整形外科

「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」が、足腰のお悩みをお伺いします
整形外科では足や腰、肩などのケガの治療に対応しています。また、関節リウマチ・痛風などによって起きる関節の炎症にも対応可能です。
当クリニックの院長は「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」の資格を有しています。診察ではまずは患者さまから症状を詳しくお伺いし、必要に応じて、レントゲン検査などをしていきます。そして、治療ではお薬のみならず、マイクロ波治療器や牽引器、低周波治療器といったリハビリテーション機器も使って症状の緩和を目指していきます。さらに当クリニックには義肢装具士が在籍しており、足元からの炎症予防や症状緩和をお手伝いいたします。足・腰など、お身体の痛みでお困りでしたら、お任せいただければと思います。
肩こり

肩こりは姿勢が悪くなったり、運動不足になったりすることなどが原因となって発症します。また、変形性頸椎症や頸椎椎間板ヘルニアなどの病気によって、肩の痛みが現れることもあるのです。治療では原因に応じて、お薬や温熱療法、運動療法などを組み合わせて、症状を和らげていきます。当クリニックでは枕の調整もおこなっておりますので、ご希望の方はご相談ください。
痛風
痛風とは尿酸値が高い状態が続くことで、関節に結晶がたまって炎症が起こる病気です。代表的な症状には、足の親指の付け根が赤く腫れる、激しく痛むなどがあります。この病気の原因として、プリン体が多く含まれている食べ物を食べる、ストレスをため込むなどが挙げられます。病気が進行すると合併症を引き起こす恐れもあるので、しっかりと治療を受けることが大切です。
治療としては、お薬で尿酸値を下げることができます。しかし、再発することがありますので、生活習慣を改めることが大切です。健診などで指摘を受けましたら、痛みが現れる前にご相談いただければと思います。
関節リウマチ
もともと人の身体にある細菌やウイルスから身体を守る自己免疫機能が異常を起こし、自分の関節や骨を攻撃して壊すのが「関節リウマチ」です。関節リウマチの初期症状は、朝起きたときの手のこわばりです。この状態のままでいると全身の関節に痛みを伴ったり、進行すると手足の関節が破壊されて変形したりする場合もあります。そのほか、疲労感や熱などの全身症状が現れます。
関節リウマチの原因は、はっきりとはわかっておりませんが、遺伝やウイルス感染、過労、ストレスなどが考えられております。診察では「こわばりが1時間以上続くかどうか」や「痛みが現れている箇所はどこか」をお伺いしていきます。
また、関節リウマチの可能性があれば、血液検査をして確かめます。そして、治療をはじめる前には患者さまの症状や体質を把握して、お薬やリハビリテーション、手術などの案内をしていきます。手のこわばりや痛みなどがありましたら、当クリニックへご相談ください。
骨粗しょう症

ご年齢を重ねるにつれて骨が弱くなり、軽い転倒をしただけでも骨折をしてしまう場合があります。その原因は、骨粗しょう症にあることが多いです。骨粗しょう症とは骨密度が減っていくことで、骨がスカスカの状態になることを指します。
診療では患者さまの現在の骨密度を測定し、必要に応じて、お薬を使って治療していきます。また、食事・運動をしっかりすることが予防につながりますので、早めに対策に取り組むことが大切になります。
線維筋痛症

線維筋痛症は、全身に激しい痛みを伴う病気です。症状は痛み以外に、疲労感やこわばり、しびれ、発熱、不安感、うつ状態、睡眠障害などが挙げられます。なお、線維筋痛症の原因はわかっていないため、検査をしても病気を特定することができません。
診断は18個の痛点を指で押して、「患者さまに痛みが現れているかどうか」を確かめることでおこないます。もし11カ所以上痛むようでしたら、 線維筋痛症の可能性が高いです。少しでも痛みが和らげられるように、一緒に治療をしていきましょう。
外反母趾

外反母趾(がいはんぼし)とは足の親指の関節が、小指側にくの字状に突き出た状態を指します。原因はさまざまですが、主に足に合わないサイズ・形の靴を履き続けて、つま先を圧迫することで生じます。この状態のままでいると突き出た部分に炎症が起こり、痛みを伴う場合もあるので、なるべく早くに治療を受けた方がよいかと思います。
治療では、足指を変形させないように矯正装具やパッドをつけて改善を目指します。また、日常的にハイヒールを履いている方は、履かないようにする必要もあります。こうした治療をおこなっても改善が見られない場合は、手術が必要です。当クリニックでは、月曜午後と木曜午前に義肢装具士による指導をしていますので、足や靴のことで気になることがありましたらご相談ください。
小林整形外科クリニックの基本情報
診療科目 | 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
兵庫県神戸市東灘区森北町1丁目7-13 アーク玉谷ビル2F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場は、医院の横に2台分と徒歩約2分の場所に契約パーキングがございます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
078-412-2177 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場は、医院の横に2台分と徒歩約2分の場所に契約パーキングがございます。 |
サービス |
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
木曜除く平日19時まで診療。土曜も診療
平日は木曜を除いて19時まで診療。土曜も12時半まで診療しています。月曜午後と木曜午前は靴のカウンセリングも実施中です。
ポイント2
電車でも車でもアクセスしやすいクリニック
JR神戸線「甲南山手駅」から徒歩約1分、阪急神戸本線「芦屋川駅」から徒歩約14分。お車の方は、医院横にある2台分の駐車場と契約パーキングが利用できます。
ポイント3
ネット予約受付にも対応。当日受付も可能。
基本的に予約制ではありませんが、ネット予約受付にも対応しています。当日受付も可能です。