こだわり|すとうキッズクリニック

写真 25
京都府京都市山科区北花山中道町78-4 地図
  • 土曜・日曜診療
  • 19時以降診療
ネット受付 外部サイトへ

山科駅[京都府]

すとうキッズクリニック

電話問合せ

075-592-5109

 
 

すとうキッズクリニックのこだわり

医師・スタッフの専門性

院長は不整脈が専門。ホルター心電図の解析は院内でおこなっています

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

院長は、学生時代からホルター心電図の解析に携わっておりました。ホルター心電図とは、24時間にわたり心電図を記録することができる装置です。院内の心電図だけでは確認できないような、1日のうちに数秒間や数分間だけ起きる不整脈を確認できるのが特徴です。ホルター心電図のデータの解析は、クリニック内で院長が24時間すべてのデータを対象におこなうため、細部まで詳しく把握することが可能です。

医師・スタッフの専門性

より良い医療が提供できるよう、専門性の高いスタッフを配置しています

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

当クリニックは患者さまにより良い医療が提供できるよう、医師のほかに、看護師、助手、医療事務が複数常駐しています。

医師がていねいに診察や説明をおこなったあと、看護師からも病気の説明や質疑応答の時間を設けることで、より理解を深めていただいております。また、カルテの入力から投薬まで対応できるスタッフがいるため、ご来院からお帰りまでスムーズな医療提供につなげています。

発熱診療などで受診される方が増えるなか、スタッフと連携を取りながら、一人でも多くの患者さまを診療できる体制を作りたいと考えています。

衛生管理

発熱患者さまと、それ以外の患者さまは、お互いに接触しないレイアウトになっています

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

院内感染防止対策のため、発熱の方専用の入口を設けております。入口だけでなく、待合室や診察室も専用のお部屋を設けていますので、会計が終わり医院の外に出るまで他の患者さまとは接触しないレイアウトになっています。

健診で受診される方、発熱の方、鼻水・吸入だけの方とそれぞれ専用の部屋を設けています。心置きなく足を運べるよう、衛生的な環境で診療をおこなっていますので、気兼ねなくご来院ください。

十分な説明

親御さまと一緒に治療していくために、十分な説明をおこなっています

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

当クリニックでは親御さまと一緒にお子さまの治療をしていくために、説明をていねいにおこなうように心がけています。たとえば、予防接種のスケジュール表を受付でお渡しするだけではなく、院長自らがきちんと説明しています。また、アトピー性皮膚炎も、特に変わったお薬を使っているわけではありませんが、パンフレットをお渡ししてていねいにお薬の使い方を指導しています。このように親御さまと共通の認識を持つようにし、お子さまの健康と幸せを守っていけるようサポートしております。

子供向けサービス

お子さま目線で作った、楽しい雰囲気のキッズスペースを備えています

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

お子さまが飽きずに診察までの時間を過ごせるよう、クリニック内にキッズスペースを作りました。床にはクッションを敷き、ケガなどをしないように工夫しています。さらに診察室にキャラクターを貼り付けるなど、楽しい雰囲気になるよう配慮しています。そのほか、授乳室やベビーキープのあるトイレ、バリアフリーの院内など、どなたでもご来院しやすいようにしています。

また、院内感染を予防するため、予防接種(※)や乳児健診などで来院された患者さまには、健康ルームという待合室へご案内しています。こちらは入口も診察室も、感染症の患者さまとは別の動線になっています。そのため、予防接種は診療時間内であればいつでも受けていただけます。

(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療の項目もありますので、料金表をご確認ください。

女性・子供連れ向けサービス

白衣を身につけず、優しく接しながら症状を確認しています

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

白衣を着ていると怖がるお子さまもいらっしゃいますので、当クリニックでは白衣を身につけずに診療をおこないます。また、お子さまとスキンシップを取りながら、「発熱しているかどうか」、「リンパ節が腫れているか」も一緒に確認しています。子供が大好きな院長が、お子さまのことを第一に考えた診療をおこなっているため、ニコニコと笑顔を浮かべて来院されるお子さまが多くいらっしゃいます。

衛生管理

院内感染予防対策に取り組んでいます

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所などが開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。

◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
・風邪症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・風邪症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している

◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の保持に努めている
・キッズスペースのおもちゃや絵本の撤去
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバーなどの撤去
・受付にアクリル板の設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避

◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の徹底

◆そのほかの予防対策◆
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行
・呼び出しベルをお渡しし、診察まで院外で待機していただく

患者さまに不安なくご来院いただける環境作りに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

待ち時間対策

待ち時間を短くし、感染リスクを軽減。医院の外で待機も可能です

すとうキッズクリニック 山科駅の写真

当クリニックでは、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。呼び出しベルをお渡ししていますので通知が来ましたらお戻りください。

時間予約システムも導入しており、診察の時間が近づくと通知が届きますので、通知がきましたらご来院ください。

そのほかの待ち時間対策として、下記の取り組みをおこなっています。

◆診察までの待ち時間対策◆
・待ち人数がわかる順番待ち予約の導入
・電子カルテの導入
・検査結果が素早く出る機器の導入

院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

土日の午前も診療、通院しやすいクリニック

平日だけでなく、土日の午前も診療(日曜は診療のみ、予防接種は不可)。月火水金土日の午前は9時から12時まで、月火水木金の午後は16時半から19時半まで受診できます。

ポイント2

予防接種や乳児健診の方は個室で待機が可能

予防接種や乳児健診は一般の患者さまとは別の健康ルームで待機。院外で待つこともでき、呼び出しベルで知らせてもらえます。一部予防接種は自由診療になりますので、料金表をご確認ください。

ポイント3

動線を分けるなど、感染症対策の強化に努める

発熱のある方と健診でお越しになる方が同じ空間にいることがないよう、入口や待合室、診察室は発熱患者さま専用の場所を設けています。診察室は、陰圧換気方式による個室です。お薬の処方も専用の部屋で行い、場合によっては患者さまの車に出向いての診療もおこなっています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ