小児科

お子さまの体調不良に幅広く対応しています
小児科では、風邪や発熱、せき、インフルエンザ、吐き気、腹痛、下痢、便秘、食欲不振といった症状のほか、皮膚症状、アレルギー症状などを診ています。各種予防接種(※)にも対応しています。また、院長はお子さまに見られる熱性けいれんやてんかんなどの診療経験があり、状態に応じて日本赤十字社 松山赤十字病院などの医療機関をご紹介しています。
お子さまは体調が変わりやすいため、親御さまからお子さまの状態の変化をしっかりお伺いしたうえで、お子さまの状態を慎重に診療します。
お子さまが夕方になってから体調を崩し、受診しようとしたところかかりつけの小児科が閉まっていたという事があるかと思います。当クリニックは平日19:00まで、土曜日は12:00まで診療していますので、平日の仕事終わりや保育園帰りにお越しください。
(※)は自由診療の場合があります。料金は料金表をご確認ください。
乳児健診
松山市では、生後3カ月~4カ月、生後9カ月~10カ月の時期に「乳児一般健康診査」。さらに、1歳6カ月の時期と3歳の時期に「健康診査」をおこなっております。乳児健診では、お子さまがその年齢に合った成長をしているかどうかを診ます。親御さまもお子さまの成長過程で不安に思うことや悩むことは多くあると思いますが、発育や発達具合に問題がないかを確認するための大事な健診なので、受診してください。
例えば、「ミルクはどれくらいの量がいいのか」「ミルクを飲んでも吐いてしまう」というお子さまの場合は、ミルクを調整具合が判断できないでしょう。このようなお悩みに対してもお子さまの身体の状態に合わせてアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください。どのようなささいな疑問でも答えいたします。
予防接種
予防接種(※)は、近年、ワクチンの数や打つ回数も増えましたが、細菌性髄膜炎や麻疹などは接種によりわずらう子供の数が減ったりしています。
ワクチンによって受ける時期が決まっていることから、スケジュール管理が親御さまの負担になってしまうこともあります。このような負担を軽減するため、院長がそのお子さまに応じて予防接種のスケジュールを組むようにしています。
なお、予防接種の時間帯は14:00~15:30で設けていますが、保育園や小学校に通っているお子さまでこの時間帯に来られない方は、土曜日も受け付けています。ご都合が悪い場合はできるかぎり希望の時間に対応できるように努めていますので、その際はご相談ください。
ぜひ、きちんと予防接種を受けて、お子さまの未来の健康につながるようにしていきましょう。
(※)は自由診療の場合があります。料金は料金表をご確認ください。
みなくちこどもクリニックの基本情報
診療科目 | 小児科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
愛媛県松山市木屋町3丁目13-9
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場あり(8台) 普通車用 5台分、軽自動車専用 2台分、車椅子用 1台分 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
午後2:00~3:30は予約制(乳児検診、予防接種) |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
089-923-0272 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場あり(8台) 普通車用 5台分、軽自動車専用 2台分、車椅子用 1台分 |
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告