ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

ものもらいの原因はコンタクト!?3つの予防法。いつからつけられる?

更新日:2022/09/27 公開日:2020/12/15 view数:20,172
ものもらい コンタクト

【医師監修】

まぶたの上にできる『ものもらい』は、赤く腫れて治るまで気になるものです。

『ものもらい』は、別名『めばちこ』や『めいぼ』と呼ばれることもあります。

普段からコンタクトレンズを使用している方は目の清潔が保たれておらず、ものもらいの原因菌に感染してしまうことも多々あります。

この記事では、ものもらいになったら、コンタクトをつけてもいいのか、ものもらいを予防するために注意することなどについて解説します。

また、コンタクトを使用している方向けに『ものもらいを防ぐコンタクトの使用法と予防法』についても解説しています。

目次
  1. ものもらいの種類と原因について解説
  2. ものもらいができたらコンタクトはいつから使っていい?
  3. ものもらいの予防法。コンタクトやメイクについて
  4. さいごに。ものもらいを治すために

ものもらいの種類と原因について解説

1.『ものもらい』ってなに?

ものもらいには2種類ある!

目

『ものもらい』とは、別名『めばちこ』、『めいぼ』とも呼ばれるものです。

ものもらいには2種類あり、脂肪が詰まってできる『霰粒腫(さんりゅうしゅ)』と、分泌腺に雑菌が感染して起こる『麦粒腫(ばくりゅうしゅ)』というものがあります。

ものもらいのほとんどは『麦粒腫』

目

『麦粒腫』とは、まぶたにある油や汗を出す腺に細菌が感染することで起こる化膿性の炎症です。ものもらいの多くは麦粒腫であることがほとんどです。

2.ものもらいの症状は?

最初はまぶたの一部が赤く腫れる

まぶた

まぶたの一部が赤く腫れているのが、外から見てわかる症状のひとつです。

まばたきをしたり、腫れている部分やその周辺を指で押したりすると痛みがあります。

最初はまぶたの一部が少し赤く腫れる程度ですが、進行して悪化すると患部が広がり、まぶた全体が腫れることになります。

まぶた全体が腫れるとどうなる?

目元

まぶた全体が腫れると、目やにが多く出たり、目のかゆみや赤み、目にゴロゴロとした異物感があるなどの症状も見られます。

数日すると皮下に膿があらわれ、自然と皮膚が破れて膿が外に出てきます。

そのため病院に行かないという選択肢をとる方もいますが、まれに重症化して切開が必要になることもあるので、早めに眼科へ行くことをおすすめします。

3.ものもらいの原因について

ものもらいの多くは『黄色ブドウ球菌』が原因

菌

先に解説したように、ものもらいの多くは麦粒腫で、黄色ブドウ球菌の感染が原因です。

黄色ブドウ球菌は、のどや鼻、皮膚などにあるもので、感染力は弱く、危険性は高くはありません。

しかし、目に怪我をしているとき、風邪や病気で免疫力が低下しているときは、感染しやすい状態になっています。

目をこすったりして菌が入ると、感染してものもらいができることがあるので気をつけましょう。

ちなみに霰粒腫の場合は、まぶたの縁にある『マイボーム腺』という皮脂腺が詰まって塊ができてしまうことが原因です。

ものもらいができたらコンタクトはいつから使っていい?

1.ものもらいができたら、眼鏡で生活を

眼鏡

ものもらいができているにも関わらず無理をしてコンタクトをつけると、よけいに雑菌を増やすことになります。

そうなると、ものもらいの範囲が広がって重症化してしまうこともあるでしょう。

コンタクトの使用を再開する場合は、膿が全部出て腫れが引いてからにしましょう。

2.どうしても使用したいときは、医師に相談

眼鏡

ものもらいができていても、ワンデータイプや、時間を区切ってコンタクトを使用する方法もあります。

ただし、ものもらいの症状は人によって違います。重症化した状態ではコンタクトが入らないこともあります。

ものもらいができている状態でコンタクトの使用を考える場合は、眼科を受診して医師の指示に従ってください。

ものもらいの予防法。コンタクトやメイクについて

コンタクトを使用している場合は、細菌に感染することでできるものもらい(麦粒腫)に注意しましょう。

1.コンタクトの使用期限をきちんと守る

コンタクトレンズ

コンタクトの使用期限は、きちんと守りましょう。

自己判断で使用期限を伸ばしたり、ワンデータイプを数日間使用したりしていると、目が清潔に保たれず、細菌が繁殖しやすい状態を作ってしまいます。

また、コンタクトによって正しい使い方は異なります。それぞれのコンタクトの使用法をきちんと守りましょう。

2.正しい保存方法で、コンタクトを使用

コンタクトレンズ

長期的に使えるコンタクトの場合も、正しい保存方法で使用することが大切です。

使用回数や期限を守ること、しっかり洗浄すること、保存液を毎回変えるなど、基本的なことに気をつけて目の清潔を保ちましょう。

3.化粧をする際は目に配慮を

化粧

コンタクトにくわえて化粧をする場合は、目の腫れや充血などを悪化させる可能性があります。

目の粘膜にはアイラインを引かないようにしたり、目元に使用する化粧品は1ヵ月を目安に買い替えたり、目の周りを清潔に保つ工夫をしましょう。

またアイメイクは目を閉じたまま行うようにすると、目に異物が入るのを防げます。その日のうちにきっちり化粧を落とすことも重要です。

さいごに。ものもらいを治すために

目の清潔を保っていればほとんどは治るもの

虫眼鏡

ものもらいは、通常であれば、まぶたが腫れて化膿したりする程度の症状です。膿が外に出てしまえば治ることがほとんどでしょう。

しかし、目や目の周りが清潔に保たれていない場合は、重症化や再発の可能性もあります。

ものもらいができたときには、まずは普段以上に目の周りを清潔にするようにしてください。

セルフケアの場合は薬剤師に相談を

医師

ものもらいの経験がある方は、自宅でのセルフケアでも治せるかもしれません。

市販薬を購入する場合には、薬剤師に相談し、正しい薬を選んでもらうようにしましょう。

ものもらいや結膜炎用の点眼薬が販売されています。点眼薬は、使い切りの小分けになっているものが清潔でよいでしょう。

抗菌目薬と書かれているものが多いですが、くわしくは薬剤師に聞いてみるのがよいでしょう。

痛みや化膿がひどい場合は眼科を受診する

医者

目の周りの痛みがひどかったり、化膿の状態がよくなかったりしたら、すぐに眼科へ行ってください。

おもに、黄色ブドウ球菌を殺菌する点眼薬や、直接塗るタイプの軟膏を使って治療を行います。

症状が重く、治りが遅い場合には内服薬を用いることもあるでしょう。

正しい方法で治療すれば1〜2週間で治すことが可能です。

悪化しないためにも、治るまでの期間はきちんと治療に取り組み、目を清潔に保ちましょう。

執筆・監修ドクター

山本 央子
山本 央子 医師 大森海岸やまもと眼科内科 院長 担当科目 眼科

経歴1995年 学習院女子高等科 卒業
1995年 聖マリアンナ医科大学 入学
2001年 昭和大学眼科学教室 入局・大学院 入学
2004年 御前崎総合病院 赴任
2005年 昭和大学藤が丘病院 助教
2006年 日本眼科学会専門医 取得
2008年 菊川眼科 赴任
2015年 大森海岸やまもと眼科内科 開院

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「ものもらいの原因はコンタクト!?3つの予防法。いつからつけられる?」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「ものもらいの原因はコンタクト!?3つの予防法。いつからつけられる?」に関する病気の情報を探したい方はこちら。