診療案内|やまぐち内科・内視鏡クリニック

写真 37
大阪府大阪市淀川区三国本町3丁目7番16号 三国本町クリニックビル2F 地図
  • 土曜・日曜診療
ネット受付 外部サイトへ

三国駅(大阪府)[大阪府]

やまぐち内科・内視鏡クリニック

電話問合せ

06-6210-6771

 
 

消化器内科

専門医による苦痛に配慮した内視鏡検査と、消化器疾患の診査・診療を行っています

食後の胃のもたれや便通の異変など、何気ない不調が思わぬ疾患のサインであることがあります。当院では、そうした身体のサインを見逃さず、専門的な視点から丁寧な診察と検査を行っています。日本消化器病学会認定 消化器病専門医・指導医である山口典高院長が在籍しており、胃や大腸の内視鏡検査をはじめ、日帰りポリープ切除、ピロリ菌検査や潰瘍性大腸炎の診療にも対応しています。
これらの検査や診療においては、できるだけ負担の少ない方法を採用し、検査前後のご不安にもきめ細かく対応いたします。日常のちょっとした違和感からでも気軽にご相談いただける体制を整え、患者さまが自分自身の身体と向き合えるように寄り添いながらサポートしてまいります。

胃内視鏡検査(胃カメラ)

胃の痛みやむかつき、食欲不振など、胃の不調を感じた際に重要なのが、胃内視鏡検査(いわゆる胃カメラ)です。胃がんや胃潰瘍などの消化器疾患は、初期段階ではほとんど症状が現れないことも多く、異変を早期に捉えるためには定期的な検査が有効です。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医・指導医である山口典高院長が検査を担当しており、内視鏡の操作に精通したスタッフ体制で対応しています。必要に応じて鎮静剤を使用することで、「つらい」「苦しい」といったイメージを和らげられるよう配慮しています。また、経鼻・経口の選択が可能で、患者さまのご希望にあわせた方法を選択いただけます。
一度も検査を受けたことがない方、または健診で要精密検査となった方も、状態に応じたスムーズな対応が可能です。消化器症状に不安がある方は、まずはお気軽にご相談ください。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

大腸がんやポリープの早期発見に有用とされるのが、大腸内視鏡検査です。便潜血反応が陽性となった方はもちろん、血便や下痢・便秘が続く方にも、症状の原因を明らかにするために検査がすすめられます。大腸がんは比較的罹患率の高い疾患である一方、早期に発見されることで治療の選択肢が広がる場合があります。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医・指導医である院長がすべての検査を担当し、鎮静剤や炭酸ガス送気の使用により、検査中の負担軽減に取り組んでいます。前処置室は個室となっており、検査前の準備も周囲を気にせず行えるよう配慮された環境です。
内視鏡検査が初めてという方にも丁寧にご説明した上で実施いたしますので、不安な点がある方もご相談ください。

日帰りポリープ切除

大腸内視鏡検査中に見つかったポリープについては、入院が必要な大きなものでなければ検査当日に切除することが可能です。特に早期の大腸ポリープは、がん化する前に取り除くことで将来のリスク軽減が期待されます。
当クリニックでは、検査と同日に切除を行えるよう体制を整えており、専門医が適切に判断したうえで処置を進めます。切除後は院内で一定時間の安静観察を行い、特に問題がなければその日のうちにご帰宅いただく日帰り対応が基本です。
処置内容や観察結果に応じて、必要に応じて後日の再診をご案内しています。お仕事などで忙しい方にもご利用いただきやすいよう、柔軟な対応を心がけております。
ポリープの早期対応をご希望の方は、事前の相談・受診をおすすめします。

ピロリ菌検査と除菌

胃がんのリスク因子として知られるピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は、感染により慢性胃炎や胃潰瘍の原因となることがあります。胃内視鏡検査で萎縮性胃炎などの所見があった場合、ピロリ菌の有無を確認する検査が重要となります。
当クリニックでは、内視鏡検査と併せて迅速にピロリ菌の検査を行い、陽性が確認された方には除菌治療をご案内しています。一次除菌が不成功の場合でも、保険適応外の三次除菌、四次除菌(※)まで対応しています。除菌後の再感染確認のための再検査も含め、トータルでの管理を心がけています。
除菌によってすべてのリスクがゼロになるわけではありませんが、ピロリ菌が原因となる疾患の発症リスクを低減できる可能性があるとされています。ご家族にピロリ菌感染歴がある方や健診で異常を指摘された方は、早めの検査をおすすめします。

(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

潰瘍性大腸炎の診療

下痢や血便、腹痛といった症状が長引く場合、潰瘍性大腸炎の可能性も視野に入れる必要があります。潰瘍性大腸炎は、炎症性腸疾患のひとつで、再燃と寛解を繰り返す慢性疾患です。比較的若年層に多く、生活への影響が大きいため、早期診断と継続的な管理が重要になります。
当クリニックでは、内視鏡検査による評価や採血検査、必要に応じた便検査などを通じて、総合的に診断・経過観察を行っています。診断後は炎症の状態や症状の程度に応じた内服治療を行い、再燃リスクを軽減するための生活面のアドバイスも実施しています。
通院が続く病気だからこそ、患者さまのペースや不安に寄り添った診療を心がけています。気になる症状がある方や、再診先をお探しの方も一度ご相談ください。

内科

生活習慣病の管理と、健康維持のための内科的サポートを行っています

健診結果を見て「少し気になるな」と感じた方や、数値の変化に不安を抱かれた方が、相談のきっかけとして来院されることも少なくありません。
当クリニックでは、高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風(高尿酸血症)など、慢性の生活習慣病に対して継続的な管理と治療を行っています。
これらの疾患は自覚症状が少ないまま進行し、将来的な合併症のリスクにもつながるため、早期の対応と定期的なチェックが大切です。
当クリニックでは、患者さまのライフスタイルや生活背景を考慮しながら、検査結果に基づいた治療方針をご案内しています。
「今の数値」を改善するだけでなく、将来の健康維持も視野に入れたサポートを心がけています。

高血圧

健康診断で血圧が高いと指摘されても、自覚症状がないために受診のきっかけを逃してしまう方も多く見受けられます。しかし、高血圧は心臓病や脳卒中などのリスクと深く関わるため、早めの対応が必要です。
当クリニックでは、正確な血圧測定に加え、必要に応じて心電図や血液検査なども実施し、全身の状態を把握したうえで治療を行います。食事や運動など生活習慣の見直しも含めて、薬物療法が必要な場合は種類や量を丁寧に調整していきます。
日常生活に支障なく、無理のない形で血圧を安定させることを目指します。将来的に治療をご検討中の方も、まずは現在の状態を確認するため、お気軽にご相談ください。

脂質異常症

「コレステロール値が高い」「中性脂肪が多い」といった指摘はあっても、痛みや症状が出にくいため、そのまま放置されやすいのが脂質異常症の特徴です。しかし、動脈硬化の進行に直結するため、将来的な心疾患や脳血管障害のリスクを高める原因にもなり得ます。
当クリニックでは、血液検査をもとにLDL・HDL・中性脂肪などの数値を詳しく確認し、それぞれの項目に応じた生活指導や薬物療法を提案しています。必要に応じて、食事内容のアドバイスの相談にも応じています。
継続的な管理によってリスクを低減できる可能性がある病気です。まずは現在の状態を把握し、今後の管理を検討しましょう。

糖尿病

糖尿病は放置すると腎臓や目、神経、心血管系に深刻な合併症を引き起こすおそれがある慢性疾患です。初期には症状が出にくいため、健診で血糖値の異常を指摘されて初めて気づく方も少なくありません。
当クリニックでは、空腹時血糖やHbA1cの数値をもとに、糖尿病の有無や進行度を評価し、食事や運動の指導、必要に応じて薬物療法を実施しています。また、生活習慣の背景までしっかりと伺い、実現可能なプランをご提案することを心がけています。
すぐに薬を始めるのは不安と感じる方も、現状の把握から始めてみませんか?早めに状態を把握することで、今後の健康管理に役立つ可能性があります。

痛風(高尿酸血症)

「足の親指の付け根が突然痛くなった」という症状で知られる痛風は、血液中の尿酸値が高くなる高尿酸血症によって起こります。発作のない時期でも尿酸が高い状態が続くと腎機能への影響なども懸念されるため、予防的な管理が必要です。
当クリニックでは、血液検査による尿酸値の確認はもちろん、発作時の対応と平時の予防治療の両面からサポートしています。食事や飲酒の内容を含めた生活習慣の見直しと、必要に応じた薬物療法を組み合わせて、再発防止を図ります。
「痛みがないときは放っておいても大丈夫」と思わず、長期的な視点でご相談いただくことをおすすめします。

各種検査・ワクチン(※)

感染症の流行や体力の変化が気になる中、予防接種やライフステージに応じた健診は重要な役割を果たします。特に、持病のある方や高齢の方にとっては、予防の取り組みがその後の健康状態を左右することもあります。
当クリニックでは、インフルエンザや肺炎球菌、帯状疱疹などの各種ワクチンに対応しており、体調や年齢、持病に応じた接種スケジュールのご相談を承っています。また、健診についても年齢や生活環境に応じた内容で対応が可能です。働き世代の方、介護をされている方など、それぞれの事情に寄り添った提案を大切にしています。
「何を受けたらよいかわからない」という段階でも構いません。体の状態を知り、未来に備える一歩として、お気軽にご相談ください。

(※)は一部自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

健康診断

病気の早期発見や生活習慣の見直しのきっかけとして、定期的な健康診断は非常に重要です。特に働き盛りの年代では、忙しさの中で健康に目を向ける機会が限られてしまいがちです。
当クリニックでは、企業健診・区民健診をはじめとした基本的な健康診断を提供しています。血圧、血糖、コレステロールなどの生活習慣病に関するチェック項目はもちろん、必要に応じて医師が追加検査をご案内し、丁寧に結果をご説明します。
「とくに不調はないけれど、しばらく健診を受けていない」「数値が気になるけれど忙しくて…」という方こそ、一度チェックしておくことをおすすめします。日々の健康管理の第一歩として、ぜひご活用ください。

エイジングケア

肌や体調の変化が気になる方へ、 健やかに過ごすためのサポートをご提案します

年齢を重ねる中で感じる、肌のくすみや疲れやすさ、なんとなく調子が出ない…そんな変化に寄り添うケアをご案内しています。
当クリニックでは、プラセンタ注射(※)や白玉注射(グルタチオン)(※)といった自由診療を通じて、健康と美容の両面からサポートを行っています。プラセンタは内服やスキンケア商品も取り扱っています。
医師が体調やお悩みを伺いながら、一人ひとりに合わせた施術をご提案しておりますので、お気軽にお声がけください。
「年齢だから仕方ない」とあきらめず、自分のペースで心地よく、ご自身を整えていきたい方にご利用いただいています。

(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------
【未承認医薬品等であることの明示】
当院のプラセンタ注射で使用する医薬品等は、日本国薬機法において「更年期障害」における承認を受けた医薬品であり、その他の効能・効果にて承認を受けたものではありません。
また白玉注射で使用する医薬品等は、美容目的での使用については、医薬品医療機器等法上では国内で承認を受けたものではありません。

【入手経路等の明示】
当院のプラセンタ注射で使用する医薬品は株式会社KSKを通じて、白玉注射で使用する医薬品は株式会社スズケンを通じて、入手した成分を配合して作製しております。

【国内の承認医薬品等の有無】
当院のプラセンタ注射、白玉注射(以下、注射治療)と同一の成分・性能を有する日本国薬機法における承認医薬品はございません。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
現在までで、当院の「注射治療」固有の重篤な副作用の報告はありませんが、その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。

【医薬品副作用被害救済制度について】
万が一重篤な副作用が出た場合は、日本国における医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

やまぐち内科・内視鏡クリニックの基本情報

診療科目 内科 消化器内科
診療内容

インフルエンザ予防接種 おたふくかぜ予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 B型肝炎予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 胃がん検診 胃がん検診(胃内視鏡検査) 大腸がん検診 大腸がん検診(大腸カメラ)

住所
アクセス
  • 阪急宝塚本線三国駅(大阪府) 徒歩5分 
  • 御堂筋線東三国駅 徒歩15分 
  • 御堂筋線新大阪駅(Osaka Metro) 徒歩15分 

駐車場6台あり(2時間無料)

診療時間・休診日

休診日

木曜・祝日

土曜・日曜診療

9:00~12:00
15:30~17:30

※日曜は不定期です(ホームページでお知らせします)
*上記は【一般外来】の診療時間です

【内視鏡検査】
月・火・水・金・土・日(※) 9:00~12:00 / 13:00~15:00
※日曜は不定期です(ホームページでお知らせします)

電話番号

06-6210-6771

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 発熱患者の診療・検査 マイナンバーカード保険証利用 セカンドオピニオン
待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌 無料マスク
待ち時間対策
  • 電話での呼び出しサービス
設備
  • バリアフリー 個室 駐輪場 駐車場
駐車場

駐車場6台あり(2時間無料)

サービス
クレジットカード利用可
専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本肝臓学会認定 肝臓専門医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
健康診断・検査
  • 内視鏡専門(胃または大腸)
  • 麻酔下胃カメラ(内視鏡)
  • 麻酔下大腸内視鏡
  • 日曜内視鏡検査(胃または大腸)
  • 人間ドック(胃カメラ可)/胃がん検診
  • 肝臓ドック/肝臓がん検診
  • 心臓ドック
  • 大腸ドック/大腸がん検診
  • 土曜実施の人間ドック

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • 肝疾患
  • 肥満(大人)
  • 喘息(大人)
  • 糖尿病
  • 痛風
  • 炎症性腸疾患
  • 脂質異常症
  • 睡眠障害
  • 頭痛
  • 性感染症
  • 更年期障害
  • めまい
  • アレルギー性鼻炎
治療
  • 漢方
  • 高血圧
  • 上部消化管内視鏡検査(保険)
  • 下部消化管内視鏡検査(保険)

関連リンク

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

駅近・予約制で、通いやすさにもこだわっています

阪急「三国駅」から徒歩約5分の立地にあり、通院がしやすい環境です。予約制を導入し、WEB問診や自動精算機を活用することで、受付から会計までの流れをスムーズに進められるよう体制を整えています。

ポイント2

内視鏡検査を中心に、幅広い診療・検査に対応

土・日対応もしている胃・大腸の内視鏡検査のほか、腹部や心臓、頚部のエコー検査、血液検査、心電図、レントゲンなど幅広い検査を実施しています。疾患の早期発見・治療を目指し、患者さまの健康をサポートいたします。

ポイント3

女性にも配慮した院内設計と検査体制

院内には男女別の更衣室やトイレ、検査前後に利用できる個室スペースがあります。内視鏡検査時には女性看護師が対応し、デリケートな内容にも配慮。リラックスして検査を受けていただけるよう工夫しています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ