小児科

かぜ、腹痛、湿疹、感染症を診療。育児のお悩みもアドバイスします
小児科では、かぜ症状から、腹痛、下痢、乳児湿疹、感染症、任意予防接種(※)まで幅広く対応しています。何でも話しやすい女性の院長が、地域の子育て世代の皆さまに親身に寄り添い、お子さまの健康や育児をサポートいたします。お子さまの様子が気になる時や、初めての育児で不安に思われる場合は遠慮なくお申し出ください。院長が経験を生かして丁寧にアドバイスいたします。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
病気・感染症
子どもの病気が感染症でも診てもらえますか?

はい。内服薬の処方や軽微な傷の手当てなどに対応しています。
当クリニックでは、発熱・咳・鼻水などのかぜ症状から、腹痛、下痢、湿疹のほか、胃腸炎、手足口病、おたふくかぜ、水ぼうそうなど、子どもに起こりやすい病気や感染症を診療しています。症状に応じて尿検査、血液検査、心電図検査などを行い、感染症が疑われる場合は外部の医療機関へ検査を依頼します。
傷の手当てなど軽微な外科的処置も可能です。お薬が少量で速やかにお渡しできる場合や、お子さまの具合によって薬局で待つことが難しい場合は、院内処方で対応いたします。
皮膚疾患
生後2カ月の子どもに湿疹ができて気になっています。

湿疹はスキンケアが大事です。お肌の洗い過ぎやお風呂の浸かり過ぎに注意しましょう。
生後2カ月を過ぎた頃のお子さまは乳児湿疹が現れやすい傾向にあります。湿疹が見られる場合は、必要以上に石けんで洗い過ぎたり、お風呂に浸かり過ぎたりすると逆に患部が悪化することもあるので注意しましょう。身体を温め過ぎると血行が促されて、かゆみを増す原因になります。
当クリニックでは、湿疹のほか、アトピー性皮膚炎やじんましんなど、小児の皮膚疾患に対応しています。医師が視診・触診を行い、お子さまのお肌の状態に合わせてスキンケアをアドバイスいたします。症状に応じて塗り薬の処方も可能ですので、お子さまの皮膚が気になる場合はご相談ください。
アレルギー科

アトピー、じんましん、花粉症に対応。食物アレルギーの指導も可能
アレルギー科では、アトピー性皮膚炎、じんましん、花粉症、花粉皮膚炎など、さまざまなアレルギー疾患に対応しています。小さなお子さまに多い食物アレルギーについては、幼稚園や小学校に提出する指示書の作成も行っています。
まずお話をお聞きした上で、食物アレルギーの症状が軽い場合は、ご自宅で少しずつ食べていただくなどの指導やアドバイスをします。症状が強い場合は大学病院などにご紹介します。また、気管支ぜんそくの発作があるお子さまには、ご自宅で使用する吸入器の指導も可能です。
アレルギー疾患
子どものアトピーはどのようにケアをすればいいですか?

夏は清潔を保つためのシャワー、冬は乾燥を防ぐ保湿をできる範囲で心がけましょう。
乳幼児のアトピー性皮膚炎は、ほとんど外的な刺激が原因であるため、できる範囲でスキンケアやご自宅のお掃除を心がけると良いでしょう。夏場なら数回のシャワーで清潔に保つことや、冬場はお風呂のあとすぐに保湿してお肌の乾燥を防ぐことがポイントです。
アトピー性皮膚炎やじんましんなどのアレルギー疾患が疑われる場合は、必要に応じて血液検査を行うこともありますが、基本的には問診でしっかりとお話をうかがい、原因を考えながら日常生活での注意点をアドバイスいたします。お薬を塗る前の洗い方や体温調節も大事ですが、あまり過敏にならずに一度ご相談にいらしてください。
花粉皮膚炎・花粉症
花粉の季節になると子どもの顔の皮膚が荒れて困っています。

花粉症に伴う花粉皮膚炎が疑われます。ご来院いただければ改善に向けたアドバイスをいたします。
花粉症の症状には、くしゃみ、鼻水、目のかゆみのほか、顔の肌荒れなどの皮膚トラブル(花粉皮膚炎)を伴うケースが少なくありません。両親が花粉症の場合、お子さまも体質的に花粉症になりやすく、乳児期のアトピー性皮膚炎から年齢とともに花粉症に進行することもあります。
予防としては、家に入る時は花粉を落とす、こまめに顔を洗う、シャワーを浴びるなどを心がけてください。当クリニックでは、花粉皮膚炎に対するスキンケアの指導を行っております。また、場合によってはアレルギー検査も可能です。
内科

親御さまのかぜ、感染症を診療。血圧やコレステロールもお調べします
内科では、成人のかぜ症状や体調不良のほか、お子さまの受診に来られた親御さまの症状も診療しています。お子さまから親御さまにうつった胃腸炎や手足口病などの感染症のほか、お薬でコントロールするようなアレルギー疾患も対応可能です。また、血圧やコレステロールのチェックを行い、脂質異常症などのお薬も処方いたします。
村上こどもクリニックの基本情報
診療科目 | 内科 小児科 アレルギー科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
東京都調布市仙川町3-7-15地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
小田急バス 仙川駅入口停留所 下車徒歩約2分 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
受付は、診療時間終了20分前までにお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-3300-4633 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
サービス |
クレジットカード利用可
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
治療 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告