診療案内|芳谷眼科医院

写真 11
広島県広島市東区温品5-2-23 地図
  • 土曜診療
ネット受付
050-5213-6204

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

矢賀駅[広島県]

芳谷眼科医院

電話受付・予約(自動応答)

050-5213-6204

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

眼科

目に関するどんな疑問にも、とことんお答えいたします

白内障・緑内障・ドライアイ・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性といった疾患のほか、コンタクトレンズのご相談なども受け付けています。当院では、患者さまが疑問に思ったことをしっかりと伺い、丁寧にその内容についてご案内するよう心掛けています。診療の際には、まずどのようなことに不安を覚えるのかをお聞きし、どこまで治療をしなければならないかをお伝えすることで、病気に対して過度に心配されている方の不安な思いを取り除くようにしています。また、必要な情報・正しい知識を伝え、リラックスしていただくことを大切にしています。必要に応じて、連携先の病院への紹介も行っていますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

緑内障

緑内障かどうか心配ですが、どのような症状がありますか?

初期段階では自覚症状がなく、次第に視野が狭くなり、視力が低下します。


緑内障は視神経に障害が起き、視野が狭くなっていく病気です。初期の頃は、自覚症状がないのが特徴で、気づかないうちに症状が進行します。視界が欠ける範囲が大きくなったら、緑内障がかなり進行している状態です。緑内障は、時間とともに治療が難しくなる病気なので、早期発見・早期治療が大切です。

手遅れにならないためにも、まず検診を受けてください。40歳を過ぎたら、1年に一度は受けることが望ましいと言われています。今は、若い方にも受診をお勧めしています。近視が強い方や低血圧の方、ご家族の中に緑内障の方がいる方も、注意が必要です。

緑内障の治療は、どのようなことを行いますか?

まずは、点眼薬を使います。改善が見られない場合は、手術やレーザー治療を行います。


緑内障の治療は、まず薬を使って眼圧を下げていきます。それでも症状がコントロールできない場合は、手術またはレーザーによる治療を行います。ただ、手術をしたら改善するものではありません。本当に手術が必要か、進行の具合やタイミングなどを確認した上で、患者さま一人ひとりに合った治療法をしっかりとお伝えしています。

白内障

白内障の症状には、どのようなものがありますか?

物がかすんで見える、まぶしい、視力が低下していくなどの症状があります。


白内障は、目のレンズと呼ばれる水晶体が濁る疾患です。物がかすんで見える、視力が落ちていく、まぶしく感じる、などの症状があります。当院には、見えづらくなったという症状で、白内障を疑って来院する患者さまが多くいらっしゃいます。

原因として、あまり家族歴は関係ないと言われていますが、アトピー性皮膚炎・糖尿病・外傷などがある方は注意が必要です。また、加齢による老人性白内障もあります。

物がかすんで見えたり、視力が低下したりするなど、不安に思われる方は、一度眼科を受診しましょう。

白内障は目薬で治療できますか?

目薬による治療は、進行を遅らせるものです。


目薬による白内障の治療は、進行を遅らせることができても、止めることはできません。

たとえ白内障と診断されても、すぐに治療に移るわけではありません。どのような治療が良いのか、いつ手術を行えば良いか、どの病院が良いかなど、様々な面で相談させていただき、進めていきます。目の治療と聞くと、恐怖心を持つ方もいるかと思いますが、そんな患者さまの不安をひとつずつ解消していきたいと思っています。当院では、押し付ける医療ではなく、患者さまと真摯に向き合った治療を心掛けています。

加齢黄斑変性

65歳です。物が歪み、はっきり見えません。歳のせいですか?

加齢黄斑変性の疑いがあります。一度受診をご検討ください。


加齢黄斑変性は、加齢とともに罹りやすくなる病気です。特に65歳を過ぎた方は注意が必要です。すでに物が歪んで見える、はっきりと見えない、中心が欠けて見える、といった症状がある方は受診をお勧めします。

検査では、OCT(網膜の断層を撮影する機器)を使って、症状の進行状況を見ていきます。患者さまには、写真を確認しながら、どの場所か、どの部分が重要なのか、今ご自身がどのような状況にあるかなど、時間をかけてしっかり説明します。病気の進行具合によっては、注射やレーザーでの治療も行います。

定期的な検診も重要ですが、ご自宅でもチェックシートを使って、片目ずつでの見え方を確認してみましょう。

芳谷眼科医院の基本情報

診療科目 眼科
住所
アクセス
  • 芸備線矢賀駅 車7分 
  • 山陽本線天神川駅  駅から2,670m

広島バス 温品4丁目停留所 下車徒歩約8分
広島バス 下温品停留所 下車徒歩約1分

駐車場有り(4台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:00
15:00~18:00
14:00~17:00

※コンタクトレンズ装用未経験で、処方希望の方は17:00までにご来院ください。

電話番号

082-289-3011

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
設備
  • 駐車場
駐車場

駐車場有り(4台)

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

各種検査機器を使って早期発見・治療を行います

超広角走査型レーザー検眼鏡(OCT)、眼底三次元画像解析装置、レーザー光凝固装置などの機器を用いて、患者さまに負担の少ない検査で、早期発見・治療を行っています。

ポイント2

下温品バス停からすぐ。土曜午後も診療中です

広島バスの「下温品停留所」からは徒歩約1分。4台分の駐車スペースがあり、受付を済ませれば車内待機も可能です。土曜は午後も診療を行っています。

ポイント3

車いすの方、耳が聞こえにくい方に配慮します

院内はバリアフリー設計なので、車いすのまま診察・検査を受けることができます。耳が聞こえくい患者さまには、集音器を使った診察も行っています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ