内科

地域の皆さまの身近なクリニックとして幅広い症状に対応しています
内科では、風邪や発熱などの一般的な疾患や、糖尿病などの生活習慣病の診療をおこなっています。特にこの症状だけを診る、といった線引きはしておりませんので、体調に異変を感じたら、まずは気軽に受診してください。
診療の結果、ほかの医療機関への紹介が必要になった場合は、紹介状をご用意しています。当クリニックは皆さまの身近なクリニックとして、幅広い症状に対応できるように心がけています。
また最近では、咳が長引く、痰が絡む咳が出る、といった呼吸器に関するご相談が増えています。自覚症状はあまりひどくなくても、重大な病気が隠れているケースもあります。少しでも気になる症状がございましたら、早めに受診していただくことをおすすめしています。
生活習慣病
糖尿病や高血圧、脂質異常症などの総称を生活習慣病といいます。主に偏った食生活や栄養不足、禁煙、過度のストレスが原因だといわれており、進行すると狭心症や脳卒中を引き起こす可能性があります。
当クリニックでは、生活習慣病の早期発見、早期治療を行うための検査や診察、生活指導を受け付けています。
気づかぬ間に進行して、改善が難しい状態になっていたという方もいらっしゃいますので、40歳前後になりましたら、健康診断や企業検診の結果を医師への相談をすることなどおすすめしております。
人間ドック・健康診断
当クリニックでは、企業の健康診断や団体で受診をしたいという方々の健康診断(※)・人間ドック(※)のメニューを用意しております。
健康診断で長時間待たされた経験のある方がいらっしゃると思いますが、当クリニックでは所要時間が30分の項目もございます。
なるべくお待ちいただくストレスを軽減するためスムーズな受診を目指しております。企業や人によって受診する項目が変わってくるかと思いますので、ご不明点はお気軽にご相談ください。また、検査内容によっては当日に結果をお知らせすることができるものもあるので、早めに診断結果を知りたいという方は、事前にクリニックへご連絡ください。
(※) は 自費料金 になります。 料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
消化器内科

当日から検査可能な内視鏡検査(※)があります。腹痛・便秘・下痢・胸やけなどの症状を気軽にご相談ください。
消化器内科では、食道から胃、大腸、そして消化にかかわる臓器である肝臓や膵臓、胆のうに関する病気を診療しています。
内科なので基本的には手術はおこなわず、薬で治療していますが、小さなポリープなどは内視鏡を使って切除することもあります。
当クリニックでは、内視鏡検査にレントゲン、超音波検査、CTを駆使して、胃や腸の不快感の原因を探ります。
また、検査画像を画像解析に詳しい医師に送り、診断を依頼できる遠隔読影のシステムを導入して詳しい診断を行っています。こういった取り組みで、疾患の見落としを減らせるようにしています。
(※) は 自費料金 になります。 料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
内視鏡検査
胸やけがする、便に血が混じっている、便が黒い、といった症状がある場合や、健康診断で気になる点が見つかった場合などに内視鏡検査(※)をおこなうと、原因を発見するのに役立ちます。メリットは、患部を目で直接見ることができるという点です。レントゲンやCTによる検査では写真を通して見ることしかできませんが、内視鏡は先端のカメラで直接見ることによって患部のより詳しい状態を確認できます。
また異常がみられる組織の一部を採取して顕微鏡で確認したりすることもできます。当クリニックの内視鏡は鼻から入れることも口から入れることも可能なタイプになっております。
特殊光で照らせて、発見が難しかった早期のがんも見つけやすくなりました。
光を当てるだけで染色をしないため、患者さまの体への負担も軽減できます。
来院された当日に検査の受診を希望される方は、念のため食事を摂らずに来てください。検査の空き状況によりますが、例えば胃の内視鏡検査では、患者さまがご希望されましたら、午前に診察した後に午後から検査をすることもあります。
(※) は 自費料金 になります。 料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
大腸ポリープ
大腸にあるポリープは将来的にがんになる可能性もありますので、基本的にはある程度の大きさになったら切除するという判断になります。当クリニックでは5ミリ以下の大腸ポリープは内視鏡を使ってすぐに切除することが可能です。
それ以上の大きさの大腸ポリープになりますと、入院と手術が必要になりますので、患者さまに合った医療機関へご紹介しています。胃などのポリープに関しては、がん化する心配がないものもありますが、切除する必要があるかどうかはポリープの種類によるため、状態を判別するために内視鏡で観察し、一部を採取して顕微鏡などで検査しています。
また、当クリニックでは、検査前に待機していただく個室と専用トイレも用意しております。他の患者さまとは別室なので、人の目を気にせず、検査前の準備もご自分のペースで行ってください。オストメイト対応トイレも設置しているので、ご利用の方はお気軽にお声掛けください。
胃炎
消化器内科でよく見つかる病気の1つとして、胃炎があります。
急性胃炎は胃の粘膜に炎症やただれが発生する疾患で、突然の腹痛などの自覚症状があります。
胃の粘膜に腫瘍やがんなどの特別な病気がないのに慢性的な炎症がある場合は、慢性胃炎といいます。
慢性胃炎は、軽度であればほとんどの大人に見られるくらい多い病気ですが、胃もたれや胸やけなどの軽い胃の不快感があり、炎症が強まると急性胃炎のような胃痛や吐き気といった激しい症状が現れることもあります。
急性胃炎・慢性胃炎ともに原因は人によってさまざまですが、ストレスが原因の場合や、アルコールの過剰摂取、高齢になるほど増える一種の加齢現象とも考えられています。
どちらの疾患も悪化する前に内視鏡検査(※)や超音波検査で調べることができるので、胃に違和感がある方はご相談ください。
(※) は 自費料金 になります。 料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
呼吸器内科

なかなか改善しないしつこい咳でお悩みの方に対応しています
当クリニックでは咳や痰、息切れなどの呼吸器に関する症状を診させていただいています。長引くしつこい咳や、診療を受けたがなかなか改善しない咳の症状で当クリニックに来院されるケースもあります。
呼吸器に関する病気は、花粉症やアレルギーなど、季節の変化に影響を受けるものも多いので、季節の変わり目には特に注意が必要です。気管支喘息の発作も、気温や気圧が変化することによって悪化しやすくなりますので、気になる症状が出てきましたら気軽にご来院ください。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っているときに一時的に呼吸が止まってしまう疾患です。呼吸が止まることにより、低酸素状態になってしまうので心臓などに負担がかかってしまいます。また眠りの質も浅くなってしまいますので、日中眠気に襲われて仕事や日常生活に支障をきたすこともあります。
当クリニックではまず患者さまに家庭で検査できる機材をお貸しして、睡眠中に無呼吸状態になることがあるかどうか調べています。
治療が必要と判断した場合は、当クリニックでCPAP(陽圧換気呼吸)という治療や、より詳しく検査できる医療機関へご紹介することも可能です。
循環器内科

高血圧などの身近な症状から、心筋梗塞や狭心症といった重大な病気まで診療しています
当クリニックは高血圧のご相談が多く、不整脈、動悸、胸の痛みを感じる、といった症状の患者さまもいらっしゃいます。
胸の痛みを感じる場合、心筋梗塞や狭心症といった重大な病気が原因となっていることもありますので、見逃さないように注意深く診療していきます。エコー検査もおこなっており、心臓の弁が閉鎖しているなどの症状を見つけることも可能です。ときどき動悸が止まらないことがあるが、クリニックへ行くときには動悸がおさまってしまって原因がわからない、という場合は24時間ホルター心電図を使用して検査することもできますので、当クリニックまでご相談ください。
血圧脈波検査装置について
血圧脈波検査装置は、動脈の硬さや、下肢動脈の詰まり、透過性を調べることができます。下肢動脈の閉塞があるかどうかや動脈硬化の進展具合がわかりますので、検査結果によっては頸動脈や心臓の冠動脈にも問題があるかもしれないです。そのため、詳しく調べる必要があります。
また高血圧や動脈硬化の治療をしている患者さまの場合は、治療の成果が出ているかを数値で見るために検査します。下肢動脈は些細なことで閉塞してしまうことがありますし、高血圧の治療では動脈硬化を進展させないということが1つの目標になりますので、患者さまにあまり負担をかけずに短時間でこまめに検査できる血圧脈波検査装置を活用しています。
糖尿病内科

糖尿病には2種類ありますので、それぞれに合った治療をおこないます
糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病の2種類があります。1型糖尿病は感染などが原因で膵臓からインスリンが分泌できなくなってしまうため、継続的にインスリン注射が必要です。
2型糖尿病では、まずインスリンを使って血糖値を落ち着かせて、徐々に服薬に移行していきます。糖尿病は改善しにくいといわれていますが、2型糖尿病の場合は服薬と生活習慣の見直しで症状を改善していくことができます。
また、糖尿病を放置すると目や腎臓に合併症が発生することもあるため、早期に治療を開始することが大切です。糖尿病の治療は運動や食事に気をつけることが重要ですので、患者さまが治療へのモチベーションを維持できるようにサポートしています。
アレルギー科

患者さま一人ひとりのニーズに合わせて医療を提供します
アレルギー科では、花粉症やアトピー性皮膚炎、蕁麻疹などのアレルギー症状を診療しています。慢性的な症状に悩まされて受診する患者さまもいれば、自分では気づいておらず当クリニックの検査で初めてアレルギーが判明する患者さまもいらっしゃいます。
アレルギーの中には花粉症などの季節性のものもありますが、近年ではハウスダストやペットの毛などが原因で1年中アレルギー症状に悩まされている方も増えています。
慢性的なアレルギー症状のある患者さまに対しては、症状や希望に応じて、一人ひとりに合わせた対応をしています。地域の医療機関と連携していますので、症状によっては対応可能な医療機関にご紹介することもあります。
アイルみずほ台内科クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 消化器内科 呼吸器内科 糖尿病内科 循環器内科 アレルギー科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開業年 | 2017年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
埼玉県富士見市東みずほ台1-3-14 高野ビルディング103地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(5台) 近隣コインパーキング駐車料金負担あり |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
【休診日】土曜午後、日曜、祝日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
049-252-8855 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場有り(5台) 近隣コインパーキング駐車料金負担あり |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
日々の健康管理がいつでもできる検査体制
アイルみずほ台内科クリニックには全身の健康をチェックできるよう、CTや内視鏡などの設備が充実。富士見市周辺での特定健診や人間ドックをお探しの方にオススメです。
ポイント2
消化器病と内視鏡の専門資格を所持する院長
院長は「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」です。おなかの症状でお困りの方はご相談してみてはいかかでしょうか。
ポイント3
お年寄りの方にもやさしいバリアフリー
院内はバリアフリーで、特にお手洗いはお年寄りの方が使いやすいように広々とした作りになっています。また、雑誌やフリーWi-Fiがあり、診察開始まで快適に過ごせます。