耳鼻咽喉科

中耳炎や副鼻腔炎など、耳・鼻・喉の幅広い疾患に対応しています
当院では、喉の違和感や異物混入などの対応に加えて、中耳炎、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、めまい、睡眠時無呼吸症候群といった疾患に対する診療を行っています。特に、繰り返し発症してしまう、お子さまの中耳炎の治療に力を入れています。
中耳炎の治療における鼓膜チューブ留置術や鼓膜穿孔閉鎖術、鼻づまり改善のための鼻腔粘膜焼灼術、慢性副鼻腔炎の治療における内視鏡下鼻内手術などは、日帰りで行うことができるため、お仕事や子育てなどで多忙な方でも長期のお休みを取る必要がありません。
ていねいな診断とわかりやすい説明に努め、日常生活をより過ごしやすくするためのサポートをさせていただきます。
中耳炎
子どもが耳を痛がっています。相談しても良いでしょうか。

もちろんです。中耳炎かどうかを判断するため、しっかりと検査を行います。
中耳炎は耳に痛みがあって発覚することが多い疾患ですが、滲出性中耳炎のように痛みが少ない場合は見過ごされてしまう場合があります。当院では、「耳が詰まった感じがある」「音が聞こえにくい」という方に対してしっかりとした診断を行い、繰り返しがちな中耳炎の改善に向けサポートさせていただきます。
滲出性中耳炎に対しては鼓膜チューブ留置術を行います。この治療は局所麻酔で行うため、患者さまの負担が少なく、乳幼児も受けることができます。大人の方によく見受けられる、慢性中耳炎によって鼓膜に穴が開いたままの方に対しては、鼓膜穿孔閉鎖術を行います。
これらの治療は日帰りで受けられます。なお、術後は経過観察のため、通院が必要となります。子どもが耳を気にしている、耳に違和感があるという方は気兼ねなくご相談ください。
副鼻腔炎
副鼻腔炎に対してどのような治療を行っていますか?

内視鏡を用いた日帰り手術や上顎洞穿刺洗浄を行っています。
鼻水がくさい、鼻水が喉に垂れてくる後鼻漏の症状がある、せきやたんが長引いているという方は、副鼻腔炎の可能性があります。
当院では、お薬などで改善しない副鼻腔炎に対し、内視鏡下鼻内手術を行っています。内視鏡を用いて副鼻腔の出入り口を広げ、炎症を治まりやすくする治療です。なお、術後は経過観察のため、通院が必要となります。また、副鼻腔内を直接洗浄する上顎洞穿刺洗浄にも対応しており、重度の副鼻腔炎や頭痛に悩んでいる方にご提案しています。
その他、細菌によって症状が悪化する好酸球性副鼻腔炎の治療にも対応しています。生活の質をよくするためにも、鼻の詰まりや長引くせきなどでお悩みの方はお早めにご相談ください。
アレルギー性鼻炎
くしゃみや鼻水が続いています。花粉症でしょうか。

ダニやほこりが原因の場合もあります。検査を行い、原因を明らかにしましょう。
当院では、アレルギーの原因を正しく判断するため、検査に重点を置いています。そのうえで、お薬の処方やレーザーによる鼻腔粘膜焼灼術の中から、その方に合った治療法をご提案いたします。
鼻腔粘膜焼灼術は、小学校高学年以上の方を対象としており、お薬でも改善しない鼻づまりやスギ花粉症などの予防として採用しています。また、スギ花粉・ダニアレルギーに対する舌下免疫療法にも対応可能です。長期的な治療となるため、根気強く継続していく必要がありますが、症状を根本から改善できます。
めまい
目が回る感覚があるのですが、何科を受診すれば良いかわかりません。

まずはご相談ください。検査を行い、原因に合わせた治療をご提案します。
めまいやふらつきでお悩みの方はご相談ください。めまいは、難聴や内耳バランスの乱れによって起きる耳鼻咽喉科的なものや、脳の異常など、さまざまな原因があります。
当院では、聴力検査や平衡機能検査を行い、めまいの原因をしっかりと診断しています。画像診断が必要な場合は、連携している医療機関に撮影を依頼いたします。撮影後は当院を再度受診いただき、データをもとに治療を進めていきます。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は日常生活に影響を及ぼしますか?

集中力低下によって事故を起こす可能性や、心臓病のリスクが高まります。
睡眠時無呼吸症候群について、何科を受診すれば良いかわからない、と言う方も少なくないでしょう。当院では、耳鼻咽喉科の観点から、睡眠時無呼吸症候群の診断と治療を行っています。
検査については専用機器を貸し出し、ご自宅で行っていただきます。検査結果をもとに、お一人おひとりに合った治療をご提案いたします。「就寝中の無呼吸を家族から指摘された」「いびきをよくかく」「しっかりと寝ているはずなのに日中に眠気がある」という方は一度、ご相談ください。
喉の症状
目立った症状はありませんが、違和感があるので検査を受けたいです。

ファイバースコープによる検査が可能です。気兼ねなくお越しください。
当院では、ファイバースコープを用いた喉の検査に対応しています。喉の違和感や異物感がある、食べ物が飲み込みにくいといった症状から、魚の骨が喉に刺さった、子どもが異物を飲み込んだなどの急患対応まで幅広く行っています。「こんなことで相談して良いのだろうか」とためらわず、気になることや不安なことがありましたら、ささいなことでも気兼ねなくご相談ください。
禁煙治療
禁煙治療に対応していますか?

はい。医師が説明・指導をていねいに行います。
当院では、ニコチンパッチを用いた禁煙治療を行っています。禁煙に失敗した経験がある、健康のために禁煙を考えているという方はご相談ください。医師がていねいな説明と指導によってサポートいたします。
小倉耳鼻咽喉科医院の基本情報
診療科目 | 耳鼻咽喉科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
栃木県足利市通4丁目2582地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
※ネットからの最終受付時間:午前10:30、午後17:15 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0284-21-2600 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
幅広い診療に対応可能です
院長は日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医です。耳の痛みや鼻・喉の違和感、日帰り手術など、幅広い治療に対応しています。
ポイント2
キッズスペースがあります
小さなお子さまや、お子さま連れの親御さまがリラックスして待ち時間を過ごせるよう、院内にはキッズスペースが設けられています。
ポイント3
女性医師が在籍しています
「男の先生は苦手」という方は、女性医師の診療を受けることができます。また、2人体制での診療のため、待ち時間が少なく済む医院です。