ほりうち眼科クリニックのこだわり
アクセスが便利
土曜の午後も診療。バス、路面電車、お車など患者さまのご都合に合わせて来院しやすい立地です

当クリニックは伊予鉄道松山市内線「松山市駅」より徒歩5分の場所にあり、中の川通り沿いにございます。公共交通機関を利用しての来院も便利で、はじめての方でも迷うことなくお越しいただけます。お車でお越しの際も15台分の専用駐車場をご用意しておりますので気軽にご利用ください。
また、患者さまのライフスタイルに合わせた診療を考えており、土曜日は17時30分まで診療しており、救急担当のある日曜日は診療しております。平日の通院が難しい会社勤めの方はもちろん、お買い物ついでなど、通院しやすい環境を整えております。
クリニックの特性を生かし、曜日に縛られることなくそういった手術が随時受けることが可能です。
院内設備
大学病院同等クラスの医療設備を備え、網膜の病気をしっかり診断治療します

当クリニックは網膜疾患全般にわたり診断治療が可能な設備機器を揃えております。従来は大きな病院でしかできなかった診断もでできるようなっています。網膜に関する病気の治療診断ができる医療機器を揃えていることで、白内障、緑内障をはじめとする網膜に関するほぼすべての眼内手術に対応ができます。
このように当クリニックでは、大病院レベルの眼科医療を一人でも多くの患者さまに提供していきたいと考えております。患者さまとの対話を重視しながら地域に根ざした眼科を目指しています。
目に関する気になることがあれば、気軽に来院いただき病気の早期発見・早期治療に努めましょう。
十分な説明
患者さまに治療の相談、視力予後についての説明をしっかり行います

疾患によって視力の改善の経過も異なり、またダメージを受けた網膜の改善も個人によって異なります。網膜の病気は脳梗塞のように細胞が何割死んでしまうかで最終的に戻り方が違ってきます。細胞がどんどん死んでいく病気は早めに治療を開始しないと視力を失ってしまうので、手術を受けるタイミングで、どれくらいの視力を維持、また治せるかも変わってきます。それゆえ患者さまの病状からどれだけ早期に治療に取り組めるかで視力をどれだけ守れるかが決まってきます。まず現状の状況をしっかり説明し、どんな治療法の選択があるか、どのように改善していくか、どれくらい時間が必要かなど納得をいただきながら治療を進めていきます。
また患者さまが、どのようなお悩みを持たれていて、どれくらい見えるようになりたいか、どのような治療を望まれているかを知るためにも、情報を共有しながら丁寧に説明をしていきます。目の疾患には自覚症状が少ないものもあるため、検査や治療を行う際は患者さまに十分な説明を行うようよう心がけ、きちんと説明を行うことにより、何をされているかわからないまま治療を受けるという不安がなく治療に臨んでいただけると考えています。病気のことでわからないことがありましたら、お気軽に医師やスタッフにお尋ねください。
医師・スタッフの専門性
網膜疾患の早期発見や治療、硝子体の日帰り手術がクリニックでできます

網膜疾患の治療に力を入れており、網膜剥離や糖尿病網膜症など、大病院や総合病院で行う硝子体の日帰り手術が当クリニックで可能です。
また、術後管理も含めた網膜硝子体疾患の経過観察も可能ですので、ぜひご相談下さい。糖尿病からくる糖尿病網膜症に関しては、内科を受診した際にいただいた「糖尿病連携治療手帳」をご持参いただくと血糖値がうまくコントロールされているかをこちらでも確認することができるので、スムーズに連携しながら治療を進めていくことが可能です。
早期に発見して治療や手術を受ければ、失明を予防し病状の進行を遅らせることが可能なので、視力を維持または改善が可能になります。目は生活する上でなくてはならない大切な部分ですので網膜の病気に限らず、眼の病気の早期発見にはとても有効です。患者さまがご不安なく治療や手術を受けていただけるようにスタッフ一同皆様のご来院を心からお待ちしております。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告