婦人科
カウンセリングも交えた性交障害のトレーニング指導も行っています
婦人科では、生理痛、月経異常、PMS(月経前症候群)、不妊症の治療や子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害など、幅広い診療を行っています。また、子宮がん、卵巣がんなどの検診(※1)も行っております。症状がなくても1年に1度は検診を受けていただくようご案内しています。
さらに、近年では、性交障害で悩む女性もいらっしゃいます。定期的な検診を受けながら、センシティブな悩みも相談できるかかりつけのクリニックを作っておくことは大事だと考えています。当クリニックでは、カウンセリングも交えて精神的不安を取り除き、より良い性生活を送るための性交障害のトレーニング指導(※2)も実施しております。
(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
(※2)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
女性・子供連れ向けサービス
心身ともに健康で、さらに女性の美をサポート。医療脱毛についてもご相談ください(介護脱毛も対応しています)
当クリニックでは、お身体の内側が健康であることはもちろんですが、外側の気になるお悩みにも応じ、女性が心身ともに元気で美しくなっていただきたいと願っています。たとえば、低用量ピル(※)の服用は避妊だけでなく、ホルモンバランスの乱れによるニキビ改善も期待できます。また、医療脱毛(※)のほか、ご自身の老後を想定し、介護者など第三者の負担にならないようデリケートゾーンの介護脱毛(※)のご相談にも応じています。
当クリニックでの範囲外は、連携している医療機関をご紹介することも可能ですので、興味がある方はご相談ください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
プライバシーへの配慮
患者さまの心に寄り沿ったカウセリングを実施。個人情報の守秘にも配慮
婦人科や産科の疾患のお悩みは、本人だけでなくパートナーさまにとっても敏感でデリケートな問題が多いものです。カウンセリングでは、その心の内に寄り添い共感しながら問診をいたします。
繊細な部分への配慮をしながらも、丁寧にしっかりとヒアリングさせていただいたうえで、治療することを大切にしています。ささいなことが病気の発症要因であるケースもあり、カウンセリングでは思い当たること、感じたことを率直にお話しいただければと思います。
また、ヒアリング内容、治療方法などさまざまな個人情報の守秘は、慎重に行っています。予約制で診療をしておりますが、待合室に他の患者さまがいらっしゃることも想定し、声が外に漏れないよう配慮しております。
十分な説明
多様化するニーズに応え、同じ女性の目線からアドバイスいたします
きちんとご自身の身体の状態を理解していただくために、診察結果などの説明には十分に時間を掛け、詳細に理解していただきたいという思いがあります。ただ、近年は現代社会で働く女性たちの価値観やニーズは多様化してきているため、その患者さまが求めている説明の仕方に当てはまるよう応えなければなりません。患者さまの中には、仕事が多忙すぎてストレスも多く、不満を感じながら過ごされている方もおります。そういった不安な態度が言動に表れている方々には、心のケアも必要になっていきます。
また、思春期orティーンエイジャーのお嬢さまの生理不順が心配とご家族でご来院くださっている方もいらっしゃいます。今後もさまざまな年代の患者さまへ、同じ女性の目線から一人ひとりに合った診療をしていきたいと考えています。