おおたかの森耳鼻科モーニングクリニックのこだわり
アクセスが便利
流山おおたかの森駅から徒歩約3分。月・火は7時から診療

当クリニックは、つくばエクスプレス、東武野田線(東武アーバンパークライン)「流山おおたかの森駅」徒歩約3分の場所にございます。そのため、つくばエクスプレス沿線にお住まいの方だけではなく、茨城方面からくる方や常磐線に乗って柏方面からくる患者さまもいらっしゃいます。地元の方はもちろんのこと、遠方から来院される患者さまは、花粉症の症状をお持ちで、免疫療法を行いたいというご要望の方が多くいらっしゃいます。月・火は7時から診察を行っているので、お仕事の前に来院される方や学校が始まる前に来院されるお子さまも多くいらっしゃいます。
また、お子さまが朝に熱が出ると、保育所にインフルエンザかもしれないからと預けられない場合があります。当クリニックではインフルエンザの検査を朝から行えますので、検査をして陰性だった場合は、そのまま薬を処方して保育園に登園することができます。また、薬局も同じビル内にあるので、大変便利です。
医師・スタッフの専門性
好酸球性副鼻腔炎を難病指定医療機関として診療。重症の花粉症の皮下注射も対応

当クリニックは、国の指定難病でもある好酸球性副鼻腔炎を、難病指定医療機関として治療を行っています。好酸球性副鼻腔炎は、手術を行っても鼻茸が再発してしまう、難治性の副鼻腔炎です。当クリニックでは、デュピルマブという自己注射による治療を導入しています。デュピルマブは、副鼻腔炎による炎症を和らげ鼻茸の縮小に作用する薬剤です。好酸球性副鼻腔炎と診断を受けたものの、治療が受けられていない方、もう改善できないと諦めていらっしゃる方も多いかもしれません。治療を諦めていた方も、一度ご相談いただければ幸いです。
また、スギ花粉による花粉症で、従来の対症療法では症状がコントロールできない重症の患者さまに対しては、オマリズマブという皮下注射による治療を行っています。オマリズマブは、IgE抗体に作用することで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状を元から抑制することが期待できる薬剤です。
デュピルマブもオマリズマブも共に保険診療で、デュピルマブは指定難病医療助成制度をご利用いただけます。好酸球性副鼻腔炎や、重症のスギ花粉症でお困りの方は、一度ご相談ください。
免疫療法の取り組み
当クリニックでは、スタッフも手術の説明の補助を行っているほか、免疫療法を受ける患者さまへ治療の指導を行っています。患者さまのお悩みの相談にも応じることができます。スタッフに向けての勉強会も、1年に4回ほど開いております。
院長自身も患者さまの血液のデータから、どのような変化が起こっているかなどを日々勉強させていただいております。その積み重ねから、患者さまの治療につながる手がかりを発見し、今後の医療に貢献できたらと考えております。
また、現在、当クリニックで行う日帰り手術の日程を待っていただいている患者さまがたくさんいらっしゃいます。今後も手術ができる枠を増やしていきたいと考えております。(術後は経過観察のための通院が必要です。)当クリニックでは、患者さまのニーズにお応えできるように、努めております。
院内設備
発熱の方専用のスペースを設け受付から会計まで一般の患者さまと分けています

当クリニックでは、院内感染予防対策に力を入れています。院内感染予防のために、発熱患者さま専用のスペースを設け、一般の患者さまとは受付から診療、処方、会計まですべて動線を分けております。発熱患者さまの診察スペースには、換気扇、空気清浄機を設置し、さらにビニールカーテンによる仕切りを設けています。医師・スタッフもビニールカーテン越しに、診察や検査を行います。発熱症状のある方には、事前のご連絡をお願いしています。
発熱症状があり医師が必要と判断した場合には、新型コロナウイルスのPCR検査または抗原検査を行っています。新型コロナウイルスのPCR検査(※)、抗原検査(※)は、症状がない場合には自由診療となります。
発熱症状があるからと言って、新型コロナウイルスに感染しているとは限りません。扁桃炎や喉頭炎など、ほかの原因によって発熱している可能性も否定できませんので、当クリニックではPCR検査だけではなく、内視鏡を用いて鼻やのどの状態を確認し、発熱の原因を多角的に探っていきます。ビニールカーテンには、手を入れる穴が付けられており、検査キットの受け渡しができるほか、内視鏡検査も行うことが可能です。
当クリニックは診察室にモニターを3つないし4つ用意しており、どの方向を向いても患者さまご自身の鼻の中など、患部の映像が見えるようになっています。実際にモニターの大きな画面で、ご自身の状態を確認することが可能です。
また、当クリニックにはさまざまな医療機器を揃えているため、通常入院が必要な手術でも、術後の通院を要しますが日帰り手術が可能です。院長はもともと大学病院に勤務していた経験があり、そこでも手術を行っていました。当クリニックでもさまざまな手術に対応できるよう、各種医療機器を備えております。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です。

当院では、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
その他に待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
待ち人数がわかる順番待ち予約の導入
院内に患者さまが集中しないために時間帯予約の導入
◆お会計の待ち時間対策◆
・自動精算機の導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医在籍
「日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医」、「日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医」である院長が、専門性を活かした診療を行っています。
ポイント2
「流山おおたかの森駅」徒歩約3分、駐車場あり
東武野田線・つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」から徒歩約3分。駅から近く便利な立地にあります。商業施設内にあり、ビルの駐車場が利用できます。
ポイント3
好酸球性副鼻腔炎の自己注射による治療に対応
指定難病の好酸球性副鼻腔炎の診療に対応。デュピルマブの自己注射による治療を行っています。難病指定医療機関なので、指定難病医療助成制度を利用して治療できます。