いちかわ内科脳神経内科のこだわり
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策、新型コロナウイルスに関する感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・かぜ症状のある患者さまは駐車場で発熱の診察を行っている
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、手袋などの防護服の着用
◆その他の予防対策◆
・コロナウイルス陽性の方を対象に、電話受付による処方せんの発行、薬の郵送・自宅へのポスティング(お隣の薬局との連携にて)
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当院では、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
受付におっしゃっていただければ、診察の目安時間をお伝えいたしますので、ご希望の方はお申し出ください。
その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・複数人の医師で診察
◆お会計の待ち時間対策◆
・キャッシュレス対応により、接触リスクや会計時の時間を短縮
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
医師・スタッフの専門性
日本神経学会認定 神経内科専門医を含む医師とスタッフのチーム医療

当院の院長は、「日本神経学会認定 神経内科専門医」の資格を有し、勤務医時代には大学病院や総合病院にて脳神経内科疾患全般の診療に従事してきました。これまでの経験を地域に還元し、皆さまの健康に貢献したいとの思いから当院を開院しました。
診療は、中学生以上の方が対象です。当院には複数の医師がおりますので、常時2診体制で診療を行っています。CTなどの放射線検査は診療放射線技師が担当し、「日本医学放射線学会認定 放射線科専門医」の副院長が読影を行います。
体調不良などでお困りの場合もできる限りスムーズに受診していただけるよう、予約制にはしておりません。しかし、時間帯によってはお待たせしてしまうこともあるかもしれません。受診の際は、お時間には余裕を持ってご来院いただけたらと思います。
院内設備
CT検査や神経伝導検査などを行う各種検査設備を備えています

当院では、さまざまな症状に対する詳細な検査の提供を目指し、CTなどの画像検査機器をはじめ、脳神経内科疾患診断に役立つ神経伝導検査や脳波検査を行う設備を導入しています。脳神経内科に対して暗いイメージをお持ちの方や、不安な気持ちを抱いてご来院される方も少なくないかと思います。そのため、待合室は緑色や黄色といった明るい色を基調に、患者さまにリラックスしてお過ごしいただける空間にいたしました。
また、院内はバリアフリー対応で、車いすをご利用のまま院内にお入りいただくことができます。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告