診療案内|おかの眼科

写真 10
広島県福山市元町15-28 地図
  • 土曜・日曜・祝日診療
ネット受付
050-5306-9532

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

福山駅[広島県]

おかの眼科

電話受付・予約(自動応答)

050-5306-9532

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

眼科

大切な目だからこそ、症状があれば早めに受診してください

当院では、結膜炎、角膜炎、眼瞼炎、ものもらい、仮性近視、子どもの目の疾患、コンタクトレンズなどの診療をおこなっています。土曜・日曜・祝日でもご利用いただけるため、幅広い世代の患者さまにお越しいただいています。

院長は長く小児眼科に携わってきており、特にお子さまの診療には深い思い入れがあります。また、コンタクトレンズを多数ご用意し、柔軟な処方を強みとしているため、どのようなご相談にも応じています。近視だからといってあきらめる必要はまったくありません。お困りのことがあれば早めに対処していきましょう。

結膜炎

結膜炎の治療はどのようにおこなっていますか?

患者さまに合ったお薬の処方と、生活習慣なども含めた全身的なケアをおこなっています。


結膜炎は、全身疾患を確認して、体をトータルにみながら治療をすすめることが肝心です。当院では、目だけではなく、ハウスダストやアレルギー、生活習慣などに原因がないかも含めて、全身的なケアもおこなっています。

また、治療は同じお薬を漫然と用いるのではなく、種類を変えながら患者さまに合ったものを提供していきます。お薬は院内で処方しているため、症状に緩和がみられない場合は、その場で変更することもできます。

角膜炎

角膜炎はどのように治療していくのでしょうか?

痛みをブロックしながら、治療を目的としたコンタクトレンズも併用していきます。


角膜炎は大きな痛みを伴うので、まず痛みをやわらげることを優先に考えます。単に目薬だけを使って痛みを我慢してもらうということではありません。痛みをブロックしながら同時に治療していきます。

コンタクトレンズの種類の多さやレンズに対する知見を生かして、痛みを抑えながら治療用のコンタクトレンズを併用して早めの緩和にあたります。症状が進行すると視力障害や失明の危険性もあるため、目に違和感がある方は早期の受診をおすすめします。

眼瞼炎

まぶたがかゆく腫れ気味なのですが、眼瞼炎でしょうか?

その疑いは否定できません。原因を見定めてきめ細かく治療していきましょう。


眼瞼炎とはまぶたに生じる炎症をいいます。原因は細菌感染やアレルギーが関与しているケースが少なくありません。まずその原因を突き止める検査と問診をしっかりおこないます。当院では、原因が細菌感染の場合、その消毒を含めた内科的な手法を取り入れながら抗生物質、消炎剤を用いるなど、段階を踏んできめ細かな治療をしていきます。

アトピー性眼瞼炎の患者さまの中には、ステロイド薬の正しい使い方がわからず、かえって症状を悪化させてしまう方も見受けられます。そうならないために順序立てて、点眼、軟膏の使い方など事細かに指導しています。ていねいに治療していけば早い治療が期待できます。

ものもらい

ものもらいとは、どういう病気なのでしょう?

細菌がまぶたに感染する病気で、別名「麦粒腫」といいます。


ものもらいとは、まぶたにあるまつ毛の根もとや、まつ毛の根もとの脂腺に炎症が起こる病気です。目がゴロゴロしたり、まぶたが赤く腫れて痛みを伴うこともあります。原因はやはり細菌感染が多いですが、抗生物質による「点眼、軟膏、内服、消毒」の4本立てで、洗眼も含めてきめ細かな治療をおこなっています。

院内処方なのでその場でお薬をお渡しし、実際のお薬を手にとりながら、使用する順番などをていねいにご説明します。そのとおりにやっていただければかなり早い段階での緩和が見込まれるため、使用方法についてお忘れになってもお気軽にお電話いただければフォローいたします。

子どもの目の疾患

学校の健康診断で子どもが仮性近視とわかり心配です。

仮性近視は治療できます。放置せずに早めに対処していくことが大切です。


仮性近視は良くならない病気という概念を持たれている方がいらっしゃいますが、初期の仮性近視であれば十分治療できます。当院では専用の訓練装置を置いているほか、仮性近視に用いる薬もありますので定期的に根気よく治療を続けると、かなりの割合で緩和されていきます。

治療は早期に始めることが大切です。仮性近視の中には斜視や弱視、小児的な治療を要する病気が隠れていることもあります。学校の健康診断で異常が見つかった場合、どうしようと悩まずにまずは当院にお越しください。また症状に応じて、連携している医療機関をご紹介します。

コンタクトレンズ

コンタクトレンズが合っていないようです。相談できますか?

もちろんです。当院以外で購入されたコンタクトレンズでも気兼ねなくご相談ください。


当院では多種多様なコンタクトレンズの取り扱いが大きな強みです。その数は12社にも及び、ハード・ソフトはもちろん、使い捨て、カラー、遠近両用、特殊治療用などさまざまなレンズを扱っています。院内で処方していますので、コンタクトレンズは処方後、即日受け渡しも可能です。コンタクトレンズの購入が初めての方にもご利用しやすいかと思います。

当院以外で購入されたレンズの調子がよくない、合っていないと思われる方も遠慮せずにお申し出ください。どちらで購入されたコンタクトレンズであっても、治療も含めてすべて対応します。また、スタッフも実演しながらサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

おかの眼科の基本情報

診療科目 眼科
住所
アクセス
  • 山陽本線福山駅南口 徒歩5分 
  • 福塩線福山駅 徒歩5分 
  • 福塩線備後本庄駅  駅から2,046m

駐車場をご利用のお客様へ
2019年10月1日より、提携の駐車場が変更になります。
TSパーキング、セードル駐車場、イヨウ駐車場となりますので、駐車をされる場合は、こちらのご利用をお願いします。
また、他パーキングの駐車の場合、駐車券は上限を1時間までとさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

診療時間・休診日

休診日

火曜

土曜・日曜・祝日診療

11:00~12:30
14:00~18:00
電話番号

084-928-8578

特徴・設備

待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌
駐車場

駐車場をご利用のお客様へ
2019年10月1日より、提携の駐車場が変更になります。
TSパーキング、セードル駐車場、イヨウ駐車場となりますので、駐車をされる場合は、こちらのご利用をお願いします。
また、他パーキングの駐車の場合、駐車券は上限を1時間までとさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

サービス
多言語対応 ( 英語 ) 
専門医
  • 日本眼科学会認定 眼科専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • ドライアイ
  • 眼精疲労
  • VDT症候群(テクノストレス眼症)
  • 斜視・弱視
  • 色覚異常
治療
  • 眼のアレルギー

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

土日祝も18時まで診療。休日の通院にも便利です

火曜日以外は、毎日11:00~12:30、14:00~18:00に診療しています。休日でも通えるため、平日はお仕事や学校で忙しい方でも通いやすい医院です。

ポイント2

福山駅から徒歩約5分。周辺の駐車場も利用可能

JR山陽新幹線、山陽本線、福塩線が乗り入れる「福山駅」の南口から徒歩約5分と、福山市全域からのアクセスが便利です。周辺には駐車場が複数あります。

ポイント3

眼科専門医の院長が目のトラブルを総合的に診療

院長は「日本眼科学会認定 眼科専門医」です。専門医の立場から、総合的に診療をおこなっています。専門医に診療してほしいと考えていらっしゃる方におすすめです。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ