内科

「相談しやすい雰囲気づくり」に努めています
内科では、かぜや発熱、嘔吐から、高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病まで、内科疾患全般の診療に対応しています。
また、内科疾患以外でも小さな切り傷などであれば当クリニックで対応いたしますが、対応できない場合は専門の医療機関をご紹介することも可能です。
診療ではとにかく「患者さまが気軽に相談しやすい雰囲気づくり」を心がけています。病気や治療方針、お薬のことなど、患者さまにご納得いただけるまでしっかりご説明させていただきますので、何かわからないことがあれば遠慮なくご質問ください。
生活習慣病
生活習慣病は初期段階だと自覚症状がほとんどありません。そのため、治療の継続には患者さまの治療に取り組む姿勢がとても大切です。
当クリニックでは、今の症状や今の検査データだけではなく、「このまま放っておいたら5年後、10年後にどのような病気になる可能性があるのか」「そのときに後悔しないために今何ができるのか」といった、将来的なリスクについてていねいにご説明させていただき、ご自身でも考えていただきます。
患者さまがご自身の病気やその治療法について、ご理解・ご納得していただけるまでご説明いたしますので、何かご不明点があればお気軽にご質問ください。
消化器内科

胃内視鏡検査や腹部超音波検査には力を入れています
消化器内科では、腹痛、下痢、嘔吐、胸やけなど、消化器にかかわる症状や病気の治療全般に対応しています。また、院長は「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」かつ「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」で、消化器疾患の検査・治療は専門分野です。
中でも、胃内視鏡検査と腹部超音波検査には力を入れているため、健康診断で異常を指摘された方や気になる症状のある方は一度来院ください。
胃内視鏡検査

当クリニックでは、胃や食道などをみる胃内視鏡検査に対応しております。鼻からカメラを挿入する「経鼻内視鏡」と、口からカメラを挿入する「経口内視鏡」があり、患者さまにお選びいただきます。また、苦痛を軽減するため、麻酔を使用します。
機器のこまめな洗浄をはじめとした感染対策もしっかりおこないながら、患者さま一人ひとりの症状や体質、ご要望に合わせた検査をさせていただきますので、何かわからないことや不安なことがあれば気兼ねなくご相談ください。定期的な検査の間隔など、幅広くアドバイスさせていただきます。
また、ピロリ菌の除菌も可能です。
なお、基本的に検査は予約制ですが、緊急を要する場合は受診後、そのまま検査させていただく場合もあります
腹部超音波検査
腹部超音波検査では、腎臓、胆のう、膵臓、肝臓といった内視鏡では検査できない部分を検査しています。この検査は体内に何かを挿入しないので、検査中に苦痛を感じることはほとんどないでしょう。
当クリニックでは、腹部超音波検査をする場合は、単一や少数の臓器だけを検査するのではなく、検査できる臓器をなるべくすべてていねいに診るように努めています。
基本的に予約制ですが、緊急性を要する症状の場合は受診当日に検査させていただくこともあります。
小児科

必要な検査と治療を、必要な分だけいたします
小児科では、発熱、下痢、嘔吐などの症状を診ています。また、食物アレルギーや気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎などの検査・治療にも対応可能です。
なお、診療では「必要な検査と治療を、必要な分だけ」するように心がけています。
普段から側にいる親御さまほどお子さまの変化に気づきやすいかと思いますので、何か気になることがあればできるだけお早めに受診ください。
そのほか、予防接種や乳児健診もおこなっておりますので、希望される方はお気軽にお申し出ください。
発熱、咳、嘔吐、下痢

発熱、咳、嘔吐、下痢などは小さなお子さまによく見られる症状です。
ただ、小さなお子さまの場合は39度や40度の熱が出ることも珍しくないため、高熱が出たからといって慌てないことが大切です。
当クリニックでは、来院された親御さまに対して「ご自宅での対処法」や「病気ごとの予後予測」、「食事療法」について、パンフレットなどの資料を活用しながらていねいにご説明しています。
親御さまのお気持ちに寄り添った診療を心がけていますので、ご不安やお悩みがあれば気兼ねなくご相談ください。
アレルギー疾患
当クリニックでは、食物アレルギー、気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎などのアレルギー性疾患の検査・治療もおこなっています。
診療では、お子さまの負担をできるだけ和らげるため、むやみに検査・治療をするのではなく、必要と判断した場合に必要なだけ検査をおこなうようにしています。
たとえば、食物アレルギーだと体調によって、症状が出る場合もあれば出ない場合もあります。また、気管支ぜんそくであれば、通常のかぜでも似たような症状が出るため、鑑別が必要です。
そのため、「継続して症状が出る場合」や「症状がひどい場合」などは早め検査いたしますが、そうでない場合は検査しないことも少なくありません。そのようなときは理由も添えてご理解・ご納得いただけるまでしっかりご説明させていただきます。
予防接種・乳児健診
予防接種はワクチンの種類が多いため、スケジュール表をお渡ししたり、接種時に次回の予約を取ったりして、こちら側でもある程度スケジュール管理をさせていただきます。
なお、予防接種と乳児健診は、感染対策のために通常の診療とは別に専用の時間帯と隔離室を設けて実施しています。ご希望される方はお気軽にお問い合わせください。
奥山クリニックの基本情報
診療科目 | 小児科 内科 消化器内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
兵庫県姫路市保城491-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
神姫バス 64系統医療センター-城見台行き 保城南口停留所下車 徒歩約1分 駐車場は17台停めていただけます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
水曜日午後が休診となりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
079-289-1123 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場は17台停めていただけます。 |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告