を軽減できればと考えています。ご希望の方には、鎮静剤を使用し、眠ったような状態で検査を受けていただくことも可能です。大腸内視鏡検査で、ポリープが発見された場合は、当日に切除もいたします。
ピロリ菌の除菌やポリープ切除をおこない、胃がん・大腸がんの予防につなげられるよう努力しています。
また、腹部エコー検査にも対応しています。毎月2回、臨床検査技師を招いてエコー検査をおこなっています。
胃内視鏡検査(胃カメラ)・大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
内視鏡検査は苦しいというイメージがあります。

鎮静剤を使用するなど、負担の少ない検査を心がけています。
「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」と「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」の資格を持つ院長が、負担の少ない胃と大腸の内視鏡検査に努めています。
胃内視鏡検査は、鼻からの検査(経鼻内視鏡検査)にも対応できる細いスコープを採用しています。そのため、患者さまに経鼻でおこなうか経口でおこなうかを選んでいただけます。また、希望があれば胃と大腸ともに鎮静剤を使用して、できるだけ苦痛のないように検査をおこないます。
日帰り大腸ポリープ切除
検査で大腸ポリープが見つかった場合はその場で切除できますか?

基本的には検査中に切除ができます。事前に切除の必要性なども説明させていただきます。
大腸内視鏡検査時にポリープを発見した際は、その場で切除することが可能です。切除は患者さまの同意を得た上でおこないます。検査の前には、ポリープを放置することでがん化するリスクがあることや、切除することでがんの予防につながることなどもしっかりと説明します。入院の必要はなく、切除後はご帰宅いただけますが、体調などに変わりがないかどうかを患者さまが帰宅された後に電話で確認させていただくことがあります。
なお、入院加療が必要なポリープや大腸がんなどを発見した際は、連携している専門病院に速やかに紹介します。
糖尿病内科

日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医が、患者さまの生活に合わせた治療法を提案
「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」が生活習慣の改善から投薬治療、強化インスリン療法まで、症状に合わせた糖尿病の治療法を提案しています。糖尿病の治療は継続していただくことが重要なので、患者さまの要望にできる限り添えるように努めます。きつい言葉で指導したり、継続できないような厳しい生活習慣改善の指導はおこなっていません。患者さまの生活に合わせて治療を進めます。
糖尿病は治療をせずに放置してしまうと、糖尿病性網膜症や糖尿病性腎症、脳梗塞、心筋梗塞・狭心症といった合併症を引き起こすリスクがあります。早い段階で通院を始めれば、薬や運動療法などで症状の改善を目指すことができ、治療の負担を減らせます。会社の健診などで指摘をされた方は、早めに受診することをご検討ください。
糖尿病内科に関するQ&A
生活習慣病
以前アドバイス通りに生活改善ができず、治療をやめてしまいました。

当院では、患者さま各々の生活に応じた、継続可能な範囲で指導をおこなうように心がけています。
当クリニックでは糖尿病だけではなく、高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病も診療しています。糖尿病と同じく、生活習慣の改善と服薬で症状の改善を目指します。また、これらの治療は継続することが重要になりますので、患者さまが無理なく生活習慣を改善できるよう、患者さま各々の生活に応じた、継続可能な範囲で指導をおこなうように心がけています。
うえやま内科クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 消化器内科 糖尿病内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
胃がん検診(胃内視鏡検査) 肺がん検診(胸部X線検査) 大腸がん検診(便潜血検査) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大阪府吹田市泉町5-11-12 リーサイド豊津2F
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(10台) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
13:00~16:00…予約検査 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
06-6170-3339 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(10台) |
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
院長は日本内科学会認定 総合内科専門医です
院長は日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医・日本消化器病学会認定 消化器病専門医・日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医などの専門医資格を有しています。
ポイント2
苦痛に配慮した胃・大腸内視鏡検査
胃・大腸内視鏡検査に対応。胃内視鏡は当日受けられる場合もあるので電話で確認ください。細いスコープで負担に配慮した検査が受けられます。頸動脈・心エコーも対応。
ポイント3
「豊津駅」から徒歩約4分。駐車場10台あり
阪急千里線「豊津駅」2番出口から徒歩約4分。地下の駐車場は10台分のスペースがあり、電車でも車でも通院しやすい立地です。受付に申告すれば車の中での待機も可能です。