おばた内科クリニック

口コミ 44
写真 10
福岡県福岡市早良区田村5-16-38 (地図)
  • 土曜診療
ネット受付
050-5306-1665

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

賀茂駅[福岡県]

おばた内科クリニック

電話受付・予約(自動応答)

050-5306-1665

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 
おばた内科クリニック 賀茂駅_の写真

動脈瘤や脳梗塞などの検査に対応。禁煙治療や食事指導で脳梗塞のリスク軽減に努めています

おすすめポイント

  • 駐車場16台。バス停も近くバスでも通院可能
    駐車場は16台分のスペースが用意されています。西鉄バス「四箇田団地北口停留所」から徒歩約3分。車でも公共交通機関でも通院しやすいクリニックです。
  • デリケートな悩みは女性の副院長に相談できます
    副院長は、女性の医師です。女性の方が、痔、頻尿、尿失禁といったデリケートなお悩みを相談する場合には、女性の副院長に相談することができます。
  • MRI、超音波画像診断装置を備えています
    MRI、超音波画像診断装置などがあり、検査、治療、リハビリテーションまで一貫して受けられます。リハビリテーションはデイケアや訪問リハビリテーションにも対応。
特徴 1
脳神経内科

MRIを備え、認知症やパーキンソン病などの検査や治療に対応しています

診療案内【脳神経内科】をもっと見る
特徴 2
内科

生活習慣病を中心に診療、禁煙治療や尿に関するお悩みにも対応しています

診療案内【内科】をもっと見る
特徴 3
院内設備

院内はバリアフリーで手すりを各所に設置。MRIを導入しています

こだわり【院内設備】をもっと見る
特徴 4
十分な説明

ご家族の方にも理解いただけるよう、検査結果は紙に印刷・CDにてお渡しします

こだわり【十分な説明】をもっと見る

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
14:00~18:00

休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

交通案内

アクセス

七隈線賀茂駅 車5分
七隈線野芥駅 車6分
七隈線次郎丸駅 車6分
七隈線梅林駅(福岡県) 車8分
七隈線橋本駅(福岡県) 車9分
七隈線福大前駅 車10分

四箇田団地北口停留所 徒歩3分

医院写真

  • 外観

  • 院長

  • MRI

  • 超音波画像診断装置

  • 受付

  • 待合室

  • リハビリルーム

  • 処置室

特徴

特徴 1

脳神経内科

MRIを備え、認知症やパーキンソン病などの検査や治療に対応しています

脳神経内科には、めまい、頭痛、ふらつき、手足のしびれ、ふるえ、顔面のしびれ、歩きにくい、話しにくい、ひきつけ、痙攣、物忘れ、意識障害、ものが見えにくいといったさまざまな症状を訴えてご来院される患者様が多くいらっしゃいます。脳梗塞・脳出血などの脳血管障害、頭痛、パーキンソン病、認知症、脊髄小脳変性症、末梢神経障害などの診療を行っており、MRI検査は必要であればすぐに受けていたたくことが可能です。

頭痛には、機能性頭痛である片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛といった一次性頭痛のほか、くも膜下出血、細菌性髄膜炎、脳出血、巨細胞性動脈炎、緑内障、脳腫瘍などほかの疾患が原因で起こる二次性頭痛があります。頭痛で内科に行ったけれど、すっきりしない、めまい、しびれが続くといった場合には、脳や神経の病気に関連することもありますので、脳神経内科で診察し、必要に応じてMRI検査も行います。

認知症とは、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症、前頭側頭葉変性症などの疾患によって引き起こされる症状や状態の総称です。疾患ごとに症状は異なりますが、ものの名前がなかなか出てこなくなった、同じことを繰り返し発言する、計算間違いが多い、ついさっきのできごとが思い出せない、同じものを繰り返し購入してしまう、薬の管理ができず飲み忘れが起こる、鍋を焦がすことが増えた、水道を閉め忘れてしまう、通い慣れた場所で道に迷う ちょっとしたことで怒りっぽくなった、洋服をうまく着られずだらしなくなった、財布やキャッシュカードを盗まれたと言う、夜中に起きて騒ぐ、といったサインが現れたら、認知症の可能性があります。2回ほど診察や検査を受けていただき、その後治療方針を立てます。検査は、神経診察、認知機能評価、血液検査、頭部MRI検査などを行います。

MRI検査では、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害、アルツハイマー型認知症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、 顔面神経麻痺、三叉神経痛といった脳神経内科疾患の検査を行うことが可能です。また、脳ドック(※)にも対応しています。そのほか、MRI検査では、椎間板ヘルニアや肩靭帯損傷といった整形外科領域の疾患の検査を行うことも可能です。

(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。

特徴 2

内科

生活習慣病を中心に診療、禁煙治療や尿に関するお悩みにも対応しています

内科では、発熱や咳などのかぜ症状、喘息、肺気腫、肺炎、腹痛、肺炎、生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症)、貧血、不整脈、動脈硬化といった内科の一般的な疾患に加え、頻尿や尿失禁、原因のわからない体調不良や痛みまで幅広く診療を行っています。

脳神経内科の診療を行っておりますと、脳梗塞や心筋梗塞を併発している患者様が多くご来院されます。その原因になっているのが、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病です。そうした病気を中心に治療と経過観察を行っております。生活習慣病の治療を行う際には、患者様の日常の生活や食事の嗜好も伺った上で、お一人おひとりに合わせた治療計画を立ててまいります。

また、当院では禁煙治療も行っており、脱落せずに終えられている方も多数いらっしゃいます。診察時は、電子カルテばかりに向かってしまわないよう、意識して表情を拝見しながら診療するようにしています。ほかにも、花粉症などアレルギーの診療もしており、舌下免疫療法などの治療法も取り入れています。

内科では、地域のかかりつけのクリニックとして、幅広い疾患に対応しておりますので、どこに相談したらよいかわからない不調がございましたら、気兼ねなくご相談いただければ幸いです。

特徴 3

院内設備

院内はバリアフリーで手すりを各所に設置。MRIを導入しています

当院は、駐車場から待合室、診察室、リハビリテーション室などすべてバリアフリーになっています。車いすの方も楽にご利用いただけるかと思います。トイレは待合室とリハビリテーション室にご用意しています。手すりも各所に設置しておりますので、足が不自由な方や、ご高齢の方にも気兼ねなくご利用いただけます。

また、リハビリテーション室は、天井が高く、明るく開放的な雰囲気ですので、ボールを投げる運動や、歩行訓練ものびのびとでき、しっかりとリハビリテーションに励んでいただくことができます。

当院は1.5TのMRI、超音波画像診断装置などの検査機器を導入しております。MRIは造影剤を使わずに血管を評価することができますので、体への負担を少なく動脈瘤や血管の詰まりを発見することができるのが特徴です。MRIでは、脳神経内科領域の疾患と、整形外科領域の疾患について、検査をすることが可能です。脳神経内科領域では、脳梗塞、脳出血といった脳血管障害、アルツハイマー型認知症、パーキンソン病、三叉神経痛、顔面神経麻痺、脊髄小脳変性症といった疾患の検査、整形外科領域では、椎間板ヘルニア、肩靭帯損傷、筋断裂、筋損傷、膝半月板損傷、骨壊死、脊髄腫瘍、骨軟部腫瘍といった疾患の検査ができます。また、万が一、何らかの疾患が見つかった場合には、その後の治療とリハビリテーションにも対応しています。

検査スタッフと医師が一緒に評価できる体制を整えております。MRIを受けられない方や注意が必要な方もいらっしゃいますので、詳しくはスタッフへご相談ください。なお、MRIは検査の時に大きな音がするため、ご希望の方には使い捨ての耳栓をお渡ししています。

特徴 4

十分な説明

ご家族の方にも理解いただけるよう、検査結果は紙に印刷・CDにてお渡しします

MRIの結果や血液検査などは、患者様やご家族の方にご理解、ご納得いただけるよう丁寧に説明することを心がけております。血液検査の結果は、異常があれば矢印が表示されるなど、用紙で確認できるので、その値について病状と照らし合わせてご説明いたします。

説明をする際には、できるだけ電子カルテに入力する時間は減らして、患者様やご家族様に体を向け、目と目を合わせてお話しをするように心がけています。また、説明が一段落したところで、「何か質問はありませんか?」とお声がけをするようにしています。

MRIの検査結果は、画像を1枚ずつ一緒に見ていただきながら、ご説明いたします。画像は、紙に印刷してお渡しいたします。お帰りになってから、ご家族にもおわかりいただけるように、動脈瘤がある場合には、場所やサイズも記入いたします。また、MRIの画像をCDに焼いてお持ち帰りいただくこともできます。CD1枚に付き、500円(税込)いただいております。

インタビュー

認知症の治療に注力し、訪問診療・訪問リハビリテーションも対応しています

医師・スタッフ

全掲載スタッフ(掲載中2人)

おばた内科クリニックの基本情報

医院名 おばた内科クリニック
診療科目 内科 脳神経内科 リハビリテーション科 感染症内科
標榜科目 内科 ・脳神経内科・リハビリテーション科・感染症内科
診療内容

インフルエンザ予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 抗体検査(風疹) 抗体検査(麻疹 | はしか) 健康診断 MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査 人間ドック

ネット受付
電話受付

050-5306-1665 (自動応答)

電話受付・予約(自動応答)の注意事項 【必読】

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

住所
アクセス
  • 七隈線賀茂駅 車5分 
  • 七隈線野芥駅 車6分 
  • 七隈線次郎丸駅 車6分 
  • 七隈線梅林駅(福岡県) 車8分 
  • 七隈線橋本駅(福岡県) 車9分 
  • 七隈線福大前駅 車10分 

四箇田団地北口停留所 徒歩3分

駐車場有り(16台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
14:00~18:00

休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

電話番号

092-874-5630

特徴・設備

電話診療/
オンライン診療
電話診療/オンライン診療対応可
特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 発熱患者の診療・検査
待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌 無料マスク
設備
  • バリアフリー 個室 ベビーカー置き場 駐輪場 駐車場 リハビリ設備 カウンセリングルーム
駐車場

駐車場有り(16台)

サービス
クレジットカード利用可
専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本神経学会認定 神経内科専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • 喘息(大人)
  • 糖尿病
治療
  • 減感作療法(アレルゲン免疫療法)

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ