石川消化器内科・内視鏡クリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
複数の資格を持つ院長が、強みの内視鏡検査でがんの早期発見に注力

「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」の院長は、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」でもあります。これまで複数の総合病院において、さまざまな消化器疾患の診療に携わってきました。その経験を生かしながら、強みとする胃・大腸内視鏡検査を通じたがんの早期発見に力を入れています。また、地域の医療機関と連携を密にしながら、内科や肛門外科も含めた幅広い疾患にも対応しています。
院内設備
立体画像のCT、拡大内視鏡を導入。リラックスしやすい椅子もご用意

医療機器では、立体画像の撮影が可能なCTをはじめ、小さな病変の早期発見に役立つ拡大内視鏡、身体の状態を数値化する体成分分析装置のほか、超音波画像診断装置、内視鏡洗浄消毒装置などを導入しています。
院内では、大腸内視鏡検査の前処置としてパーソナルソファのある半個室を設け、待合室には座り心地にこだわった椅子をご用意しています。また、感染予防の一環として、発熱がある方の診療スペースを院外に設置するなどの対策も講じています。
プライバシーへの配慮
半個室のプライベートな空間があります。女性医師も在籍

当クリニックでは、患者さまがリラックスして検査や治療を受けられるようプライバシーにできる限り配慮しています。
例えば、下剤を服用するスペースはカーテンで仕切りをつくり、半個室のような空間です。また、女性医師が在籍しており、女性の患者さまが男性医師には話しにくいと感じるようなデリケートなお悩みも気兼ねなくご相談いただけます。ぜひ、リラックスしてお越しください。
十分な説明
説明用の動画を作成し、ご自宅でも見返せるようにしています

大腸内視鏡検査を受ける際、「下剤を正しい手順で飲めるか不安」「気を付けることはあるのか」などと不安に感じる方も少なくないでしょう。当クリニックでは、下剤の飲み方や検査時の注意事項などを動画で見られるようにしています。クリニックで説明を受けたうえで、聞きそびれたこと・聞いたけど忘れてしまったことがあればご自宅で動画を見返して確認することができます。
また、より詳細な検査や治療が必要な場合、連携医療機関だけをご紹介するのではなく、患者さまのご希望する医院への紹介も柔軟に対応いたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
負担の少ない内視鏡検査が可能です
拡大内視鏡を使用した胃・大腸の検査を行っているクリニックです。患者さまの負担を軽減するため、検査時は鎮静剤を使用しています。
ポイント2
リラックスできる空間づくりに尽力しています
座り心地の良い椅子を設置したりアロマをたいたりするなど、院内は患者さまにゆったりと過ごしていただける空間です。リラックスできるリカバリールームもあります。
ポイント3
女性医師による内視鏡検査が受けられます
「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」である女性医師が在籍しており、内視鏡検査や肛門疾患の診療など、男性医師には相談しづらいという方も気兼ねなく受診できます。