特徴|ひきだ歯科医院

京都府京都市北区小山下内河原町49-3 地図
  • 土曜診療
  • 19時以降診療

親子でお口の健康を意識するような診療を心がけています

緊張しているお子さまに対して無理に治療を行うようなことはしません。急がなくていい場合には、歯磨きの練習や口腔内のチェックなどをしています。そして、ご自分からお口を開けることができるようにしています。 お子さまが治療を受けられるようになると、親御さまもご自身のお口の健康に興味を持ちやすくなると考えています。実際に、当院ではお子さまだけが受診していたところから、徐々に親子で受診するようになることがございます。親子で通院しやすい環境を整えていますので当院へお越しください。

 

会話を重視しカウンセリングをもとに治療計画を立てます

患者さまご自身にお口の中の健康状態をご理解いただいてから治療を進めるようにしたいと考えているため、いきなり治療に進み歯を削るということはせず、お口の状態を分かりやすく説明いたします。 事前説明時にはお口の現状とそれに起因して将来起こってしまうリスク、治療方法、通院回数をお話しします。また、ブラッシング時に磨けていない箇所がないか染め出し液で汚れを検出することもあります。そして、汚れが残っている所の磨き方をご説明しています。疑問点などございましたらご来院時にご質問ください。

 

継続した虫歯・歯周病予防で健康なお口の状態をキープしましょう

歯が痛くなってからご来院される方もいらっしゃるかと思いますが、その考えだとすでに症状が進んでしまっていることもあり、治療が大がかりになる場合もあります。 当院では予防に取り組んでいただくため、虫歯や歯周病だけでなく、かみ合わせのバランスにも配慮した予防を行っています。歯ぎしり・食いしばりが、お口の病気を進行させる原因になることもあるため、かみ合わせを確認して、マウスピースを使用した治療方法をご提案しています。継続してお口の健康管理に取り組むことができるようにサポートしていますので、当院で予防を始めてみましょう。

 

落ち着いて治療が受けられる個室の診療室もあります

個人のプライバシーを考慮し、個室と半個室の診療室をご用意したため、他の患者さまの目を気にせずにお悩みが相談でき、リラックスしてご自身の治療に専念できる環境にしています。 半個室の診療室では、親子や兄弟が隣同士で診療を受けることができます。近くにいることで、バラバラになるよりも、落ち着いて治療に臨めると考えています。 あなたはどちらの診療室で治療を受けたいですか?ぜひ、ご自身の希望をお伝えください。

 

虫歯を予防することに力を入れている小児歯科です

「歯の染め出し液」を使って、磨ききれていない部分を鏡で見ながら、磨き残しのクセや年齢に合わせた歯磨きの仕方を指導します。まだ小さなお子さまには、きれいに磨くことと食後に磨くことを親御さまからも促してもらうようにしています。虫歯予防の説明をする際に、ご一緒にご来院いただいている親御さまにもお子さまの側で一緒に聞いていただくことで、“お子さまに指導してくださいね”という示唆も与えています。年齢によって虫歯になりやすい部分が変わるということも説明し、虫歯にならない口内環境にしていく大切さを伝えています。

 

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ