九段下駅前ココクリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
糖尿病・高血圧症・脂質異常症の早期発見と治療で、心臓病の発症を予防

当クリニックは、心臓病の予防や、糖尿病・高血圧症・脂質異常症といった生活習慣病の治療に力を注いでいます。生活習慣病の管理は医師・スタッフが特に力を入れているところで、仕事や生活背景を考慮し、無理のない治療方法を患者さまと一緒に考えていきます。
患者さまのなかには、40代で心臓病を患い、若くして突然死してしまう方もいらっしゃいます。そうした働き盛りの方々を一人でも多く救いたいと思い、開業する場所はアクセスの利便性を考え、九段下駅近くにしました。また、ネット受付やオンライン診療を取り入れるなど、受診しやすい環境作りにも力を入れています。
アクセスが便利
九段下駅5番出口からすぐの場所にある、通院しやすい都心のクリニック

当クリニックは、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ東西線が乗り入れる「九段下駅」のすぐ近くで診療を行っております。大手町・渋谷からいらっしゃる患者さまは「電車一本」で来られるため、会社を出てからの受診までの所要時間を計算しやすく楽にアクセスしていただけるかと思います。また、都営新宿線も乗り入れているため、新宿方面からの患者さまも多くいらっしゃいます。都営三田線の「神保町駅」からは徒歩で約6分の場所に位置しており、各方面からお越しいただきやすい立地です。
平日は毎日20時まで診療を行っておりますので、お勤めの方でも仕事帰りにお立ち寄りいただけます。特に生活習慣病の治療は長期にわたり、通院回数も多くなるため、通いやすいクリニックで治療に取り組むことで、通院の負担を軽減することにもつながります。
十分な説明
診療科目の垣根を取り払い、患者さまの悩みに耳を傾ける姿勢を重視しています

都心部には専門性の高い診療に取り組む医療機関が多い反面、地域に根差して患者さまの多様な診療ニーズに幅広く対応するプライマリーケアが十分に広がっていないという実情があります。当クリニックでは診療科目の垣根を可能なかぎり取り払い、どの症状も診療できるクリニックを目指しております。身体に不調や問題を抱えた患者さまに診療科の選択をゆだねるのではなく、医師が患者さまの主訴や身体の状態を見極めた上で診療することで、できるかぎり早く原因を突き止め、治療を開始できるよう努めています。
身体の不調は必ずしも、身体的な問題があって、引き起こされるわけではありません。精神的なストレスなどが原因となって症状が出ているケースもあるため、症状の緩和をはかるためにはメンタルケアを中心とした治療プランを検討する必要もあります。まずは、プライバシーに十分配慮された診察室で、他の患者さまの目を気にすることもなく、じっくりと症状をお聞かせください。お話を伺った上で症状に合った治療をご提案しておりますので、「症状とは関係ないかも」思われるようなことでも気兼ねなくご相談いただければと思います。
さらに、当クリニックでは専用のアプリを使った「オンライン診療(※)」に対応しておりますので、遠方にお住まいの方やお仕事が忙しい方でも生活習慣病、花粉症などの治療を無理なく続けていただけます。
(※)費用については、料金表をご確認ください。
待ち時間対策
二つの診察室や処置室を活用して患者さまの待ち時間短縮に努めています

当クリニックには、診察室が二つあります。一方の診察室で時間を要する診察・検査・処置などを行っているあいだに、もう一方の診察室では、診療時間の短い患者さまを並行して診ることが可能となっているほか、注射などの処置だけを行う方は、別に設けられた処置室に直接お入りいただくこともできます。スタッフが連携しながら二つの診察室と処置室を使い分けることで、患者さまに長くお待ちいただくことなくスムーズに診療を受けていただけるようにしております。
また、診察室が二つあることで、感染症対策にもつながっています。感染症の疑いがある方が使用するエリアには空気清浄機を設置し、空気をきれいに保てるようにしています。
院内には書籍・絵本やウオーターサーバーを備えておりますので、待ち時間が生じた場合でも快適に過ごしていただくことができます。糖尿病の患者さまにインスリン治療を行う場合でも、長時間にわたってお待ちいただくことがほとんどありません。
都内の医療機関とも連携を密にとっており、精密な検査が必要となった場合はスムーズに検査を受けていただけるよう紹介を行っています。さらに、受付のアクリルパーティションをエアーパーティションに変更し、患者さまとコミュニケーションを取りやすくしました。今後も利便性と専門性を生かし、より良い医療を提供できるよう努めてまいります。
女性・子供連れ向けサービス
清潔第一を意識した衛生的でリラックスできる院内空間

当クリニックは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌液の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しています。感染症の原因となりうる、おう吐物や飛沫などもしっかりと処理し、医師やスタッフの全員が衛生的な診療環境を維持できるように努めております。
また、院内はバリアフリーに対応した設計で、清潔感がある明るい内装にしたり音楽を流したりするなど、リラックスしてお過ごしいただける空間となっています。ビルの3階で診療を行っておりますが、エレベーターをご利用いただけますので、足腰に不安のあるご年配の方もご来院いただけます。
衛生管理
小児予防接種は別室で実施。感染リスクを軽減しています

小児の予防接種は一般診療と部屋をわけ、健康なお子さまが他の病気にかからないよう配慮しております。
ワクチンは感染症の予防や、かかったときの重症化を防ぐものであり、とても重要なものです。風邪や感染症が心配な方も、マスクの着用をするなどしてご来院いただければと思います。
待ち時間対策
予約システム導入。診察の待ち時間は医院の外で待機できます

当院では、「時間予約システム」や「待ち人数が分かる順番待ち予約」を導入し、待合室での待ち時間を短くできるようにしています。
また、待ち時間が長くなる場合には、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。希望される場合は受付にお申し出ください。その他にも電子カルテの使用、お会計はキャッシュレス対応にし、診察がスムーズに進められるようにしています。
院内の滞在時間をできるかぎり短くし、院内感染の予防や、患者さまの負担軽減に努めています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
九段下駅すぐ。平日20時までで通いやすい環境
東京メトロ半蔵門線「九段下駅」5番出口を出てすぐの場所にあります。平日は毎日20時まで診療しており、仕事帰りに立ち寄りやすい環境です。
ポイント2
プライバシーに配慮した環境で診療しています
心療内科に対応し、メンタルトラブルなども相談可能です。個室や診察中の声がもれないようBGMを流すなどして患者さまのプライバシーにも配慮しています。
ポイント3
日本内科学会認定 総合内科専門医が幅広く診療
院長は「日本内科学会認定 総合内科専門医」です。内科を中心に、心身の問題に幅広く対応しており、気兼ねなく相談することができるクリニックです。