菅澤医院のこだわり
女性・子供連れ向けサービス
親御さまにもお子さまにも気兼ねなく過ごしていただくために、スタッフが丁寧に対応

当院は「地域のかかりつけの医院」として診療を行っているため、患者さまのご家族の背景についても深く理解するようにしています。出産・子育て経験のあるスタッフがいるので、お子さまとのコミュニケーションも得意です。
例えば、来院されたお子さまには、名前で呼びかけたり、「大きくなったね」などとお声がけをしたりしています。混み合っている時間でなければ、お子さまにも飽きさせないようコミュニケーションをとっています。また、予防接種(※)についてきた上のお子さまが退屈しないように、スタッフが対応するようにしています。
(※) は 自由診療です。 料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
十分な説明
患者さまが何を求めているかを意識し、ご納得いただけるご説明を心がけています

例えば、症状が良くなってほしいという以外に、現在の症状を詳しく聞きたいのか、心配がないことを確認したいのか、人それぞれ求めているものが違うため、そのお気持ちに応えられるように心がけています。そして、患者さまの不安を取り除けるようにも努めています。患者さまに喜んでいただくためには、治療に関してご理解・ご納得いただくことが大切です。
検査の必要がある場合は、「こういう可能性があるから検査をしなくてはならない」という旨をきちんとご説明いたします。「数値が高いから検査に行ってください」と言うのではなく、「数値が高いと、こういう病気が考えられ、将来的にこういう心配があるため、今のうちに検査をしましょう」とお伝えしています。このように当院では、治療の理由をきちんとお伝えすることを大切にしています。
院内設備
必要な検査機器を備え、各種がん検診や肝炎ウイルス検診などを行っています

当院は、近隣にお住まいの方が代々通ってくれているということもあり、開院当初から、継続して同じ場所で診療しています。レントゲン、エコー、心電図など、基本的な検査機器を揃えており、各種がん検診や、肝炎ウイルス検診など、さまざまな検査をご用意しています。
超音波の検査に関しては、月に1度、技師が検査を行っており詳細な検査が可能で、疾患の早期発見につながると考えています。早期発見・早期治療のためにも、技師による検査は慎重に行っています。
待合室は広めで、雑誌も置いています。全面バリアフリーではありませんが、足腰が悪くて辛いという方に対しては、スタッフが移動のサポートをさせていただきますのでお申し付けください。
医師・スタッフの専門性
全身管理をしながら、リスクの見極めを行っています

当院は、お子さまから大人の患者さままで、あらゆる地域の方の全身管理をしています。腎臓については、内科の医師とは違った視点を持っているため、早期発見の可能性が高まります。腎臓は、レントゲンだけを見てもわからず、さまざまな検査や診察をすることにより、病気を特定することができるのです。
患者さまのご来院のきっかけのほとんどが健康診断です。会社や学校の健康診断で指摘されてお越しになった場合、どういう疾患が考えられるのか、心配すべき症状かなどを、詳細に検査しながら見極めていきます。さらなる治療が見込まれる場合は、きちんと管理をしないと今後どういうことが起こり得るかについてお話しいたします。検査結果によって、当院で経過を見るか、または、連携している病院をご紹介して精密検査をしてもらうかを判断いたします。
また、当院では、月に一度、検査技師による超音波(エコー)検査を行っております。腹部・頚動脈・甲状腺・乳腺・心臓、下肢動脈・下肢静脈などの詳細な検査から、疾患の早期発見に努めています。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策、新型コロナウイルスに関する感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
・かぜ症状のある患者さまに限り来院時の検温の実施
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・受付にビニールカーテンの設置
◆スタッフの予防対策◆
・必要に応じてフェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当院では、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
その他に待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・検査結果が素早く出る機器の導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
院内感染の予防に力を入れています。
アルコールによる手指の消毒薬や空気洗浄機を設置しています。また、頻繁に触る箇所に対しては洗浄と除菌を行っています。
ポイント2
待ち時間対策として環境を整えています。
日差しが入る広い待合室には、雑誌やぬいぐるみ・絵画などを置き、お子さまからご高齢の方までリラックスしてお過ごしいただけるように配慮しております。
ポイント3
上野毛駅から徒歩約10分駐車スペースもあります
最寄り駅・東急大井町線「上野毛駅」から徒歩約10分の場所にあります。また、車2台が停められる駐車スペースがありますので、お車でもお越しいただけます。