専門医インタビュー

専門医インタビュー(横山 一雄先生)|よこやま皮ふ科クリニック

口コミ 33
写真 11
山口県宇部市中野開作68-4 (地図)
  • 土曜診療
ネット受付
050-5213-5692

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

宇部駅[山口県]

よこやま皮ふ科クリニック

電話受付・予約(自動応答)

050-5213-5692

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅_専門医インタビュー(横山 一雄先生)の写真 皮膚のトラブルはもちろん、地域に密着し、お身体の幅広い悩みに応える医師
院長 横山 一雄
取材日:2023年1月26日

横山 一雄先生(日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医)にインタビュー

幅広い皮膚疾患を診てきた勤務医時代の経験を生かし、開業医へ

勤務医時代から現在まで、どのような皮膚疾患を診療されてきましたか?
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 勤務医時代から現在まで、どのような皮膚疾患を診療されてきましたか?の写真
開業する前に勤務していた山口県済生会下関総合病院では、当時皮膚科の医師が私一人だったため、何か一つの診療に特化するよりも幅広い対応能力が求められていました。そのため、一般的な皮膚疾患は一通り診てきたと思います。形成外科の先生と連携を取り、複雑な症例に対応することもありました。

代表的な皮膚疾患であるアトピー性皮膚炎やいぼ・ほくろなどにしても、患者さまの数が多かった分、さまざまな症例を診てきました。当時は基本的に一人で立ち回らないといけなかったため大変ではありましたが、その経験が、現在の診療にも生かされていると思います。

また、開業して以降は、にきびのご相談もよくいただくようになりました。当クリニックでは、詳しく診ることができない症状や、手術などの処置が必要となる場合は、山口大学附属病院などと連携して対応しています。患者さまの状態にあった医療機関をご紹介していますので、どのような症状でも気兼ねなくご相談いただければと思います。
そのような経験を通じ、現在はどのようにアトピー性皮膚炎の診療をしていますか?
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 そのような経験を通じ、現在はどのようにアトピー性皮膚炎の診療をしていますか?の写真
アトピー性皮膚炎は、乾燥やバリアーの機能異常などによって、皮膚に痛みやかゆみ・湿疹などの症状が現れる病気です。お子さまに多いイメージがありますが、実際は成人の方もかかるケースがあり、幅広い年代に見られる皮膚疾患です。

診療の際にまず大切にしているのは、アトピー性皮膚炎なのか、他の疾患なのか、正しく見極めることです。また、アトピー性皮膚炎は根本的な治療が難しい病気のため、いかに症状を緩和し、良い状態を維持していくかが重要となります。そのため、ステロイド外用剤や保湿剤の塗り方や使用頻度などについて丁寧にわかりやすくお伝えすることも大切にしています。

ステロイドの使用について不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、正しく使えば症状の緩和が期待でき、副作用も起こりにくいお薬です。不安や疑問がありましたら、遠慮なくご質問いただきたいと思っています。
にきび・吹き出物の治療で大切にしていることはありますか?
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 にきび・吹き出物の治療で大切にしていることはありますか?の写真
大切にしているのは、にきびや吹き出物ができにくくなるよう、お肌を整えていくことです。もちろん、できてしまったにきびを治療することも大切ですが、にきびは跡ができてしまった場合、きれいに取りのぞくことが困難になってしまいます。ですから、できるだけ跡が残らないよう、気付いた段階ではやめに皮膚科にご相談いただきたいですね。

治療では、炎症を抑え毛穴のつまりを取るために塗り薬や内服薬を使用します。また、毛穴のつまりのないお肌を維持できるよう、日頃のスキンケアに関するアドバイスなどにも力を入れています。にきびや吹き出物は、家庭でのケアもとても大切になってきますので、ご自宅に帰ってからも続けやすいよう提案しています。

症状の進行度合いを細やかに把握し、一人ひとりに合った治療方法を提案

いぼ・ほくろの診療では、どのようなことを心がけていますか?
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 いぼ・ほくろの診療では、どのようなことを心がけていますか?の写真
いぼ・ほくろには複数の種類があり、それぞれ治療方法も変わってきます。そのため、まずはその種類を正しく見極めることを心がけています。診断の際は目視だけではなく、ダーモスコープというライト付きの拡大鏡での確認や、必要に応じて皮膚生検も行い、患者さまのご希望と照らし合わせながら適した治療をご提案できるよう努めています。

主な治療方法は、レーザー治療や液体窒素による凍結療法、手術などです。良性の場合は基本的に院内で治療を行うことができ、悪性であった場合は適した医療機関をご紹介しています。

いぼ・ほくろは「年齢を重ねると自然にできるもの」というイメージがありますが、急にできたり元々あったものが肥大化したりした際は、悪性の可能性もあります。そのため、気付いた段階でまずは気兼ねなくご相談いただければと思っています。
皮膚科分野のどのような点に魅力を感じ、学ぼうと思われたのでしょうか?
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 皮膚科分野のどのような点に魅力を感じ、学ぼうと思われたのでしょうか?の写真
皮膚科の診療は特定の部位や臓器にとどまらず、全身を幅広く見るものです。また、症状次第では内科・外科それぞれの診療スキルが求められるため、幅広い分野を勉強しないといけません。大変な科目ではありますが、そういった側面に魅力を感じて、私は皮膚科の道を志すようになりました。

実際に、医学部卒業後に勤めた大学病院では、やけどや皮膚がんの手術にも携わっていて、外科治療の経験を積むことができました。また、先ほどもお話ししましたが、山口県済生会下関総合病院では、多岐にわたる皮膚疾患を診る機会に恵まれました。そういった、皮膚科の内科的側面と外科的側面の両方を勤務医時代に経験できたことは、地域医療の窓口として幅広い相談を受ける現在の診療につながっていると感じます。
地域のお悩みに幅広く応えられるクリニックを目指し、開業されたのでしょうか?
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 地域のお悩みに幅広く応えられるクリニックを目指し、開業されたのでしょうか?の写真
そうですね。皮膚科に限らず何でも相談できるクリニックとして開業し、地元である宇部市の地域医療に貢献したいと思っていました。健康に関するちょっとした不安やささいな症状があっても、「相談するほどではないかな」「相談するにしてもどこに相談すればいいかわからない」と考えてしまう方は多いかと思います。そのように困っている地域の方々にとって、気兼ねなく相談できるクリニックでありたいと思っています。

ほかの分野の病気でお悩みの場合も、「ここに行ってみてはどうですか?」と地域のクリニックをご案内することは可能だと思いますので、皮膚科のことに限らず、お身体のことで何かお困りでしたら、まずは気兼ねなくご相談いただきたいですね。

皮膚科の医師である前に、地域の方が気兼ねなく相談できる医師を目指して

皮膚科の医師として、今後力を入れていきたいことはありますか?
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 皮膚科の医師として、今後力を入れていきたいことはありますか?の写真
私自身は引き続き、地域医療の窓口として幅広い診療に力を入れていきたいと思っています。何か特定のものに注力するのではなく、きちんと一人ひとりの患者さまにとって何が必要な治療なのかを見極め、自分ができることをしっかりしていきたいですね。

またそのためにも、今後も他科目の先生方とも進んでお話しして知識のアップデートに励みたいと思っています。来院された患者さまに皮膚科以外の症状が認められた時、症状に合ったクリニックをご紹介するには、そのように皮膚科以外の知識も習得していくことが大切です。直接クリニックの診療範囲には結びつかない情報にもアンテナを張り、自分自身のスキルをいつまでも高められるようにしていきたいですね。
最後に、患者さまへのメッセージをお願いします。
よこやま皮ふ科クリニック 宇部駅 最後に、患者さまへのメッセージをお願いします。の写真
私は「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」として皮膚科を専門としていますが、それ以前に「地域のかかりつけの医師」として皆さまのお役に立ちたいと考えています。皮膚に関するお悩みでなくても構いません。お身体に違和感や不調、トラブルがありましたら、いつでもご相談ください。今後も地域医療に貢献できるよう、皮膚科を始め、さまざまな医療知識を身につけていきたいと思います。

よこやま皮ふ科クリニックの基本情報

医院名 よこやま皮ふ科クリニック
診療科目 皮膚科
ネット受付
電話受付

050-5213-5692 (自動応答)

電話受付・予約(自動応答)の注意事項 【必読】

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

住所
アクセス
  • 山陽本線宇部駅 車5分 
  • 宇部線岩鼻駅 車5分 
  • 小野田線妻崎駅 車9分 
  • 小野田線居能駅 車8分 

船鉄バス 厚南市民センター停留所 下車徒歩1分

駐車場有り(12台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
14:30~18:00
9:00~14:00

・臨時休診あり
・手術は、月、水、金の14:00(PM2:00)ごろから、予約制で行っています。

電話番号

0836-45-2000

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
待合室
  • 空気清浄器
設備
  • バリアフリー 個室 ベビーカー置き場 駐輪場 駐車場 ベビーキープ
駐車場

駐車場有り(12台)

専門医
  • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医

対応可能な症状・疾患など

治療
  • レーザー(あざ/ほくろ)

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ